JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業
40年ぶりの教科書変更 2015年春より東京芸術大学の和声の教科書が変わり、「新しい和声」が採用されることとなりました。正確にはわかりませんが1970年代より使われているようなので、実に40年ぶりの変更ということになります。東京芸術大学は事実上、日本の音楽大学のトップ校ですから、非常にインパクトのある変更といえるでしょう。 数字付き低音とは さて、「新しい和声」の大きな特徴は、数字付き低音(Figured Bass)の採用です。数字付き低音とは以下のようなものです。(数字は本来縦に並びます。うまく表示できませんでしたすいません。) 例えばCメジャーキーにおいて、Cの音に「5」と書いてあれば、これはCEGというコードを表しています。また「46」と書いてあれば、これはCFAのコードを表しています。つまり、数字がつけられた音の上部に、数字が示す度数の音を足す、という仕組みです。これによりコードを
久保みねヒャダこじらせナイトSTAFF @kojirase_STAFF 間もなく…!6/27(土)深夜1時35分「久保みねヒャダ」は…未だかつてないテーマで久保みねヒャダの3人が即興で作詞作曲する『すき間ソング』第7弾!今回のテーマは「脱毛」3人が敬愛する"TKミュージック系"で《女=ムダ毛ゼロ》思想の撲滅を目指せ!#こじらせナイト 2015-06-28 01:33:04 ▼ こじらせすき間ソング ヒットソングにない「すき間」のテーマをねらって久保みねヒャダの3人が即興で作詞作曲。今回はTKミュージック系?テーマは「脱毛」で女=ムダ毛ゼロ思想の撲滅を目指せ!完成は8月のこじらせライブにて披露。
10分間の音楽制作にもトライしたMouse on Marsが、今度は21曲を21分間で作る荒行にチャレンジ ヤン・ヴェルナーとアンディ・トーマによるドイツの電子音楽ユニットMouse on Mars。以前紹介した海外メディアFACT Magazineの人気企画「Against the Clock」の10分間の音楽制作にチャレンジした動画からsoundrope読者にも、その実験的な制作工程を知っている方も多いかもしれません。 Mouse on Marsは2014年10月に、彼らの21年間の音楽活動を祝うコンピレーションアルバム「21 Again」と、「WretchUp」、「Elastic Drums」の2つのiOSアプリをリリースしました。 そのMouse on Marsの、さらに過酷なチャレンジを捉えた動画「Mouse on Mars make a 21-track album live
「自分には作曲のセンスなんてないし、専門知識もないから無理だよなぁ…」、「オリジナルを作ってみたいけど、自分には絶対無理」と最初から諦めている人も多いのではないでしょうか?でも、鼻歌だったら、なんとなくそれっぽいものをちょっとだけ作ることってできますよね。その鼻歌を元にして、自分のオリジナル曲を簡単に作ってしまうという画期的なツールが誕生しました。 カシオがiPhoneアプリとして開発したChordana Composer(コーダナコンポーザー)というのがそれ。昨年末の楽器フェアにおいてCZ App for iPadとともに参考出品されて、新聞などでも取り上げられていましたが、それがいよいよ完成し、500円という価格で発売されました。2月5日までは300円という発売記念の特別価格になっていますが、実際にちょっと使ってみたところ、5,000円だって安いと思う、かなりすごい威力を持ったアプリに
CINESAMPLES VOXOS / EPIC VIRTUAL CHOIRを買いました。 任意の言葉を歌わせる事ができるクワイア音源って少ないんですよね。 まとめ・マニュアルがいらないくらい操作が簡単 ・一つの音符毎に言葉を当てはめられるわけではないので、20音節以上のループさせない言葉は歌わせる事が出来ない ・言語が特殊 ・リズムがヨレる ・リバーブいらないくらいのアンビエント。クローズマイクでも多い。 ・効果音も充実しすぎてこれがあれば他のクワイア音源いらないレベル。 とりあえずデモLegatoのBoys 中盤はレガートパッチのBoys以外、後半はスタッカートで適当な言葉を歌わせてます。 テノール、バスのみ。適当な言葉を歌わせてます。 こちらはエフェクト。最近よく聴く「アッー↑」ってやつ。 実は無力Pさんのこの曲かっけえなと思って買いました。VOXOSかはわかんないんですが。 全機能
現在活躍中のロックバンドに大きな影響を与え、日本のロックシーンに確固とした足跡を残したザ・ブルーハーツ。彼らが結成したのは1985年で、解散は1995年。彼らが駆け抜けた10年の間に、実は発表されていない音源が数多く存在する。その中には、今なお人の心を強く揺さぶる名曲が含まれている。厳選10曲を歌詞とともにご紹介したい。 ①ロックの豚野郎 作詞・作曲 真島昌利 俺は建前を使うぜ 俺はポーズをつけまくる 俺はこの場をやり過ごす 俺は誰かになりすます 本当のことは誰にも言わない 俺はコロコロと変わるぜ 臨機応変に変わるぜ デタラメなこと言いふらし イメージをでっちあげるぜ 本当のことは誰にも言わない 俺は酒飲んで暴れる 俺はドラッグをぶちこむ LSDをやりまくる 俺はロックの豚野郎 本当のことは誰にも言わない 俺は被害者のふりする 俺は善人のふりする あちこちで同情をかう あちこちでヒンシュク
