タグ

2013年7月23日のブックマーク (9件)

  • 「ウナギは食料の前に野生生物」、研究者らが過剰消費に警鐘 - オルタナ

    東アジア鰻資源協議会の塚会長の基調講演土用の丑の7月22日に、東アジア鰻資源協議会(EASEC)日支部が「ウナギの持続的利用は可能か ――うな丼の未来」と題した公開シンポジウムを開催した。研究者や専門家だけではなく、水産庁や環境省から、漁協や鰻販売業者、科学ジャーナリストや消費者まで、ウナギ関係者が一堂に会するのは、国内初という。(オルタナ編集委員=瀬戸内千代) 日で消費されるウナギの99.5%は養殖で、その種苗は天然ウナギの幼魚(シラスウナギ)である。近年、世界規模でシラスウナギの不漁が続き、養殖業やうなぎ店の廃業など、その影響が広がっている。 環境省は今年2月、ニホンウナギを絶滅危惧種に指定した。資源保護のため既に貿易が規制されているヨーロッパウナギのように、ワシントン条約の対象種にする検討も国際的に始まっている。 共催のGCOEアジア保全生態学を代表して登壇した東京大学の鷲谷い

    「ウナギは食料の前に野生生物」、研究者らが過剰消費に警鐘 - オルタナ
    y-shinozw
    y-shinozw 2013/07/23
  • ロボコンマガジン|Ohmsha

    ロボットコンテスト参加者をはじめ、ロボットを製作する方、したい方、ロボットに興味がある方のためのロボット総合情報誌。

    ロボコンマガジン|Ohmsha
  • シーラカンス2種、初比較=DNAの違い、わずか0.18%―東工大など (時事通信) - Yahoo!ニュース

    シーラカンス2種、初比較=DNAの違い、わずか0.18%―東工大など 時事通信 7月22日(月)23時11分配信 アフリカ東部タンザニア沖とインドネシア沖にそれぞれ生息するシーラカンス2種について、東京工業大や国立遺伝学研究所(静岡県三島市)、アクアマリンふくしま(福島県いわき市)などの国際研究チームが全遺伝情報(ゲノム)を解読し、初めて比較した。22日付の米科学誌ゲノム・リサーチに発表した。 2種は約3000万年前に分かれたと推定されるが、DNAの配列の違いは0.18%しかなく、別種と思えないほど似ていることが分かった。配列が変わる速さはヒトやチンパンジーの40分の1程度と非常に遅く、「生きた化石」と呼ばれる形態を保っている要因かもしれないという。  シーラカンスは約3億8000万年前(古生代デボン紀)に出現し、約6500万年前には絶滅したと考えられていた。しかし、1938年に南アフ

  • 産総研:ビッグデータから新たな科学的発見をもたらす統計手法を開発

    ビッグデータからの科学的発見のためには、正確な検定値(P値)の算出が必要。 超高速アルゴリズムを用いた新たな統計検定手法を開発し、発見力を大幅に改善した。 物理学、医学、化学など全ての実験科学において世界中での広い利用が期待される。 JST 課題達成型基礎研究の一環として、産業技術総合研究所 生命情報工学研究センターの津田 宏治 主任研究員(JST ERATO「湊離散構造処理系プロジェクト」グループリーダー)、東京工業大学 大学院情報理工学研究科 計算工学専攻の瀬々 潤 准教授、理化学研究所 統合生命医科学研究センターの岡田 眞里子 チームリーダーらは、従来に比べて格段に高い精度で誤発見の確率を示す検定値(P値)を計算するアルゴリズム(手順)を開発しました。 自然科学で得られるデータ量は増加の一途をたどり、これらを有効に解析できる方法が望まれています。しかし、従来の統計検定手法は観測できる

    y-shinozw
    y-shinozw 2013/07/23
    お、せせ先生もいる!
  • 「ここにぬりえがあるじゃろ?」

    園山タカスケ @T_SONOYAMA ロボットデザインとかやってる「何でもデザイン屋」話の九割はヨタとヲタでできています。HRP-4とNEXTAGEをデザインしました。 Multi-purpose Designer. Most of my topics are made by Geek. I designed HRP-4 and NEXTAGE. t-d-f.jp

