漢方セミナーブログを読んでいただき、ありがとうございます。 漢方セミナー講師 今田 志穂(こんた しほ)です。 みなさんに、お会いできて嬉しいです。 前回のブログを読んでいただけると嬉しいです。 本日のテーマ 「夏野菜についてパート4」 とうもろこし 旬は、6月から9月 気虚のタイプで、気を補います 栄養価が高い野菜の1つで加工法も多くあります とうもろこしは、実だけに栄養があるわけでなく、ひげ、軸にも薬効があります ひげは、乾燥させて煎じてお茶として飲みます とうもろこし茶は、利尿作用に効果があります。 今田は、北海道に来るまで、とうもろこし茶を知りませんでした。 北海道は、とうもろこし茶普通に売っていることに驚きましたよ。 気虚(ききょ)→エネルギーが不足している状態。元気がない状態 次回に続きます。 本日も、お付き合いいただきありがとうございます。 今田志穂の漢方セミナーホームページ