DTMをする上で必須のハードウェアといえばオーディオインターフェイスとMIDIキーボードの2つでしょう。オーディオインターフェイスについては「DTM初心者のためのオーディオインターフェイス選び」という記事で紹介しているので、ここではMIDIキーボードについて見ていきます。ひとことでMIDIキーボードといっても、製品も数多くのメーカーからさまざまな機種が出ていて、価格も数千円のものから10万円超のものまでいろいろ。何をどう選べばいいか難しいところです。 そこで、ここではDTM初心者ユーザー向けに、USB接続のDTM用の比較的安価なMIDIキーボードにターゲットを絞った上で、そもそもMIDIキーボードとは何なのか、各機種によって何が違い、どのように選べばいいかを、以前書いた記事を元に最新情報にアップデートして紹介していきます。また2023年版として、お勧め機種を13製品ピックアップしてみたので
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
新垣隆の楽曲が革命的すぎる! 現代のベートーヴェン「佐村河内守」のゴーストライターの正体は、偉大な作曲家だった。 動画新垣隆:インヴェンション あるいは 倒置法 III 作曲を新垣隆さん、ピアノ演奏は新垣さんと同じく桐朋学園大学音楽学部作曲科を卒業したピアニスト、中川 俊郎(なかがわ としお)さん。 [ad#ad-1] 佐村河内守氏のゴーストライター新垣隆さんとは? 新垣隆(にいがき たかし) さんは、1970年生まれのピアノ演奏者。桐朋学園大学音楽学部非常勤講師も勤める。 新垣さんは名門である桐朋学園大学音楽部作曲家を卒業。 現在は様々な楽器を用いた革命的とも言える現代音楽の作曲、また演奏の両面において幅広い活動を展開。 佐村河内守氏が制作した楽曲、鬼武者「交響組曲 RiSiNG SUN」初演した時の指揮者としてクレジットされているが、実は作曲者でもある。 動画佐村河内守:交響組曲「ライ
私の親戚は長年、完全な無農薬栽培の野菜をウリにした農業を営んでいます。肥料は近くの牧場の肥を使っているという徹底ぶりですごいなと常々思っているのですが、何故か毎年の様に肥溜めの位置を変えちゃうもんだから昔から親戚宅に行くと高い確率で肥溜めに落ちてしまうのです。 今年も新年早々肥溜めに落ちてしまいてんやわんやでした。 そんな肥溜め落下経験豊富な私が本日は、肥溜めに落ちた時に聴きたいクラシック名曲をご紹介します。 これからクラシックを聴こうかなと思っている方、自分も肥溜めに落ちた時に是非聴きという方は奮って御覧ください。 【スポンサーリンク】 肥溜めに落ちた時に聴きたい7つのクラシック名曲 ノクターン 第2番 (ショパン) ショパンのノクターンとしては最もよく知られた曲で誰でも一度は聴いた事がある名曲でしょうか。特に出だしの部分が印象的でその儚いメロディーが肥に落ちた悲壮感を上手く表現しており
作曲家を40年近くやっていると、「音楽家(作曲家)になるにはどうしたらいいでしょう?」と若い人から聞かれることがままある。 もしもそれが「演奏家」の場合は、物心ついたら楽器を演奏していて、日々何も考えることなくひたすら練習と演奏に明け暮れ、気が付いたらなっていた…というものだと思う。「どうしたらなれるか?」と考えるヒマがある、という時点で(きつい言い方をすれば)演奏家への道はないと考えていい。 一方、それが「作曲家」の場合は・・・そもそも最初から「作曲家になりたい」と思うことは極めて稀。普通は「演奏」のレッスンに明け暮れるうち、「演奏家になるのは無理かも知れない」という挫折から起きることが多い(らしい)。 ベートーヴェンは耳が聞こえにくくなったことから、シューマンは手を痛めたことから、シベリウスは人前であがることに気付いてから、それぞれ演奏家の道を断念して、作曲家の道に「転向」している。
クズでも分かる音楽理論 第1回:メジャー/マイナースケールとキーのはなし もくじ はじめにメジャースケールの音階の構成マイナースケールの音階の構成平行調についてまとめ:各スケールの音階早見表あとがきはじめに ------------------------------------------------------------------- 2013/12/25追記思いのほか反響と質問があったので序文を書いてみました。 このブロマガを読む前にここを読むといいかもしれないですね http://ch.nicovideo.jp/neon_genesis_evangelion/blomaga/ar409874 ------------------------------------------------------------------- 作曲においてキーとスケールはとても重要です。 キーの説
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く