タグ

2011年11月24日のブックマーク (6件)

  • はじめてのMongoDB

    MongoDBの初心者向け資料です。SQLとの比較からMongoDBを理解する章を中心に展開していきます。また、Replication・Shardingに関しては別章で詳しく紹介します。 この資料をきっかけに多くの方がMongoDBを知り、触れるきっかけになればと思います。

    はじめてのMongoDB
  • Big Sky :: vimのステータスラインでハァハァするプラグイン書いた。

    今まで僕はvimのstatuslineに値を設定した事は無かったんだけど、githubに置いてある色んな人のvimrcを見てると結構多くの人がstatuslineを設定してて、これってもしかして便利なんじゃ...と思って設定してみた。ただ、なんか味気ないなーという気がしたので、ステータスラインで「ハァハァ」出来るプラグインを書いた。 mattn/hahhah-vim - GitHub ハァハァ statusline for vim https://github.com/mattn/hahhah-vim タイピングしたりカーソルを移動すると、ハァハァしてる顔がクルクル回ります。 これはすごい! さらに何かvim内でエラーが発生すると、しばらくの間「工エェ」なステータスラインになります。 斬新! ぜひお役立て下さい。

    Big Sky :: vimのステータスラインでハァハァするプラグイン書いた。
  • http://atnd.org/events/22320

    http://atnd.org/events/22320
    y0sh1kaw
    y0sh1kaw 2011/11/24
    screenで何か書きたいが、それまでにまとめきれるネタが浮かばない。。。/出たとこ勝負。Advent Calendar駆動開発(ACDD) by tmatsuuさん
  • RHEL6.1のKVMでストレージ・ライブマイグレーション - めもめも

    表題の動作確認が取れました。公式マニュアルには手順の記載はありませんが、virshコマンドから実行可能です。 2012/10/11追記 残念ながら、この機能はRHEL6では正式サポートされない事が決定しました。この記事ではRHEL6.1を使用していますが、RHEL6.2以降では、そもそもこの機能が利用できなくなっている可能性もあります。m(_ _)m ここでいうストレージ・ライブマイグレーションとは 共有ディスクを持たない2台のKVMホスト間で、ゲストのライブマイグレーションを行う機能です。仮想マシンのメモリイメージに加えて、ローカルディスク上のディスイメージをネットワーク経由でコピーすることで、これを実現しています。 利用手順 RHEL6.1のKVMホストを2台用意します。物理CPUの互換性の確認、仮想マシンが接続する仮想ネットワークを共通に構成するなど、(共有ディスクを使用すること以外

    RHEL6.1のKVMでストレージ・ライブマイグレーション - めもめも
    y0sh1kaw
    y0sh1kaw 2011/11/24
  • ujihisa.vim#2に行って来ました - HinaLab.

    2011年11月19日(土)に開催された国内最大級のVim conference, ujihisa.vim#2に参加してきました。 自分が普段参加している国際会議とか研究会とはまた違った雰囲気で。 エネルギッシュで和気あいあいとしていて、とても楽しかったです。 懇親会に参加できなかったことだけが心残り・・・次回参加できれば万全の体調で参戦したいですね。 あとは、若干遅刻したのがもったいなかった・x・ 以下、発表を簡単に振り返ってみます。 KoRoNさん : Vimをdisってみる 自分は少し遅れて聴き始めたのですが、席に座った瞬間に凄まじいコードを見て驚愕しました。 ifdefの嵐、あふれるstatic変数、500行を超えるbig switch... ``こんなコードでも動けばいいんだ''には笑わせてもらいましたw しかしながら、7年前(?)に書いたVim scriptが動くとか後方互換性

    ujihisa.vim#2に行って来ました - HinaLab.
  • はてなブログへのフィードバック - Hidden in Plain Sight

    アンケートがきたのだけど、欄が狭かったので、こちらに書きます。 ひとことでいうなら、「あと一息で完璧」です。 まずシンプルで使いやすい。ベースデザインが見やすくなった。字がでかくてHigh DPIな環境で使いやすい。軽快に動く。テキストエリアがでかい。こういう、「ブログを書きたくなる」要素については、大満足です。 さらに、はてなブログには、(日国内の)他社にない、決定的に良い点があります。 それは、「はてな記法」の存在です。 はてな記法が使えることには、WYSIWYGエディタにありがちな、モデルにビューが入り込んでるような気持ち悪さのない、「データをデータとして扱える」「exportしたときにゴミがない」「かといってHTMLみたいにpタグで囲む必要なく、改行だけでパラグラフを切れる」「文を書くことに集中できる」という絶大なメリットがあります。はてな記法は、はてなブログ最強のアドバンテー

    はてなブログへのフィードバック - Hidden in Plain Sight