タグ

2013年12月24日のブックマーク (2件)

  • Node.jsでブラウザを使わないWebSocketクライアント - kotakのひまじめ日記

    Node.jsを使い始めたのは、WebSocketを使ってごにょごにょしたいからだった。通常と少し違うのは、WebSocketのクライアント側がブラウザでは無いこと。それを実現するにはどうしたら良いか調べた。 Node.jsでWebSocketを使うには Node.jsでWebSocketを使う場合、Socket.IOというモジュールを使うのが一般的らしい。厳密にいうと、Socket.IOはクライアントのブラウザがWebSocketをサポートしていない場合、自動で他の手段で代替してくれるとのこと。 家 Socket.IO: the cross-browser WebSocket for realtime apps. 日語版ページ Socket.IO: the cross-browser WebSocket for realtime apps. Node.jsのモジュールは、npmコマン

    Node.jsでブラウザを使わないWebSocketクライアント - kotakのひまじめ日記
  • 「Node.js」と「Arduino」で スマホとサイネージをリアルタイム連動させてみたよ | Aqua Digital Creation Lab.

    最近のスマートフォンのブラウザとサーバー間の通信は「WebSocket」という リアルタイム更新が可能な新しい規格に対応しているのはご存知ですか? 「WebSocket」に「Node.js」という入出力を非同期処理できる仕組みを組み合わせる事で、 リアルタイム性の高いメッセージ交換が可能になります。 まずはデモをご覧ください! デモ発表! 何をやってるの? [はじめに] PC…「Node.js」で「WebSocket」通信を受けとるサーバーを構築しています。 Smartphone…ブラウザをひらいています。 ①スマートフォンでブラウザを起動し、PC側のサーバーに接続します。 ↓ ②スライダーを指で左右に動かすと、 スライダーの位置情報をWebSocket通信でPC側の「Node.js」が受信し、 リアルタイムで処理を行います。 ※PCサーバーに流れるリアルタイム処理にも注目! ↓ ③PC