タグ

ブックマーク / www.mext.go.jp (56)

  • 第9期学術情報委員会(第14回) 配付資料:文部科学省

    2.場所 文部科学省15F特別会議室 3.議題 電子化の進展を踏まえた学術情報流通基盤の整備と大学図書館機能の強化等について その他 4.配付資料 資料1_学術情報委員会(第13回:平成30年10月25日)における主な意見 資料2_時空間IoTを基盤とする高度イノベーション農業生産システムの開発-広域データ収集基盤を活用したマンゴーの高品質・高収量・早期収穫を目指して(琉球大学 工学部 工学科 玉城史朗氏 説明資料) (PDF:4173KB) 資料3_スポーツパフォーマンス研究センターで用いるアスリートのためのデータとフィードバック(鹿屋体育大学スポーツパフォーマンス研究センター  前田明氏 説明資料) (PDF:2321KB) 資料4_日文学とNIJL-NW project(人間文化研究機構 国文学研究資料館 山和明氏 説明資料)1 (PDF:2282KB) 資料4_日文学とNIJ

    第9期学術情報委員会(第14回) 配付資料:文部科学省
    y_minami
    y_minami 2019/02/25
  • 第9期学術情報委員会(第14回) 議事録:文部科学省

    喜連川主査、引原主査代理、赤木委員、安藤委員、家委員、逸村委員、井上委員、岡部委員、 北森委員、五味委員、竹内委員、谷藤委員、辻委員、永原委員、美馬委員 (事務局)千原大臣官房審議官(研究振興局担当)、原参事官(情報担当)、丸山学術基盤整備室長、高橋学術基盤整備室参事官補佐 オブザーバー 安達国立情報学研究所副所長、林科学技術・学術政策研究所上席研究官、小賀坂科学技術振興機構知識基盤情報部長 5.議事録 【喜連川主査】  それでは、定刻になりましたので、ただいまから、第14回の学術情報委員会を開催いたしたいと思います。 前回は、研究分野ごとのオープンサイエンスの取組の現状を把握するという観点から、防災科学分野及び社会科学の分野の状況を御紹介いただいたところですが、今回は、もう少し違う分野ということから、農業の分野、そしてスポーツ科学、日文学という三つの分野の状況を御紹介いただきながら、意

    第9期学術情報委員会(第14回) 議事録:文部科学省
    y_minami
    y_minami 2019/02/20
  • 人文学・社会科学が先導する未来社会の共創に向けて(審議のまとめ):文部科学省

    PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。 Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。

    人文学・社会科学が先導する未来社会の共創に向けて(審議のまとめ):文部科学省
  • 学術分科会(第71回)・人文学・社会科学振興の在り方に関するワーキンググループ(第3回)合同会議 配付資料:文部科学省

    現在位置 トップ > 政策・審議会 > 審議会情報 > 科学技術・学術審議会 > 学術分科会 > 学術分科会(第71回)・人文学・社会科学振興の在り方に関するワーキンググループ(第3回)合同会議 配付資料

    学術分科会(第71回)・人文学・社会科学振興の在り方に関するワーキンググループ(第3回)合同会議 配付資料:文部科学省
  • 資料3_オープンサイエンス研究データ基盤開発アップデート(国立情報学研究所 山地一禎教授 発表資料)

    オープンサイエンス 研究データ基盤開発 アップデート 国立情報学研究所 山地一禎 2018年7月26日 文部科学省 学術情報委員会 資料3 科学技術・学術審議会学術分科会 学術情報委員会(第11回) 平成30年7月26日(木) 報告内容 • 研究データ3基盤の利用イメージデモ • 研究データ管理の新教材開発の紹介 • DMP作成支援ツールの紹介 3基盤 3基盤 DMP DMP 人材育成 人材育成 管理 公開 検索 研究者 支援者 2 研究データ3基盤 管理 公開 検索 CLOSE OPEN • 日々のデータ管理 • 共同研究推進 • DMP作成や準拠 • 研究公正対応 • OAやOSの実現 • 図書館との連携 • メタデータ管理 • OAポリシー遵守 • 分野横断型検索 • 異分野連携発展 • 巨大知識ベース • 産学連携への発展 3 3基盤連携 デモンストレーション 4 デモ内容のストー

    y_minami
    y_minami 2018/12/06
    "オープンサイエンス 研究データ基盤開発アップデート"
  • 人文学・社会科学振興の在り方に関するワーキンググループ(第1回)会議資料:文部科学省

    PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、まずダウンロードして、インストールしてください。

    y_minami
    y_minami 2018/10/26
    ありがとうございます! >id:otani0083
  • リサーチ・アドミニストレーターの質保証に資する認定制度の導入に向けた論点整理(概要・本体・参考資料):文部科学省

    現在位置 トップ > 科学技術・学術 > 産学官連携、地域科学技術振興、スタートアップ支援 > リサーチ・アドミニストレーター活動の強化に関する検討会 > リサーチ・アドミニストレーターの質保証に資する認定制度の導入に向けた論点整理(概要・体・参考資料) リサーチ・アドミニストレーターの質保証に資する認定制度の導入に向けた論点整理(概要・体・参考資料) 文部科学省では、大学におけるリサーチ・アドミニストレーターの質保証(認定制度)について検討するため、有識者による検討会を設置し、これまで7回にわたり質保証の意義や認定制度の在り方(コンセプト、スキーム等)について検討を進めてきました。 この度、検討会における論点整理が取りまとめられましたので、公表します。

    リサーチ・アドミニストレーターの質保証に資する認定制度の導入に向けた論点整理(概要・本体・参考資料):文部科学省
    y_minami
    y_minami 2018/09/26
  • 第9期学術情報委員会(第11回) 議事録:文部科学省

    2.場所 文部科学省13F1~3会議室 3.議題 電子化の進展を踏まえた学術情報流通基盤の整備と大学図書館機能の強化等について その他 4.出席者 (事務局)磯谷研究振興局長、千原大臣官房審議官(研究振興局担当) 原参事官(情報担当)、丸山学術基盤整備室長、高橋学術基盤整備室参事官補佐 オブザーバー 林科学技術・学術政策研究所上席研究官 5.議事録 【引原主査代理】  皆様、おはようございます。定刻より若干早いですけれども、全員おそろいのようですので、ただいまより第11回学術情報委員会を開催します。 ご覧のように日喜連川主査が御欠席ですので、副主査である私、引原が進行を務めます。どうぞよろしくお願いいたします。喜連川先生のようにウィットに富んだ意見は申し上げられませんので、是非皆様方からよろしくお願いいたします。 前回はオープンサイエンス推進における諸課題のうち、データ保護の観点から、潮

    第9期学術情報委員会(第11回) 議事録:文部科学省
  • 第9期学術情報委員会(第10回) 議事録:文部科学省

    2.場所 文部科学省3F2特別会議室 3.議題 電子化の進展を踏まえた学術情報流通基盤の整備と大学図書館機能の強化等について その他 4.出席者 (事務局)磯谷研究振興局長、千原大臣官房審議官(研究振興局担当) 原参事官(情報担当)、丸山学術基盤整備室長、高橋学術基盤整備室参事官補佐 オブザーバー 安達国立情報学研究所副所長、林科学技術・学術政策研究所上席研究官 5.議事録 【喜連川主査】  それでは、定刻になりましたので、ただいまより第10回の学術情報委員会を開催いたしたいと思います。前回は、オープンサイエンス推進におけます課題につきまして、科学技術・学術政策研究所の林上席研究官から、「オープンサイエンスに関する政策討議と実態調査」というお題で御発表いただきまして、これをベースに非常に活発に議論させていただいた次第です。今回は、先週以降、国家の政策に関する文書が種々公表されたので、当委員

    第9期学術情報委員会(第10回) 議事録:文部科学省
  • 第9期学術情報委員会(第10回) 配付資料:文部科学省

    研究振興局参事官(情報担当)付学術基盤整備室 電話番号:03-6734-4080 ファクシミリ番号:03-6734-4077 メールアドレス:jyogaku@mext.go.jp(コピーして利用される際には全角@マークを半角@に変えて御利用ください) PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。 Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。

    第9期学術情報委員会(第10回) 配付資料:文部科学省
    y_minami
    y_minami 2018/08/10
  • 第9期学術情報委員会(第9回) 議事録:文部科学省

