タグ

thinkに関するy_yanbeのブックマーク (11)

  • ARAI516.COM

    y_yanbe
    y_yanbe 2006/07/01
    親孝行したくなった
  • 「ネットの世界」って意外に狭いんだよ知ってる?

    前からよくいわれることだし、考えても当たり前のことなのだが、自分も含めてよく忘れがちになるので、一応書いてみる。大それた主張ではなく、ちょっとした感想程度のものなのだが。 ネットの世界で起きていることって、中で思ってるほど外では知られていないし関心も持たれていない。 ネットの世界で活躍していたり、それを研究したりしている人たちの話を聞いていると、どうもネットの中で起きていることがものすごく重大な、誰でも知っていることのような口ぶりで語られる場合が少なくない。たとえば、先日あるイベントで「ネットの公共性」みたいなテーマが話し合われていたのだが(知ってる人はまああれだなと感づくかもしれない)、そのときも、ネット内で起きたさるトラブルについて「あの有名な○○事件」みたいな語られ方をしていた。 要するに、ネットのユーザーが契約条項の違反を理由にさるサービスから排除されたことについて、サービスのプロ

    「ネットの世界」って意外に狭いんだよ知ってる?
  • ルールを破る時のルール - 職業としてのプログラミング

    以前、はてなの伊藤さんのブログ(naoyaのはてなダイアリー)でエアコンの設定温度を例に「ルールが一人歩きする」という記事がありました。この中で、満員の図書館でエアコンの設定温度を下げてくれというお願いに対し、設定温度は決められているでと言って下げてくれなかった、という話がとりあげられています。「手段」であるはずのルールが「目的」になってしまった典型的な例です。まさに「ルールの一人歩き」です。 さて、これはルールに盲従してしまっている例、言い方を変えると間違った「ルールの守り方」をしている例です。しかし、逆にルールの間違った「ルールの破り方」もあります。最近ちょうどそのような経験をしたのでちょっと書いてみます。 ソフトウェア開発でいうルールと言えば、コーディング規約等もプログラミング上のものから、リーリス方法等を規定したプロジェクト管理上のものまで様々あります。 プログラミング言語の文法も

  • 【埋】共感を失わないために - 興奮と感動の「ギャップ・コントロール」

    日曜コラムです、こんばんは。 女子ゴルフのメジャー、日女子オープンで、宮里藍選手 が史上最年少の 優勝を飾りました。それも2位に5打差をつける終始危なげない圧勝劇です。 この日集まった観客の数は 25,000人 とも言われています。女子ツアーでは 過去に例を見ないほどの大観衆でした。一番印象に残っているのは、 最終組の宮里選手が最終ホールのグリーンに向けて歩いていく場面です。 最終日の最終組が通り過ぎた後のフェアウェイは、もうプレーをする人が居ないため、 観客が自由に立ち入ることができますが、その宮里選手の後を、 もの凄い数の観衆が、ゾロゾロ、ゾロゾロと、 宮里選手に導かれるように群れを成して歩いていったのでした。 それはさながら、マハトマ・ガンジーの「塩の行進」の如くです。 この映像に大きな感動を覚えた方々も多いことでしょう。その一方で、 この映像に 強い違和感 を感じた方々もまた、私

    【埋】共感を失わないために - 興奮と感動の「ギャップ・コントロール」
  • すみません言えず56億円 交通事故の過大保険請求

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 BIGLOBEのサービス一覧

  • inside out 「自分を正当化してくれるもの」を好む

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2005年7月 を読む << 2005年8月 を読む >> 2005年9月 を読む 数字がバラバラに書いてあって、その数字を順番になぞっていくと最後に絵ができるヤツってあるじゃない? ふと、気づくと目の「ほんのすぐ」前で女子大生のミニ・スカートが風でめくれ上がっている。そんなヘンな景色と、ツー・ショットで撮影されたのなんか始めての経験だ。そして、ゴースト・バスターズが抱えている掃除機みたいな送風機を私は抱えていたりもする。もちろん、バズーカ送風機の先にはその女子大生が

  • 競争の中で自分を見失わないために - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 「医者なんて一生勉強だよ」とよく言われるのだが、別に医業に限ったことではなく、持てる知識や技術を駆使して仕事にあたる以上、どんな職でも一生勉強に違いない。 研修制度が義務化され、すでに一年以上がたつ。制度の受け止め方やこなし方といったスタイルは十人十色でまちまちだ。さっきのビルの話に当てはめれば2階建ての民家を建てるのが精一杯だったり、50階くらいまで建てたのに途中で投げ出してしまったり、途中で倒壊してしまったり……。そんな中、いきなり100階建てのビルを建てようとする研修医がいたりすることもある。 ある内科医の独り言 100階建てのビルを建てるには 臨床医になるというのは、自転車の乗りかたを覚えるのによく似ている。 世の中にはどんな自転車

  • マイクロソフトのオープンソース論 - CNET Japan

    オープンソースムーブメントが勢いを得ている今日では、Martin Taylorの仕事をうらやましがる人間は少ないかもしれない。 Taylorは、Microsoftのプラットフォーム戦略担当ゼネラルマネージャとして、Microsoftへの反感に対処しながら、同社製品の魅力を伝えている。状況は厳しいが、Taylorは相変わらず、オープンソースソフトウェアよりもMicrosoft製品のほうが顧客に大きなメリットをもたらすと確信しているようだ。 Taylorによれば、Linuxなどのオープンソースツールを試験的に導入した企業の間では、導入以前に考えていたよりもコストがかかるとの認識が広がり始めているという。 「Linux人気が急速に高まった結果、よい情報だけが先走り、所有コスト、信頼性、セキュリティといった実際的な問題は後回しになる傾向があった」とTaylorはいう。「しかし、Linuxの導入から

    マイクロソフトのオープンソース論 - CNET Japan
  • 拡大し続けるグーグルに懸念の声(上) | WIRED VISION

    拡大し続けるグーグルに懸念の声(上) 2005年7月26日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2005年07月26日 米グーグル社はあっという間に強力なサーチエンジンを擁する検索会社に昇りつめ、その後始めたウェブメール・サービス(日語版記事)も急成長を続けている。さらに同社はブログを運営(日語版記事)し、ウェブトラフィックをスピードアップさせるソフトウェアを作っているほか、図書館の蔵書をデジタル化し検索対象にする壮大な計画を立てている(日語版記事)。また、決済サービスの開発にも取り組んでいる。 グーグル社が送り出す新たな技術を心待ちにしているインターネットユーザーは多いが、その急激な事業拡大から、同社にあまりに多くの情報を把握されてしまうのではないかとの懸念も生じている(日語版記事)。ユーザーが読んでいるもの、ウェブ上でアクセスしたサイトや旅行の行き先、メールの宛先――

  • http://amrita.s14.xrea.com/d/?date=20050726

  • 1