参考資料 ・Predictable Network Interface Names 何の話かというと RHEL7では、NICのネーミングルールが変わっています。RHEL6では、DELL製のハードウェアの場合だけネーミングルールが変わるという謎のudevルール(biosdevname)がありましたが、RHEL7では、さらにまた仕組みが変わって、systemdがNICのネーミングを行うようになりました。 まとめると次のようになります。 バージョン ハードウェア ネーミングルール RHEL5 すべて 古典的な「eth0」「eth1」など RHEL6 一般のマシン 古典的な「eth0」「eth1」など RHEL6 DELL製のハードウェア biosdevnameによる「em1」「em2」「p1p1」など RHEL7 一般のマシン Predictable Network Interface Name
以下に示す表には、Red Hat Enterprise Linux のメジャーおよびマイナー更新、リリース日、および同梱されているカーネルのバージョンが記載されています。 Red Hat は通常、将来のリリーススケジュールを開示していません。 Red Hat Enterprise Linux リリースのライフサイクルの詳細は、Red Hat Enterprise Linux のライフサイクル を参照してください。 Red Hat Enterprise Linux リリースを検索するには、以下を実行します。 $ cat /etc/redhat-release カーネルバージョンを検索するには、以下を実行します。 $ uname -a Red Hat Enterprise Linux 9 Red Hat Enterprise Linux 8 Red Hat Enterprise Linux 7
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く