タグ

aioに関するy_uukiのブックマーク (7)

  • https://lse.sourceforge.net/io/aionotes.txt

  • Asynchronous I/O (The GNU C Library)

    13.11 Perform I/O Operations in Parallel The POSIX.1b standard defines a new set of I/O operations which can significantly reduce the time an application spends waiting for I/O. The new functions allow a program to initiate one or more I/O operations and then immediately resume normal work while the I/O operations are executed in parallel. This functionality is available if the unistd.h file defin

  • どうやってI/Oの完了をうけとっているか(準備編) - takkan_mのNo planな日常

    だんだん、だれてきましたが、今度はどのようにio_submit()で発行したI/Oが完了したか、どうかを知るための仕組みを追っかけてみます。 簡単にこの仕組みを説明すると、まずio_setup()で非同期I/Oを処理するための特別なメモリをとります。io_submit()でリクエストされたI/Oはカーネルスレッドで実行され、完了した際にこの特別なメモリに対してアクセスをし、完了したことを通知します。 まず、io_setup()でどのようなことをしているのかを見てみます。 io_setup()関数は、第一引数に発行する最大のI/O要求数、第二引数にio_context_tのポインタを渡され、第一引数の数だけ非同期I/Oを処理できるように準備をし、AIOコンテキストを示すオブジェクトをさすアドレスを第二引数に格納します。AIOコンテキストとは、I/Oコンテキストの一種で、kioctxオブジェク

    どうやってI/Oの完了をうけとっているか(準備編) - takkan_mのNo planな日常
  • なぜ非同期I/OのAPIが存在するのか - takkan_mのNo planな日常

    Linuxでは、ユーザー空間で使用できる非同期I/Oを使う手段としては、2種類あります。 aio_readなどを使うPOSIX準拠の非同期I/O io_setupなどを使うシステムコールによる非同期I/O しかし、LinuxのI/Oは同期?非同期?で、LinuxのI/Oがたいていの場合、非同期であると説明しましたのに、何故、非同期I/OのAPIというのがあるのでしょうか? ここで注意しなければいけないのは、前のエントリでいっていた非同期と非同期I/OのAPIの非同期とはの意味が若干変わるということです。前のエントリでの非同期では、ディスクへのアクセスがユーザー空間からの要求と同時に行われるかどうかでしたが、非同期I/O APIによる非同期という意味は、要求をだしてから、read系ならその要求をだした関数から返ってきたら、すぐにそのメモリにデータが使える状態になるようなことを同期、要求を出し

    なぜ非同期I/OのAPIが存在するのか - takkan_mのNo planな日常
  • LinuxのI/Oは同期?非同期? - takkan_mのNo planな日常

    まず、ここでLinuxのI/Oについて、簡単に説明します。 基的に、LinuxのI/Oは、非同期で行われます。非同期というのは、I/O要求とディスクアクセスは同期していないということです。ふつうにwrite()を呼んでも、ディスクに書き込み要求がいきません。read()要求をだしても、ディスクにread()要求が即時にいくとは、限りません。 ここら辺の説明は、id:naoyaさんのまとめが、非常にわかりやすいと思います。 Linux のページキャッシュ - naoyaのはてなダイアリー Linux I/O のお話 write 編 - naoyaのはてなダイアリー つまり、ページキャッシュのみで操作できるときは、ディスクにアクセスにいかないということです。はしょりすぎてすみません。俗に言う、遅延書き込みや先読みと呼ばれる部分です。ページキャッシュがやりとりをするので、データの転送は、カーネ

    LinuxのI/Oは同期?非同期? - takkan_mのNo planな日常
  • 非同期入出力の残念な現状

    asynchronous disk I/O | libtorrent blog Libtorrent experience - the poor state of async disk IO | Hacker News libtorrentの作者が、ディスクI/Oをパフォーマンスを向上させるために非同期I/Oを試した結果、どの環境でも残念なので、ブロックI/Oをスレッドプールで行う擬似非同期I/Oで実装したとブログを書いている。その問題について、Hacker Newsでも議論されている。 非同期I/Oは、話を聞くとたのもしい機能に思える。読み書きが完了するまでブロックせずに、完了したらOSが通知するという仕組みだ。 問題は、その実装がどの環境でも貧弱だという事だ。 環境というのは、主にOS側のことだ。多くのモダンなOSは非同期I/Oを提供している。特に著名なのがみっつある。 Linux A

    y_uuki
    y_uuki 2012/10/29
  • 非同期I/O Linux

    非同期I/O 概説 Introduction to Asynchronous I/O AIO, I/O Multiplexing… 2007年8月6日 KLab 株式会社 Kラボラトリー 廣瀬 正明 Copyright © KLab Inc. All rights reserved. 今日の目的 非同期I/Oとは何かを知る 非同期I/Oを使うと何がうれしいのかを知る 非同期I/Oを実現する手段(複数)を知る Copyright © KLab Inc. All rights reserved. アジェンダ 非同期I/Oを使う理由 非同期I/Oとは? AIOの実装を紹介 AIOの使い方 落穂ひろい Copyright © KLab Inc. All rights reserved. アジェンダ 非同期I/Oを使う理由 非同期I/Oとは? AIOの実装を紹介 AIOの使い方 落穂ひろ

  • 1