タグ

2013年5月28日のブックマーク (4件)

  • パイオニアをリスペクトするシリコンバレーと、リスペクトしない日本。頑張った人は残るシリコンバレー、頑張った人から辞めていく日本。 - 竹内研究室の日記

    IEEE IMW(International Memory Workshop)という、半導体の不揮発性メモリの学会に参加するため、アメリカのモントレーに来ています。 竹内研からは4件の発表をします。 モントレーはシリコンバレーから車で2時間ほどと近いため、シリコンバレーの多くの企業の人が参加し、技術的議論に加えて、業界内の情報交換なども活発に行われる。 自分にとってもう一つの楽しみは、東芝でフラッシュメモリを一緒に立ち上げた、先輩や仲間に会えること。 現役で東芝に残っている人はわずかで、ほとんどの人が、辞めました。 私は大学でも東芝と協力して研究をしているのですが、いまでも、東芝と関係があるのは、私くらいでしょうね。 大半の人は、競合関係の外国企業に移りました。 東芝をやめて5年も経つのに、アメリカ人から、「なんでお前は東芝を辞めたのか?」と、頻繁に聞かれます。 毎年説明しているので、もう

    ya--mada
    ya--mada 2013/05/28
    川崎に引っ越したパイオニアのはなしかとおもってしまいました。皆さまお元気でいらっしゃいますか。ぼくはもう疲れました。
  • 今週のニコニコ大百科 HOTワード 2013/05/18-2013/05/24 「進撃の巨人」「>>3が理解できることが不幸」「はたらく魔王さま!」など:ニコニコ大百科ブロマガ - ブロマガ

    今週のニコニコ大百科 HOTワードをお届けします。 「進撃の巨人」が7週連続となる1位となりました。そろそろコメントするようなトピックも尽きてきました。 今週ランクインした関連ワードは7位「紅蓮の弓矢」、10位「エレン・イェーガー」、14位「ミカサ・アッカーマン」、15位「リヴァイ」、19位「(結婚しよ)」となっています。 参照元の傾向は、引き続き動画からの遷移が多めとなっています。 2位は「>>3が理解できることが不幸」となりました。こちらは2ちゃんねるのVIP板に立ったこの記事に関するスレがまとめサイトに取り上げられた影響で急増しました。 参照元はいくつかのまとめサイトからの遷移にほぼ占められていますが、検索結果からの遷移もそれなりに含まれています。動画からの遷移は全くありません。 以前、扉絵をこちらの掲示板から選ばせていただいた時にも紹介しましたが、独自の文化が発達した異様な記事です

    今週のニコニコ大百科 HOTワード 2013/05/18-2013/05/24 「進撃の巨人」「>>3が理解できることが不幸」「はたらく魔王さま!」など:ニコニコ大百科ブロマガ - ブロマガ
    ya--mada
    ya--mada 2013/05/28
    wwww 千早ww 切なす....<q>おっきい方のちーちゃん</q>
  • 三木谷「政商化」に楽天社内から不満の声

    政権交代後、最も存在感を増している経済人といえば、楽天の会長兼社長、三木谷浩史氏だろう。産業競争力会議の民間議員のほか、米倉経団連の方針に嫌気が差して飛び出した後に、自身で立ち上げたインターネット企業団体「新経済連盟」の代表理事として精力的に政治活動を行っている。4月16日には「新経済サミット」と銘打ったイベントを開催し、世界中からIT業界の要人を集めただけでなく、前夜祭には安倍晋三総理大臣も招聘。国内外問わず、自身の影響力を誇示した。 こうした三木谷氏の動きについて、市場は今のところ好意的に見ているようだ。5月8日には年初来高値となる1330円まで株価が上昇。その後も順調な推移を見せている。三木谷氏の存在感が増し、政治活動によって様々なインターネット関連規制が緩和されれば、楽天の業績に好影響という見方だ。 だが、楽天社内から見た姿はやや異なる。社員から聞こえてくるのは「社内の会議はリスケ

    ya--mada
    ya--mada 2013/05/28
    いいなぁ、会社の外側が勝手に心配してくれるって。
  • 大手サイトのrobots.txtでわかる「検索でヒットされたくないページ」の特徴

    robots.txtとは robots.txtは、検索エンジンのクローラー(bot)に、クロールされたいページや、クロールされたくないページを教えるテキストファイルのことです。多くの検索エンジンのクローラーは、そのドメインの最上位ディレクトリに設置されたrobotst.txtを最初に読み込んで、クロールするべきページとクロールするべきでないページを取得し、それに基づいて巡回します。ただ、一部のクローラーには、このrobots.txtを無視するものもあります。 robots.txtの書き方はおよそ以下の通りです。 User-agent:(ここにbotのユーザーエージェントを記述。ワイルドカード指定も可能) Crawl-Delay:(クロールの時間間隔を指定) Disallow:(クロールされたくないページやディレクトリを指定) Allow:(Disallowで指定されたディレクトリの小階層で

    大手サイトのrobots.txtでわかる「検索でヒットされたくないページ」の特徴
    ya--mada
    ya--mada 2013/05/28
    これは、うっかりしていたの。robot.txtおいてるかな?