タグ

2008年8月2日のブックマーク (5件)

  • http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080803k0000m040029000c.html

    ya--mada
    ya--mada 2008/08/02
    何を言いたいのかちゃんと聞かないと何とも言えないな。/他にインタビュー全文的なソースはあるのか?こんな短い毎日的まとめで偉そうに語るなんて、なんというネットイナゴ的。
  • 赤塚不二夫さん、死去 : 痛いニュース(ノ∀`)

    赤塚不二夫さん、死去 1 名前:出世ウホφ ★ 投稿日:2008/08/02(土) 23:11:25 ID:???0 「天才バカボン」「おそ松くん」などで知られる人気漫画家赤塚不二夫(名藤雄)さんが2日午後4時55分、肺炎のため東京都文京区の 順天堂医院で死去した。72歳。旧満州(現中国東北部)生まれ。自宅は東京都新宿区中落合1ノ3ノ15。 葬儀・告別式の日取りなどは未定。喪主は長女りえ子さん。 終戦後、旧満州から引き揚げ奈良、新潟で少年時代を過ごした。 1956年「嵐をこえて」でデビュー、60年代以降「ひみつのアッコちゃん」 「おそ松くん」「天才バカボン」などのヒット作を連発。「シェーッ」 「これでいいのだ」など数々の流行語を生み出した。 98年に道がんの手術を受けたが、その後も療養のための入退院を 繰り返しながら週刊誌の連載、絵の制作など精力的に創作活動を続けた。 2002年4月

    赤塚不二夫さん、死去 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 檀上伸郎――「はてな」と「けもの道」 ― @IT自分戦略研究所

    エンジニアにとって仲間とはどういう存在なのだろうか。極端なことをいえば、自分1人で作業が完結できてしまうエンジニアにとって、仲間とのコミュニケーションにはどんな意味があるのか。エンジニア同士のネットワークを通じて、エンジニアにとっての仲間とは何かを探る。 第4回|1 2|次のページ サイボウズラボの竹迫良範氏からスタートしたエンジニアの輪。前回登場したpaperboy&co.の宮下剛輔氏(宮下剛輔――「自分を知ってもらう努力をしよう」)から紹介されたのは、ソフリット 代表取締役の檀上伸郎氏だ。元「はてなのサーバ管理者」という肩書きが、ひょっとすると最も有名かもしれない。 はてな退職し、独立・起業という道を選択した檀上氏。その経緯に、コミュニティはどのような影響を与えているのだろうか。そして、1人で会社を経営するエンジニアにとって、コミュニティとはどんな存在なのか。 ■はてなの(元)裏方

  • VCマネーの流入先:太陽エネルギー利用の最前線、画像ギャラリー | WIRED VISION

    VCマネーの流入先:太陽エネルギー利用の最前線、画像ギャラリー 2008年7月25日 環境 コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal サンフランシスコ発――米国では政府の支援にむらがあるが、太陽エネルギー利用は世界中で爆発的に広がっている。気候変動とエネルギー価格上昇に対する懸念から、太陽の力を利用する技術の効率を上げ、その種類を増やすことに、何十億ドルもの資金が投じられているのだ。 ここで言っているのは、新しい太陽光発電パネルのことだけではない。素材から製造工程、太陽の追跡装置に至るまで、すべてが見直されている。 15日(米国時間)から17日までサンフランシスコで開かれていた『Intersolar North America』で紹介された、太陽エネルギーを利用する取り組みの最前線をのぞいてみよう。 中国で大人気の太陽熱温水器 この奇妙なパイプは、中国のWesTe

    ya--mada
    ya--mada 2008/08/02
    マネーが流れれば良いけど
  • 新刊と新古書の併売、洋販ブックサービスへのブックオフの支援、そして新古書店側から見た風景 - 万来堂日記3rd(仮)

    文化 - 出版業界紙 - 社長室 洋販ブックサービスとブックオフと出版業界 さて、上記の大きなニュースから一夜明けた。 このニュースについて考察したエントリもいくつも上がっている。 アンテナの感度が低いもので、数えるほどしか関連エントリを読めていないが、多くの耳目を集めているものはこの二つになるだろうか。 洋販の倒産 - 屋のほんね これは新刊書店の側から見た分析と言えるだろう。 洋販自己破産、青山ブックセンターはブックオフ傘下入りか〜出版敗戦格化 - 【海難記】 Wrecked on the Sea (2008-08-01) そして仲俣氏のこれは出版業界の側から見た分析といえるだろうか。 鋭いと思う所、自分が見逃していたところも多く大いに参考になるのだが、違和感を感じるところも多い。それはやはり、私が新古書店の側からこの問題を見ているからだろう。 どんなところに違和感を感じるのかか

    新刊と新古書の併売、洋販ブックサービスへのブックオフの支援、そして新古書店側から見た風景 - 万来堂日記3rd(仮)
    ya--mada
    ya--mada 2008/08/02
    米兵だっけ?には売らないが、スッチーの店には売る。みたいな?