タグ

Firefoxに関するyabekenのブックマーク (6)

  • プラグインの管理は大丈夫ですか? | Mozilla Japan ブログ

    Firefox 3.6 が先月リリースされましたが、アドオンの管理ウィンドウを開いた時にプラグインのタブを選択すると、「更新を確認」というボタンが増えたことをご存知でしょうか? このボタンをクリックすると、日語版の Firefox では プラグインチェックのページ が表示されます。 Firefox には自動更新機能が搭載されており、常にブラウザを最新版に保つことが可能です。ただし、プラグインが自動で最新版へ更新されるかどうかは各ソフトウェアベンダーに任されているため、ユーザーがそのプラグインが最新なのかなどの情報を得るためには、いろいろと自身で情報を集める必要がありました。 また、近年ブラウザの脆弱性以外にもプラグインの脆弱性を突いたウィルスが猛威をふるうことが多くなっています。このような状況を踏まえ、Mozilla では Firefox 3.6 に合わせてプラグインが最新版かどうかのチ

    プラグインの管理は大丈夫ですか? | Mozilla Japan ブログ
    yabeken
    yabeken 2010/02/05
    プラグインチェック
  • 目次 - Firefox拡張機能開発チュートリアル (XHTML)

    目次 1章:Firefox拡張機能ことはじめ(江村 秀之(level)) はじめに 拡張機能普及の背景 拡張機能でできること 拡張機能を作ってみよう! 2章:拡張機能開発で使う技術(下田 洋志) 拡張機能開発に利用する技術 それぞれの技術の役割 最低限必要な知識 3章:XUL入門 ~直感的なUI作成を体験!~(下田 洋志) はじめに XULの概要 コラム:属性での指定をCSSで代替する XULで利用できるウィジェット ルート要素 メニュー(やボタン) 入力コントロール 特殊な要素 ボックスの配置に関する要素 その他のXUL の機能 オーバーレイ 外部エンティティ コラム:ファイルタイプに応じたアイコン コラム:Firefox 3での新機能 4章:XPCOM活用術 ~高度な処理を実現する~(下田 洋志) はじめに XPConnectによるXPCOMの呼び出し ローカルファイルでXPConne

  • Electrolysis第一弾 プラグインの別プロセス化が早ければ今週にもTrunkに - Mozilla Flux

    mozilla.dev.planning『Landing multi-process plugins in mozilla-central (Tuesday)』より。Firefox 3.6/Gecko 1.9.2がコードフリーズした後、Trunk(3.7a1pre)にプラグインの別プロセス化機能(out-of-process plugins:OOPP)が投入される。これは、Electrolysisプロジェクトが目指すFirefoxのオン・デマンド・プロセス化の第一弾であり、Firefox 3.7の目玉機能の一つでもある。 プラグイン絡みのクラッシュが体に波及するのを防ぐことで、現在のクラッシュ数を3割減少させられるものと期待されているOOPPだが、Trunkで動作させられるレベルに達したとはいえ、まだまだ不十分なところがあるため、デフォルトではオフの状態となる。dom.ipc.plugi

    Electrolysis第一弾 プラグインの別プロセス化が早ければ今週にもTrunkに - Mozilla Flux
  • すべてZIPにまとめて高速化、Firefox 3.7で対応 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable MozillaのAlexander Limi氏がMaking browsers faster: Resource Packagesにおいてブラウザの動作を高速化させる方法を提案している。ブラウザ側の対応だけでよく、サポートしていないブラウザが閲覧しても影響がなく、現在の枠組みの中で簡単に実装して実現できる。Alexander Limi氏はPlone CMFの開発者であるとともに、以前はJarnやGoogleで働いていたこともある。 HTTPリクエストの数を減らすことでWebページの高速な表示を実現しようというテクニックのひとつにCSS Spritesと呼ばれる手法がある。これは複数の画像を一つの画像にまとめ、レンダリングの段階でCSSの分割表示機能を使うというもの。HTTPリク

    yabeken
    yabeken 2009/11/20
    いいねえ
  • On a Whim: Vimperator覚書

    2009年2月28日 Vimperator覚書 Vimperator覚書 私的覚書。随時更新する。 基的に初期設定での動作を考え、設定ファイル更新が必要がある場合は最初に記述を載せる 複数の操作が用いられる場合は使い易い(と思われる)順に並べる 関連リンク 日語版ヘルプ Vimperator Wiki 上記見れば基的に他の情報は必要なさげ 準備 設定ファイル ~/.vimperatorrc ~/_vimperatorrc 個人設定 " ブラウザタイトルを変更 set titlestring=Firefox " コピーをC-cに割り当て map :echo Yank!Y プラグインディレクトリ Unix:~/.vimperator/plugin Windows:~/_vimperator/plugin 基操作(通常モード) Vimperator設定を無効にする を押すまで(何故か利か

  • ログをFirebugのコンソールへ出力してみる。 - gounx2の日記

    これは何? 次のようなスクリプトを書いたときに・・・ <?php include_once dirname(__FILE__) . '/__init__.php'; Rhaco::import('LoggerPublisherFirebug'); // 追加してるのはここと。 LoggerPublisherFirebug::initialize(true); // ここだけ。 class Test{ var $v_int = 99; var $v_string = "string"; var $v_array = array(1,2,3); var $v_hash = array("keyA"=>111,"keyB"=>"222"); } $o = new Test(); Logger::info($o); ?> firebugのコンソールタブに以下が出力されます。 文字列以外(オブジェク

    ログをFirebugのコンソールへ出力してみる。 - gounx2の日記
  • 1