ブックマーク / togotv.dbcls.jp (9)

  • 【ゲノムリテラシー講座】パスウェイ解析/システム生物学入門(講義1)

    日の統合TVは、JSTバイオインフォマティクス推進センター(BIRD) ゲノムリテラシー講座において2010年9月7日に開催された、バイオインフォマティクスの基礎:パスウェイ解析・システム生物学 から、竹 和広(JSTさきがけ)による「パスウェイ解析/システム生物学入門(講義1)」をお送りします。約74分です。

    【ゲノムリテラシー講座】パスウェイ解析/システム生物学入門(講義1)
    yag_ays
    yag_ays 2013/06/21
  • Cytoscape を使い倒す!〜応用発展編〜

    Cytoscapeとは、生物学的ネットワーク(グラフ)を可視化&解析できるオープンソースプラットフォームです。もともとは生物学的ネットワークのためにオブジェクト指向型言語Javaで書かれたソフトですが、もちろん生物以外を対象にすることもできます。手軽な操作でネットワークの画像を出力することができ、また解析をすることもできます。 今回は応用発展編として、大量データの読み込みの仕方、フィルターのかけ方、ネットワークの可視化について説明します。 見どころダイジェスト 00:00 1. Cytoscape で読み込めるファイル形式の説明 00:32 2. ネットワークデータ (galFiltered.csv) の内容説明 01:08 3. ネットワークデータ (galFiltered.csv) の読み込み 02:42 4. マイクロアレイデータ (galExpData.csv) の内容説明 03:

    Cytoscape を使い倒す!〜応用発展編〜
    yag_ays
    yag_ays 2011/12/07
  • Cytoscape を使い倒す!〜基本操作編〜

    Cytoscapeとは、生物学上のパスウェイや分子間相互作用ネットワークを可視化&解析できるフリーソフトです。もともとは生物学的ネットワークのためにオブジェクト指向型言語Javaで書かれたソフトですが、もちろん生物以外を対象にすることもできます。手軽な操作でネットワークの画像を出力することができ、また解析をすることもできます。外部のデータベースから情報を取得したり、ネットワークに関する情報を統合することもできます。 今回は、その導入方法と基的な使い方について説明します。

    Cytoscape を使い倒す!〜基本操作編〜
    yag_ays
    yag_ays 2011/12/07
  • TogoWS RESTサービスを使い倒す

    RESTとは、DBCLSが統合ホームページで提供しているTogoWSにおいて提供されているサービスの一つです。TogoWSでは、ウェブサービスによって DDBJ, KEGG, PDBj, CBRCの4センターをバーチャルに統合し、国内の主要データベースと解析サービスを透過的に利用可能にする取り組みを行っています。これまで4センターで独自に開発されてきたウェブサービスの API を、ライフサイエンス統合データベースセンターにおいて一元的に利用できるようにし、相互に連携するために必要な追加機能を提供することで、ワークフローを容易に構築できる環境をユーザに提供します。 このRESTサービスでは、URLにデータベース名やそのエントリを追加するだけで簡単にそのデータベースから欲しい情報を得ることが出来ます。 また特定の情報だけを選んで取得することも出来ます。

    yag_ays
    yag_ays 2011/12/06
  • HeliScope CAGE法について@AJACS本郷9

    日の統合TVは、2011年7月15日に開催された、統合データベース講演会: AJACS郷9から、理化学研究所 オミックス基盤研究領域(OSC)伊藤 昌可 先生による「HeliScope CAGE法について」をお送りします。約33分です。

    HeliScope CAGE法について@AJACS本郷9
    yag_ays
    yag_ays 2011/09/08
  • Avadis NGS の使い方〜導入編〜

    Avadis NGS は次世代シーケンサ(以下 NGS)から得られたデータの解析のための商用ソフトウェアです(無料で20日間試用できます)。Strand Scientific Intelligence 社が開発、日では Agilent 社が販売しています。 Avadis NGS ではマッピングされたショートリードのデータ(SAM や BAM フォーマット)を読み込み、クオリティ・チェックを施した上で各種の解析およびその可視化を行う、という一連の流れを一つのソフトだけで行うことができます。 見どころダイジェスト 1.Avadis NGS サイトのアカウントを作成する (44秒) 02:20 2.ソフトウェアをダウンロードする 02:52 3.ライセンスを取得する 04:05 4.ソフトウェアをインストールする 04:56 5.ソフトウェアをアクティベーションする 05:42 6.アノテーシ

    Avadis NGS の使い方〜導入編〜
    yag_ays
    yag_ays 2011/08/03
  • CLC Genomics Workbench でショートリードのマッピングを行う

    CLC Genomics Workbench は CLC bio 社によって提供されているゲノム解析ツールの商用パッケージです。生命科学データの解析に使われるいろいろなツールを統合されたインターフェースで扱うことができます。今回は NGS データの解析に欠かせないショートリードのマッピングの方法を紹介します。

    CLC Genomics Workbench でショートリードのマッピングを行う
    yag_ays
    yag_ays 2011/06/29
  • 沖縄先端ゲノムプロジェクトの概要と成果 次世代シーケンサSOLiD4の活用

    日の統合TVは、2010年9月15日〜17日に開催されたCBI学会2010年大会の口頭セッション「バイオインフォマティクス」から、株式会社トロピカルテクノセンター/沖縄先端ゲノムプロジェクト 塚原正俊先生による「沖縄先端ゲノムプロジェクトの概要と成果 次世代シーケンサSOLiD4の活用」をお送りします。

    沖縄先端ゲノムプロジェクトの概要と成果 次世代シーケンサSOLiD4の活用
    yag_ays
    yag_ays 2011/01/06
  • Galaxyを使い倒す あるIDに対応する別のIDをデータに付加する&解析結果・方法を共有する

    Galaxyは主に生物系のデータ(ゲノムなど)を解析するための環境です。・ウェブ上のインターフェースで簡単に操作できる。・解析方法をワークフローとして保存できる。・ワークフローや解析履歴を他の人と共有できる。といった特徴があります。 今回は、DBCLSがGalaxyに独自の機能を組み込んだDBCLS Galaxyを使用して、マイクロアレイの実験データに別のプローブIDを付加する方法を紹介します。また、IDを付加するためのワークフローを作成し、以後に別のIDを容易に付加できるようにする方法を紹介します。そして、解析の結果・方法やワークフローを他人と共有する方法を紹介します。Galaxyを紹介した他の統合TV(DBCLS Galaxyの利用法とGalaxyを使い倒す 特定の転写因子予測結合領域と遺伝子上流領域の「交差点」をリストアップする)も御覧ください。

    Galaxyを使い倒す あるIDに対応する別のIDをデータに付加する&解析結果・方法を共有する
  • 1