タグ

societyに関するy_teraiのブックマーク (15)

  • 児童ポルノ法の話

    若干旬を逃がしつつある児童ポルノ法の話だが、問題点をちゃんとわかっていない人が多いようで、的外れな批判がたくさんある。コラムでも何度か問題にしたことがあるが、「法律」というものの意義を正しく認識できていない人が多いようだ。というわけで、前回のコラムの続きでもある。 まず、前回のコラムから引き続く話をしよう。「どこまでが児童ポルノなのかはっきりしないのが問題だ」と言っている人がけっこういる。「子供の裸の写真を持っていたらそれだけで犯罪になってしまう」と思ってしまっている人もいる。これは早とちりだ。 ちゃんと「性欲を興奮させ又は刺激するもの」と書いてあるではないか。だから、性欲を刺激しないものならいいし、逆に、性欲を刺激するものはダメなのだ。では、どこまでが「性欲を刺激するもの」で、どこからが「性欲を刺激しないもの」なのか?そんな線引きは、法律に書けるようなものではない。これは、裁判官が個別に

  • 税金大好き! と私に言わせて:日経ビジネスオンライン

    今年、一番大きなショックを受けたことの1つは、夏に道民税の請求書が届いた時だった。3万2000円(1カ月)という金額は以前の2倍。何かの間違いかと思って、会計事務所に電話をした。すると、税率が上がったということがその理由だった。 税金が上がったけど、北海道はどういうサービスを追加するか、お知らせは何もない。ただ、税金が上がった分、行政の責任は重くなった。他の地方行政も同じ。無駄をなくして、もっと効率を良くしなければいけない。 行政の効率アップはできている? この間、夕張再建について、ある新聞社が主催するパネルディスカッションのイベントを聴きに行った。壇上から聴衆に向かって「行政をもっと効率良くするにはどうしたらいいか」という質問があった。まだ夕張の行政は効率的になってなかったので、行政側も困っていたらしい。 確かに、夕張の職員は次から次へと退職してしまったので、残った少ない職員で効率的に仕

    税金大好き! と私に言わせて:日経ビジネスオンライン
  • 「屁尾下郎」氏のツッコミが世の中を詰まらせる:日経ビジネスオンライン

    今年もそろそろ年末を意識する時期に入ってきました。 年末年始といえば、手帳選び。 ほぼ日手帳のことを伺いに東京糸井重里事務所に糸井重里さんを訪ねたところ、どうも表情が明るくありませんし、おしゃべりも途切れがちです。 はてさてどうして、というところから、今回のお話はスタートします。 糸井 回りくどくなるけど、いいですか? 昔々『日国憲法』(※)というを作った、島修二さんという編集者が小学館にいて、当時、彼から聞いた笑い話があります。 島さんは、会社に、自転車で通勤していた。ところがそれを見てた人がいたんですね。で、この人があるとき廊下でまじめな顔で話しかけてきた。 「あの、自転車通勤は許可されているんでしょうか?」 このときは二人で大笑いしたんだけど……。 でも今、ぼくが、もしその話を島さんにされたら、やっぱりその人みたいに「自転車通勤って、小学館的にはどうなの」って聞き返すと思う

    「屁尾下郎」氏のツッコミが世の中を詰まらせる:日経ビジネスオンライン
  • 2007-09-28

    最終回。 最終回だけね。*1 まあ感想とか特に無いんだけどさ。 現実の方がよっぽど凶悪じゃね? あれだ、アニメに影響されるんじゃなくてアニメが影響されてるんだよ。 腹掻っ捌くとか生首とか現実にあったじゃん。 しかも現実には腹掻っ捌いた後に電話機詰めてるじゃん。 現実には「中の人」がいて、中から出されてるわけじゃん。 http://gonta13.at.infoseek.co.jp/newpage169.htm 生首だって衆人環視の校門の上に置いてあったわけじゃん。 http://gonta13.at.infoseek.co.jp/newpage23.htm 事実は小説より奇なりというバイロンだかトウェインだかの言葉は200年近く前からあるわけですよ。 アニメの発想なんて所詮アニメの中の発想から出てこられないですよ。 事実に勝てるアニメとか無いですよそんなん。 で、そんなんに影響されるんだっ

    2007-09-28
  • 「よい子」に居場所を用意せよ:日経ビジネスオンライン

    山中 浩之 日経ビジネス副編集長 ビジネス誌、パソコン誌などを経て2012年3月から現職。仕事のモットーは「面白くって、ためになり、(ちょっと)くだらない」“オタク”記事を書くことと、記事のタイトルを捻ること。 この著者の記事を見る

