2013年7月18日のブックマーク (5件)

  • 意識の高い学士ブログ : 借金を迫られる若者たち

    2013年07月18日18:23 カテゴリ経済教育 借金を迫られる若者たち 技術教師ブログ - 奨学金を自己責任の問題にすると日が滅ぶ http://d.hatena.ne.jp/showgotch/20130717 求人が高学歴化する要因は2つしかない。1つは、産業が高度化して高学歴者の実力を要する仕事が増えるという、労働需要側の要因。もう1つは、高学歴者が増えて相対的に高学歴者の価値が低下するという、労働供給側の要因。 高度成長期など、経済が成長していた時代は労働需要側の要因が大きかったのだろう。しかし不況期に産業の高度化が停滞した頃、大学設置基準の大幅な緩和で供給側の高学歴化が急速に進んだ。労働供給量に占める高学歴者の割合は飛躍的に高まり、今や大学進学率は約6割にまで上る。 労働需要側に大きな変化がなく、労働供給側が高学歴化した場合、人的投資の費用が労働者に移転されるという状況を生

    y0m0
    y0m0 2013/07/18
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    y0m0
    y0m0 2013/07/18
    弱者を排斥する人々は、身近に転落をみたことがなく、その痛みを想像する必要もないのだろうと思った。
  • 太めの女子:「ぷに子」「ぽちゃカワ」など人気- 毎日jp(毎日新聞)

    y0m0
    y0m0 2013/07/18
    なぜ普通という選択肢がないのか
  • 奨学金を自己責任の問題にすると日本が滅ぶ - 技術教師ブログ

    もう若者にホームレスになれと言っているとしか思えないのでまとめてみたよ。 「雇用情勢の悪化」「賃金の目減り」…長引く不況で我が子の学費を出す親の収入は少なくなる一方だ。当然、子ども(学生)はアルバイト収入や奨学金を頼りにせざるを得なくなる。 日学生支援機構の調べによると奨学金を受給している大学生の割合はうなぎのぼりで増える一方だ。1996年には21・2%だったのが2010年には50・7%となった。2人に1人以上が奨学金を受けていることになる。 ところが日の奨学金は、前途ある若者の学業を援助するためのお金ではない。前途ある若者に多大な借金を負わせる、とんでもない制度なのだ。 景気のよい時代なら働いてなんとか返せた。ところが不況で就職難の時代にあっては、とてもじゃないが返せる金額ではない。1千万円を超える現・元奨学生もザラにいる。返せなければ金融機関のブラックリストにあがり、クレジットカー

    奨学金を自己責任の問題にすると日本が滅ぶ - 技術教師ブログ
    y0m0
    y0m0 2013/07/18
    自己責任って成功した人が弱者叩くための言葉でしかないよね
  • 朝日新聞デジタル:親の介護に縛られる娘たち 「出産リミット」に焦りも - 社会

    橋中今日子さん(左から2人目)は、母の事を介助しながら祖母と弟にも目を配る=滋賀県東近江市  【机美鈴、中林加南子、丸山ひかり】家族の介護は家族で――。超高齢社会を迎えた今、そんな風潮が再び強まりつつあるように見える。結婚や出産、就きたい仕事。若い世代、とりわけ女性が、家族の介護のために支払う代償は小さくない。     ◇  「ここは、牢屋だわ」  埼玉県のグループホームで暮らす母(66)がつぶやく。その言葉を聞くと、病院職員の女性(37)は胸が苦しくなる。「もっと頑張るべきだったのでしょうか。でも、もう限界だった」  父が急死して3年、母は59歳で若年性認知症になった。離婚して実家に戻ってすぐ、女性は、冷蔵庫にキャベツを何個もためこむ母の異変に気づいた。同居の兄は結婚を機に家を出たが、デイサービスやショートステイをフル活用し、ひとり介護を続けた。  恋人ができた時期もあったが、続かなか

    y0m0
    y0m0 2013/07/18
    自己犠牲、他者奉仕が美しい文化だと考えるのは自滅に向かう思考だよなあ