    2.場所 文部科学省3F1特別会議室 3.議題 電子化の進展を踏まえた学術情報流通基盤の整備と大学図書館機能の強化等について その他 4.出席者 (事務局)磯谷研究振興局長、千原大臣官房審議官(研究振興局担当) 原参事官(情報担当)、丸山学術基盤整備室長、高橋学術基盤整備室参事官補佐 オブザーバー 安達国立情報学研究所副所長 5.議事録 【喜連川主査】  それでは、定刻になりましたので、ただいまより第9回の学術情報委員会を開催したいと思います。 前回は、オープンサイエンス推進におけます諸課題につきまして、事務局より整理しました資料をベースに御意見を多々頂戴したところですが、今回は、前回御意見を頂きました課題に関する論点につきまして、引き続き御意見を頂戴したいと思いますが、その議論に先立ちまして、科学技術・学術政策研究所の林上席研究官から、「オープンサイエンスに関する政策討議と実態調査」と題

    第9期学術情報委員会(第9回) 議事録:文部科学省
    y_minami
    y_minami 2018/07/26
  • 第9期学術情報委員会(第9回) 配付資料:文部科学省

    2.場所 文部科学省3F1特別会議室 3.議題 電子化の進展を踏まえた学術情報流通基盤の整備と大学図書館機能の強化等について その他 4.配付資料 資料1 学術情報委員会(第8回:平成30年3月22日)における主な意見 資料2 オープンサイエンスに関する政策討議と実態調査 (PDF:2817KB) 資料3 オープンサイエンス推進における課題及び論点(案) 資料4 今後の学術情報委員会の日程について 研究振興局参事官(情報担当)付学術基盤整備室 麻沼、小原 電話番号:03-6734-4080 ファクシミリ番号:03-6734-407 メールアドレス:jyogaku@mext.go.jp(コピーして利用される際には全角@マークを半角@に変えて御利用ください) PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。 Adobe Acrobat

    第9期学術情報委員会(第9回) 配付資料:文部科学省
  • 著作権法の一部を改正する法律案:文部科学省

    PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、まずダウンロードして、インストールしてください。

  • 第9期学術情報委員会(第7回) 配付資料:文部科学省

    2.場所 文部科学省3F1特別会議室 3.議題 電子化の進展を踏まえた学術情報流通基盤の整備と大学図書館機能の強化等について その他 4.配付資料 資料1 学術情報委員会における主な意見 資料2 内閣府における「オープンサイエンス」検討の動向 (PDF:3203KB) 資料3 提言・報告書等において示されたインフラ整備の方向性 資料4 オープンサイエンスを支える研究基盤-国際動向とNIIが開発する研究データ基盤の開発状況-(国立情報学研究所 山地一禎教授 発表資料) (PDF:4016KB) 資料5 今後の学術情報委員会の日程について 参考資料 科学技術イノベーション総合戦略2017(※内閣府ホームページにリンク) 研究振興局参事官(情報担当)付学術基盤整備室 麻沼、齊藤 電話番号:03-6734-4080 ファクシミリ番号:03-6734-4077 メールアドレス:jyogaku@mex

    第9期学術情報委員会(第7回) 配付資料:文部科学省
  • 研究計画・評価分科会(第63回) 配付資料:文部科学省

    2.場所 文部科学省3階3F1特別会議室 東京都千代田区霞が関3-2-2 3.議題 研究開発計画における指標の再検討について 研究開発プログラム評価の実施方法について 研究開発課題の評価について その他 4.配付資料 【資料1-1】研究開発計画における指標の再検討について (PDF:75KB) 【資料1-2】研究計画・評価分科会における我が国全体の状況を把握する指標について(案) (PDF:594KB) 【資料2-1】研究開発プログラム評価の実施方法について (PDF:60KB) 【資料2-2】研究開発プログラム評価の方法(案) (PDF:392KB) 【資料3-1】環境エネルギー科学技術に関する施策マップ (PDF:113KB) 【資料3-2】環境エネルギー科学技術委員会による環境エネルギー科学技術に関する研究開発課題の事後評価結果 (PDF:262KB) 【資料3-3】環境エネルギー科