    「よい子」に居場所を用意せよ:日経ビジネスオンライン
  • アキバ系バイク族は要注意、ホコテン駐車も即アウト!秋葉原駐車場ガイドで「新道交法」に備えろ - 日経トレンディネット

    道路交通法の改正で、民間による駐車違反の取り締まりが開始されるまであとわずか。現在水面下では、各民間委託業者が2006年6月1日からの取り締まり方針に許可が下りたか、または申請中であろう。ここでいう“取り締まり方針”とは、4月27日に各警察署が公開したガイドラインを基に、委託業者が策定する具体的な取り締まり計画のこと。どの地区を、いつ、何名で巡回して取り締まるかを定めたものだ。策定された計画書は管轄の警察著に提出され、最終的に警察署長のGOサインが出ると、いよいよ“取り締まりの始まり”となる。 当たり前の話だが、民間委託業者が作成した取り締まり計画書は一般に公開されない。さらに計画書は定期的に再策定され、取り締まりのマンネリ化を防ぐと言われている。しばらく様子を見て、大丈夫そうなら路上駐車しようなどと安易に考えるのは禁物だ! 警察署が作成したガイドラインは、実際の交通状況と市民からの要望を

  • 電車内痴漢 〜 えん罪を防ぐ男の自己防衛策 〜 護身対策(第17回)[佐伯幸子氏]/SAFETY JAPAN [コラム]/日経BP社

    無防備に乗車してはいけない 通勤や通学で毎日のように朝夕の混雑した電車に乗るのであれば、いつでも被害を警戒しなくてはならない──これは、女性が痴漢被害に遭うことに対していつも言うことだが、男性に対しても実は同じことを言いたい。すなわち「痴漢えん罪」を避けることである。 まず、日頃から無防備に乗車してはいないか。女性と違って男性は痴漢被害に遭うことはごくまれなので(皆無ではない)、何も考えずに乗っている人が多いだろう。だが、昨今の「えん罪事件」を意識している人は、「疑われないように電車内では必ず両手を上げている」と言う。余計な疑いを持たれないように行動することは、危機管理の一つとして重要な点だ。 しかし、それだけでも万全とは言えない。走行中の電車内では、両手を上げていればいいのだが、電車が停車して降りようとするときが問題になる。上げていた手を下ろして、乗降口に向かって電車から降りきるまで、油

  • 経過措置の 終了に伴う電気用品の取扱いに関して

    経過措置の 終了に伴う電気用品の取扱いに関して 2006.3.14更新 経済産業省 > 消費者政策 > 製品安全のページ > 電気用品安全法のページ > 経過措置(Q&A) > 検査機関 > 工業試験場 ページは平成18年3月14日付けで新設した「経過措置の一部終了に伴う対策について」のページに統合いたしました。 経済産業省 > 消費者政策 > 製品安全のページ > 電気用品安全法のページ > 経過措置(Q&A) > 検査機関 > 工業試験場

  • ITmediaニュース:「名機」が販売禁止に 4月に迫る「電気用品安全法」 (1/2)

    「売れるものがなくなってしまう」――中古専門のある電子楽器店は頭を抱える。同店の主力商品は、中古アンプやシンセサイザーなど“ビンテージ物”の機器。それらが4月1日から原則、販売できなくなる。 2001年4月に施行された「電気用品安全法」という法律が、この4月から格施行となるためだ。同法は電化製品に安全確認済みマーク「PSEマーク」を付けて製造・販売するよう義務づけるもので、2001年以降に製造・販売された電化製品の多くに、同マークが付いている。 今年3月31日までは同法の猶予期間で、PSEマークなしの製品でも販売可能だった。4月以降は、猶予期間が5年と定められていたシンセサイザーやアンプ、レコードプレーヤー、電源内蔵型ゲーム機、テレビ、電気洗濯機など259品目で、PSEマークがないと販売できなくなる。 猶予期間は7年、10年の製品もあり、それぞれ2008年と2011年に販売禁止となる(対

    ITmediaニュース:「名機」が販売禁止に 4月に迫る「電気用品安全法」 (1/2)
  • ファイナンスした人が責任取れば? - R30::マーケティング社会時評

