タグ

ブックマーク / blog.nflabs.jp (5)

  • 無名のセキュリティエンジニアがたった2本のブログ記事からSoftware Designで連載をすることになった (技術編) - NFLabs. エンジニアブログ

    tl;dr 前半をサイバー脅威インテリジェンスの理論、後半をハンズオンの形式で全6回の連載をしてきました 連載は現実のインテリジェンス業務をなるべく反映させたものであり、戦術脅威インテリジェンスがアウトプットの中心になります 実態のよくわからないバズワードに飛びつかず、企業は自組織の体制と世の中の脅威を正しく理解するところからはじめましょう はじめに 稿は前回の記事「無名のセキュリティエンジニアがたった2のブログ記事からSoftware Designで連載をすることになった (非技術編)」の技術的内容部分を抜き出したものです。未読の方は先にそちらの記事を参考にしていただいた方が、内容を理解しやすいと思います。 blog.nflabs.jp 前回に引き続き @strinsert1Na です。事業推進部の Defensive チームで脅威インテリジェンスの生成やソフトウェアの開発をしていま

    無名のセキュリティエンジニアがたった2本のブログ記事からSoftware Designで連載をすることになった (技術編) - NFLabs. エンジニアブログ
  • 今日からできるサイバー脅威インテリジェンスの話-導入編- - NFLabs. エンジニアブログ

    こんにちは。NFLabs.のDefensive Teamです。 記事では、我々のチームが行っている脅威情報収集および分析活動の一部を紹介します。 ただし、マルウェア解析・ログ分析といった技術的な内容やダークでディープなサイト紹介といった専門的な話題までは扱いません。 記事のテーマとしては「脅威インテリジェンスを専門としていないようなエンジニアでも簡単に To Do に落とし込めて、尚且つ現場の人でも知見が得られるもの」に設定し、なるべく誰でも意味がわかる内容で書いていこうという趣旨です。 記事は二部構成を予定しており、第一部を"脅威インテリジェンスとは何か?"といった導入部(記事)、第二部を具体的なツールやサービス紹介といった実践部として紹介します。 内容を通して、少しでも NFLabs. の Defensive Team が行っている活動が参考になれば幸いです。どうぞよろしくお

    今日からできるサイバー脅威インテリジェンスの話-導入編- - NFLabs. エンジニアブログ
  • macOSの暗号化zipの話の続き - NFLabs. エンジニアブログ

    はじめに こんにちは。事業推進部でOffensive Teamを担当する永井です。 今回はアドベントカレンダーの11日目として、前回投稿した「macOSの暗号化zipファイルはパスワードなしで解凍できる」という記事に寄せられたコメントのうち、特筆すべきものをピックアップして回答していきます。 前回の記事を読んでいない方や、もう覚えてないという方は是非前回の記事を見てから続きを読んでいただければと思います。 Q. 正解するまでbkcrackを回さなくてもzip内のCRC32値と比較すれば良いのでは? はい、その通りです。 筆者が前回の記事を書いている時には完全に失念していましたが、zip内にはファイル破損を検出するためにCRC32形式のハッシュ値が含まれています。そのため、bkcrackを正解パターンを引くまで都度回さなくても簡単に正解の.DS_Storeを見つけ出すことができます。 実際に

    macOSの暗号化zipの話の続き - NFLabs. エンジニアブログ
  • macOSの暗号化zipファイルはパスワード無しで解凍できる - NFLabs. エンジニアブログ

    はじめに こんにちは。事業推進部でOffensive Teamを担当する永井です。 先日のApple発表会では新型のiPhoneApple Watchなど心躍る製品が色々と発表されましたね。筆者は特に新型iPad miniが心に刺さっています。 さて、今回はApple関連の話として「macOSの暗号化zipファイルはパスワード無しで解凍できる」というネタについて書いていきます。 解凍できる条件 何を言っているんだと思われるかもしれませんが、macOSで作られた暗号化zipファイルは以下の2つの条件を満たす場合にパスワード無しで容易に解凍が可能です。 zipの暗号化方式がzipcryptoである (通常の暗号化zipファイルは基的にzipcryptoが利用されています) zip内のいずれかのディレクトリの中身が.DS_Storeファイルおよび何らかのファイル1つである このうち1.は基

    macOSの暗号化zipファイルはパスワード無しで解凍できる - NFLabs. エンジニアブログ
    ya--mada
    ya--mada 2021/10/06
    macでパス付きzip作るときは、ファイルパスのユニコード扱いがWindowsとの不整合も有るので、ツール(winarchiveとか)を挟むので .DS_store も消されてしまう。コマンド使いが陥る脆弱性ということかな?
  • 今日からできるサイバー脅威インテリジェンスの話-実践編- - NFLabs. エンジニアブログ

    記事は『今日からできるサイバー脅威インテリジェンスの話-導入編-』の続きであり、具体的なサイバー脅威情報の収集方法やプラットフォームについて紹介する記事です。 『サイバー脅威インテリジェンスって何?』という方がいらっしゃれば前の記事を参考にしてください。 Let's CTI 私が個人レベルでやっている CTI の活動を分類してみると、以下の3つの方法になると思います。 無料で利用できるインテリジェンスサービス・データベースを活用する オンラインサンドボックスを活用する SNS や外部のコミュニティを利用する それぞれ長所やカバーできる領域が異なるので、自分の興味や組織の CTI の目的に合わせてどの方法を取るべきか検討してみると良いでしょう。 では、詳細に説明していきます。 1. 無料で利用できるインテリジェンスサービス・データベースを活用する 世の中には優秀なインテリジェンス分析者がた

    今日からできるサイバー脅威インテリジェンスの話-実践編- - NFLabs. エンジニアブログ
    ya--mada
    ya--mada 2021/10/02
  • 1