    研究計画・評価分科会(第63回) 配付資料:文部科学省
  • 第9期学術情報委員会(第6回) 配付資料:文部科学省

    2.場所 文部科学省3F1特別会議室 3.議題 電子化の進展を踏まえた学術情報流通基盤の整備と大学図書館機能の強化等について その他 4.配付資料 資料1 これまでの学術情報委員会における主な意見(オープンサイエンス関係) 資料2 提言・報告書等において示されたオープンサイエンス推進にかかる指摘事項 資料3 オープンサイエンス推進から得られるインセンティブを考える-大澤剛士氏(国立研究開発法人農研機構農業環境変動研究センター)発表資料- (PDF:1804KB) 資料4 今後の学術情報委員会の日程について 研究振興局参事官(情報担当)付学術基盤整備室 麻沼、齊藤 電話番号:03-6734-4080 ファクシミリ番号:03-6734-4077 メールアドレス:jyogaku@mext.go.jp(コピーして利用される際には全角@マークを半角@に変えて御利用ください) PDF形式のファイルを御

    第9期学術情報委員会(第6回) 配付資料:文部科学省
  • 第9期学術情報委員会(第5回) 議事録:文部科学省

    2.場所 文部科学省3F1特別会議室 3.議題 電子化の進展を踏まえた学術情報流通基盤の整備と大学図書館機能の強化等について その他 4.出席者 (科学官)相澤科学官 (学術調査官)小山学術調査官 (事務局)関研究振興局長、板倉大臣官房審議官(研究振興局担当)、原参事官(情報担当)、丸山学術基盤整備室長、玉井学術基盤整備室参事官補佐 オブザーバー 安達国立情報学研究所副所長 5.議事録 【喜連川主査】    それでは、定刻になりましたので、ただいまから第5回の学術情報委員会を開催したく存じます。 日の委員会は、お手元に端末がございますように、ペーパーレスにトライするということであります。 さて、少し間が空いてしまいましたが、前々回と前回に関しましては、オープンサイエンスを中心的な議題として取り上げさせていただきまして、かなり深い議論をさせていただけたのではないかと思います。ここで今回はト

    第9期学術情報委員会(第5回) 議事録:文部科学省
    y_minami
    y_minami 2017/12/01
  • 平成28年度 各法人の評価結果(大学共同利用機関法人):文部科学省

    PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。 Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。

    平成28年度 各法人の評価結果(大学共同利用機関法人):文部科学省
    y_minami
    y_minami 2017/11/21
  • 第9期研究費部会(第4回) 配付資料:文部科学省

    2.場所 文部科学省 15F 特別会議室 3.議題 平成30年度概算要求について 平成29年度科学研究費助成事業の配分について 科学研究費助成事業データベース(KAKEN)から見る研究活動の状況 「研究力を測る指標(分野別・大学機能別)の抽出と大学の研究力の可視化に関する基礎的研究」について その他 4.配付資料 資料1-1 平成30年度概算要求について  (PDF:1932KB) 資料2-1 平成29年度科学研究費助成事業の配分について  (PDF:3554KB) 資料3-1 科学研究費助成事業データベース(KAKEN)からみる研究活動の状況  (PDF:1458KB) 資料3-2 科学研究費助成事業データベース(KAKEN)からみる研究活動の状況(参考資料)  (PDF:189KB) 資料4-1 「研究力を測る指標(分野別・大学機能別)の抽出と大学の研究力の可視化に関する基礎的研究」に

    第9期研究費部会(第4回) 配付資料:文部科学省
    y_minami
    y_minami 2017/11/21
    科研費
  • 第9期学術情報委員会(第5回) 配付資料:文部科学省

    2.場所 文部科学省3F1特別会議室 3.議題 電子化の進展を踏まえた学術情報流通基盤の整備と大学図書館機能の強化等について その他 4.配付資料 資料1 学術情報委員会(第4回:平成29年7月27日)における主な意見 資料2 これまでの学術情報委員会における主な意見-大学図書館機能の強化関連部分抜粋- 資料3-1 G7科学大臣会合コミュニケ(※内閣府ホームページにリンク)(PDF:210KB) 資料3-2 G7科学大臣会合コミュニケ(別紙4)(※内閣府ホームページにリンク)(PDF:169KB) 資料4 国立大学図書館機能の強化と革新に向けて-国立大学図書館協会ビジョン2020- (PDF:1700KB) 資料5 今後の学術情報委員会の日程について 参考資料1 G7イタリア・トリノ科学大臣会合(※内閣府ホームページにリンク) 参考資料2 国立大学図書館機能の強化と革新に向けて-国立大学図

    第9期学術情報委員会(第5回) 配付資料:文部科学省
    y_minami
    y_minami 2017/11/08