タグ

ブックマーク / gihyo.jp (6)

  • 第1回 FTPでスループット計測するときの注意事項 | gihyo.jp

    皆さん、こんにちは。 このコラムでは、ネットワークエンジニアとして活躍されている方を対象として、資格試験だけでは得られない実践的な技術テーマについて取り上げていきたいと思いますので、よろしくお願いします。 突然ですが、私の知人が以下のような現象に遭遇しました。なぜ、このようなことが起きるのか、わかりますか? FTTHのインターネット接続サービスを使用しており、公衆FTPでスループット測定を行うと85Mbpsくらい出ている。 しかし、無線LANを使用すると20~30Mbps程度の速度しか出ていなかった。 そこで今回、新しく802.11n対応の無線LAN内蔵ルータを購入した まず、ルータにFTPサーバを直接接続し、無線LANを倍速設定にしてスループットを測定したところ、約100Mbpsくらいでており、「⁠さすがイレブンエヌだぜ」と期待が高まる ところが、実際にインターネット(FTTH)に接続す

    第1回 FTPでスループット計測するときの注意事項 | gihyo.jp
    y_tama
    y_tama 2013/10/16
    データを送ってからACKが帰ってくるまでの時間(ラウンドトリップタイム/以下,RTTとする)が仮に1ミリ秒だとすると,1秒間に64KBの情報を1,000回まで送れるということになります。
  • 第2回 ネットワーク遅延と高速化 | gihyo.jp

    皆さんこんにちは。今回は、前回の話の続きです。 まず前回のおさらいをすると、以下のようになるということでしたね。 ●TCPを用いるアプリケーションの最大スループットは、往復の遅延時間(RTT:Round Trip Time)の影響をうける ●ウィンドウサイズが64Kバイトの場合のTCP最大スループットの理論値は以下のとおり RTT 1msec のとき 512Mbps RTT 5msec のとき 102.4Mbps RTT 10msec のとき 51.2Mbps RTT 15msec のとき 34.1Mbps RTT 20msec のとき 25.6Mbps RTT 50msec のとき 10.24Mbps RTT 100msec のとき 5.12Mbps RTT 200msec のとき 2.56Mbps では、現実のネットワークではどのくらいの遅延が発生するのでしょうか? ネットワークにかか

    第2回 ネットワーク遅延と高速化 | gihyo.jp
    y_tama
    y_tama 2013/10/16
    RTT 1msec のとき 512Mbps RTT 5msec のとき 102.4Mbps RTT 10msec のとき 51.2Mbps RTT 15msec のとき 34.1Mbps RTT 20msec のとき 25.6Mbps RTT 50msec のとき 10.24Mbps RTT 100msec のとき 5.12Mbps RTT 200msec のとき 2.56Mbps
  • 第1回 Evernoteとは? -情報収集/整理/活用のススメ- | gihyo.jp

    皆さん、こんにちは! 「⁠Hacks for Creative Life!」というBlogを運営している北と申します。連載では、Evernoteの基から具体的な運用方法まで幅広く解説していきます。どうぞよろしくお願いいたします。 Evernoteは、2010年3月3日に「Evernote語版リリース」のニュースが発表され、時を同じくしてEvernoteが同時に2冊発売、Google Trendsでもニョキニョキその存在感を強めているクラウドサービス界期待の新星です。きっと興味を持たれている方も多いのではと思います。 図1 2010年3月3日の日語版リリースに先駆け、2010年1月21日Evernote語版プレビューが開設された 図2 2008年頃から少しずつ認知度を高め、2010年に検索トラヒックが急上昇! 連載ではEvernoteに興味を持たれた皆さんをディープなEve

    第1回 Evernoteとは? -情報収集/整理/活用のススメ- | gihyo.jp
  • 第4回 Flash、JSONでのクロスドメインアクセス | gihyo.jp

    Flashを用いたクロスドメインアクセス 前回までは、クロスドメインアクセスを行うための方法として、リバースProxyを使う方法とJSONPを使う方法を紹介しましたが、どちらの方法も少し変わった方法だったと思います。なにか無理やりのように感じた方もいるのではないでしょうか。今回紹介するFlashを使った方法では前回までの方法とは違い、自然な形でクロスドメインアクセスを行うことができます。 Flashでは、呼び出される側で設定を行うことでクロスドメインアクセスが可能になります。 設定といっても非常に簡単で、呼び出される側のWebサーバにcrossdomain.xmlというファイルを設置するだけです。このときのURLは http://www.example.com/crossdomain.xml となります。 ファイルの内容は以下のようになります。 crossdomain.xmlの内容 <cr

    第4回 Flash、JSONでのクロスドメインアクセス | gihyo.jp
    y_tama
    y_tama 2007/11/06
    crossdomain.xml
  • 連載:Adobe AIRで作るデスクトップアプリケーション|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    連載:Adobe AIRで作るデスクトップアプリケーション|gihyo.jp … 技術評論社
    y_tama
    y_tama 2007/10/12
    Adobe AIRで作るデスクトップアプリケーション タナカヤスヒロ
  • 連載:ActionScript 3.0で始めるオブジェクト指向スクリプティング 野中文雄|gihyo.jp … 技術評論社

    第41回Text Layout Frameworkへの外部XMLデータの読込みとユーザーインタラクション 野中文雄 2010-12-28

    連載:ActionScript 3.0で始めるオブジェクト指向スクリプティング 野中文雄|gihyo.jp … 技術評論社
    y_tama
    y_tama 2007/10/08
    野中文雄さんのAS3講座 入門
  • 1