    つらつらとウェブを巡回していたら、D通の高広さんが今日をもって辞めますという報告をブログにアップしてるのを発見。藤代さんがまとめた『ブログ・ジャーナリズム~300万人のメディア』の対談で末席を汚させていただいた時に同席してしゃべってみて、「同じぐらいの歳なのに世の中にはすごい人がいるもんだ」と感動したことを思い出した。報告エントリを見ると、「広告業界の明日を考えすぎた」とか書いてある。これもブログで辞めたの一例になるのか?なんつって。次どこに行くのか、激しく気になる。 それはおいといて、例のマンションの耐震強度偽装の件は、何かこの機会にみんなカミングアウトしちゃえという感じで、収拾がつかなくなってきた感があり。踊る新聞屋氏がブログ界の反応、主要メディアの動向などを総括しているが、まあ実際業界みんなで「オレも、オレも」ってここぞとばかりに暴露しまくりながら、国交省の公的資金税金投入を待ちわび

    ファイナンスした人が責任取れば? - R30::マーケティング社会時評
    y_terai
    y_terai 2005/11/30
    「こういう事件が起こったときに真っ先に個人の一般消費者を保護するというルールが、そもそもないことだ」
  • daira's 時間差 blog : ホワイトバンド考

    July 01, 200504:08 by nodaira ホワイトバンド考 カテゴリ カメラと一緒にパリでお散歩*へのコメントから偶然発見したホワイトバンド、早速注文してみました。 7月2日が明日に迫っていますが、残念ながら明日までに届く気がしません。 ところで貧困との戦いは私の業でもあり、考えることは多々あります。このキャンペーンの説明を読む限り、ジュビリー2000などの活動で存在感を高めた欧米のアドボカシー型NGOの主張の受け売りであり、日の援助の有効性について全く分かっていないと言わざるを得ません。 ここまで読んでいる人はほとんどいないと思いますが、more FAQsには以下のような説明があります。 日のODAの特徴は、「アジア」、「インフラ」、「借款」、「ひも付き(タイド)」で言い表わすことができます。地域別で見ると、アジア地域へのODAが、支出純額ベースで2002年度に6

  • コミュニケーションの可視化が起こす問題 - ARTIFACT@はてブロ

    アンテナ派閥話に関連して、刺身さん(id:a666666)のmixiの日記で興味深い話があった。どこにでも転載オッケーだそうなので転載してみる。 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=24628766&owner_id=9280 2005年07月05日 01:25 ・インターネットは人気者とのけ者の構図をリセットできるツールじゃなかった話 オフラインの人気者を恨めしく見ていたのけ者がインターネットにこぞって集まった結果、その集団の中でやっぱり人気者とのけ者が出てきてしまって才能ある人気者はより栄え才能のないのけ者はより孤独になっていく構図はどんなに社会の単位が細分化しても起こりうるものなんだろうなあと思った。 なんかモヒカン族とかはてなレスラーとか、人気者な人たちは楽しそうでいいなあと。それを心底うらやましいと思いつつ眺めてる自分がすごいデジャヴだぜと思ってあーこ

    コミュニケーションの可視化が起こす問題 - ARTIFACT@はてブロ
    y_terai
    y_terai 2005/07/30
    『ネットは価値観を多様化するとよく言われているが、(略)価値観の統一化をはかっているのではないか』
  • Irregular Expression: デジタルディバイドを欺く、朝日新聞の卑劣な印象操作

    前のエントリーでも書いたとおり自らの記事を虚報と認めた朝日新聞だけど、コメント欄で「これ(=紙媒体の朝日新聞)だけ読んだら一般の人は、NHK政治家が圧力かけた、という風に思うよ。」というご意見を頂いた。 確かにこの問題、WEB上では問題発生当初から散々突っ込みまくられていて今更朝日新聞がどんな釈明をしようとも「捏造朝日伝聞はとっとと田雅和出せやゴルァ!」くらいの反応しかないが、やはり世の中にはまだまだ紙媒体の朝日新聞だけをニュースソースにしているデジタルディバイドの人も沢山存在するのも事実(実際民主党の支持率が選挙前になると急騰するのを見てもそれは明らか)。 そこでコンビニ行って買って来ましたよ、朝日新聞。 するとそこにはWEBでメディアリテラシーを鍛えられた人間が唖然とするような旧態依然とした印象操作が未だに行われていた。検証してみよう 先ず、一面に出してきたのはWEBサイトでは「N

  • http://fmobile.nifty.com/info/2005/07/skype_9521.html

  • 政治家の友達を応援する旅(1)

    堀義人のダボス会議2024(6)総括 3つの戦争AI・グローバル経済の議論から展望する未来 堀 義人グロービス経営大学院 学長/グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー/一般社団法人G1・一般財団法人KIBOW 代表理事/茨城ロボッツ・LuckyFM・BARKS オーナー/LuckyFes 総合プロデューサー

    政治家の友達を応援する旅(1)
  • 1