タグ

2015年4月5日のブックマーク (2件)

  • 孫子はどうやって「勝てそう/無理そう」を判断したのか - リバネス研究日誌(らぼのーと)

    孫氏の名言で最も人気のもの→「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」 「彼を知り」の「彼」は”敵”とは限らなくて、目先のライバル含めて周辺をすべて、とかんがえるそうだ。平たく言えば周りが見えているってことだと思う。言うは易く行うは難し。 見分けるフレームワーク→五事七計 彼我を比べる要素をリストアップしたのが五事、だそうだ。 五事 「道」 理念 「天」 時間的条件、物事を行うタイミング 「地」 地理的条件、地形や広さ 「将」 将軍の器量、知謀、信義、仁慈、勇気、威厳 「法」 軍の編成、分担、物資管理など軍政 なぜか五事のなかには「兵士」「資金」の要素が入っていない。 兵士の数の差は考慮しないんだ。。お金の量も大事だと思うよ?でも書き漏らすってのが不思議。スタートアップにもすべて大事だと思う。将軍は社長とかに置き換えればいいと思う。 より細かいフレームワーク→七計 1.責任者はどちらが戦いの理由

    孫子はどうやって「勝てそう/無理そう」を判断したのか - リバネス研究日誌(らぼのーと)
    y-shinozw
    y-shinozw 2015/04/05
    読書メモより
  • 寄生虫がいるとアレルギーになりにくいという話を聞いたのですが・・・

    「QUESTION&ANSWER」 Q 寄生虫がいるとアレルギーになりにくいという話を聞いたのですが・・・ 寄生虫感染の減少が、スギ花粉症を増加させたとする話を聞きましたが、当なのでしょうか。 A アレルギー疾患はからだの免疫機構の働きです。 寄生虫の感染とアレルギー疾患全体の関係については、現在さまざまな推測がなされており、結論はでていません。ただしご質問の内容は恐らく、「現代日でスギ花粉症が激増したのは、回虫など寄生虫が減少したためである」との、マスコミ報道に関する疑問ではないかと推測されます。この点については、私たちの調査で結果が判っています。お答えしましょう。 寄生虫とアレルギー疾患との関係 そもそもスギ花粉症などアレルギー疾患は、抗原抗体反応であって人体の免疫機構の働きです。もともと免疫機構は、細菌やウイルスなど異物が人体内に侵入しようとする際にそれを防御しようとして、作動し

    y-shinozw
    y-shinozw 2015/04/05
    こういう議論の積み重なり大事。