    「ここにぬりえがあるじゃろ?」
  • 近年の地球温暖化の停滞は海洋熱吸収の増大によるものか|20130718|学術ニュース&トピックス|東京大学大気海洋研究所

    近年の地球温暖化の停滞は海洋熱吸収の増大によるものか 2013年7月22日 渡部 雅浩(気候システム研究系 准教授) 20世紀後半以降、地球全体(全球)平均の地表気温は上昇の傾向を示しており、2001年以降の10年間の平均気温は、1961~1990年の平均に比べ約0.5℃高くなっています。しかし、21世紀に入ってからの気温上昇率は10年あたり0.03℃とほぼ横ばいの状態を示しており、こうした停滞状態は気候のhiatus(ハイエイタス、注1)と呼ばれています。Hiatusの要因には諸説ありますが、その原因は解明されていません。 東京大学大気海洋研究所の渡部雅浩准教授らのグループは、観測データを簡単な理論モデルにあてはめることで、2000年以降のhiatus現象にともない海洋の約700mを超える深い層で熱の取り込み(熱吸収)が強まっていることを明らかにしました。さらに、最新の全球気候モデル群に

    y-shinozw
    y-shinozw 2013/07/23
    東大大気海洋研から
  • 鉄道総合技術研、超電導送電列車の走行実験 - 日本経済新聞

    JR各社の研究開発を担う鉄道総合技術研究所(東京都国分寺市)は24日、超電導ケーブルを使って送電し、列車を走らせる世界初の実験をする。変電所から線路まで電

    鉄道総合技術研、超電導送電列車の走行実験 - 日本経済新聞
    y-shinozw
    y-shinozw 2013/07/23
    実現していたのね...!
  • 大学の体育の授業で学んだ、人の自発的な育て方 | タイム・コンサルタントの日誌から

    生まれつき、運動音痴である。小学校の時から、体育や運動会でいい成績を出したことがない。バランス感覚とか、瞬間的な判断とか、筋力とか、手脚のスムーズなコントロールとか、そういったことがからきしダメである。父母はどちらも長身で運動神経が良く、スポーツ万能だったのだが、あいにく、似てほしい美点は受け継がなかったらしい。おまけに生来、小柄である。かつ、体もひどく硬い。まったく良いとこなしである。 運動能力の低さをカバーし、体力を向上すべく、中学・高校とも運動部に入ったが、結果として青春の記憶を屈辱で上塗りしただけだった。自分が多少なりとも好きだと言えるスポーツ、他人に劣等感を感じずにいられる種目はスキーただ一つだった。スキーは自力ではなく重力によって駆動する点が、まだしも幸いだったらしい。しかしスキーなんて冬しかできないし、おまけに遠いスキー場までわざわざ出かけていかなければできない。だからクラス

    大学の体育の授業で学んだ、人の自発的な育て方 | タイム・コンサルタントの日誌から
    y-shinozw
    y-shinozw 2013/07/23
    たしかに身体運動科学のトレーニングはそんな感じだった。
  • 諸外国の大学入学制度

    諸外国の大学入学制度 於. 教育再生実行会議 荒井克弘(大学入試センター) 2013/6/26 資料1-1 アメリカの大学入学制度 大学入学基準の統一的資格基準はない。 選抜に重視される資料 1 高校成績:履修科目の内容と成績 2 共通入学テストの成績:SAT or ACT 3 推薦書、エッセイ、インタビュー等 4 AP(Advanced Placement Program)の成績 ※資格選抜制:各大学が定めた基準(高校の成績、SATやACTの結果等)に達していれば入学許可。 1 2 13 20 8 50 78 72 91 46 9 7 0% 20% 40% 60% 80% 100% 2年制公立 2年制私立 4年制公立 4年制私立 競争選抜制 資格選抜制 開放入学制 (出典)College Board et al. 2002, Challenges in College Admission

    y-shinozw
    y-shinozw 2013/07/23
    4国にプラス、日本も入れて比較してほしかったところです。