2019年5月31日のブックマーク (2件)

  • むし歯の痛みに!~こんなにある民間療法! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「むし歯の痛みに民間療法」のご案内です。 むし歯で漢方療法を用いることは、非常に少ないようです。 しかし、歯科の治療と併用することによって、愁訴を軽減させることができるのではないでしょうか。 むし歯の療法には、漢方療法やツボ刺激などといろいろありますが、ここでは、昔から用いられている民間療法をご紹介します。 むし歯の痛みに民間療法 ネギ 白根を噛みしめていると、むし歯の痛みがしずまります。 2~3度、新しいものにとりかえます。 大根 すりおろしてしぼった汁を痛む歯にしみ込ませます。 その後、水で口をゆすぎます。 塩水 濃塩水を口に含んでしばらく口をゆすぎます。 その後、水で口をゆすぎます。 海草 コンブやワカメなどは、カルシウムが多量に含まれており、歯質が強化されるとともに、唾液の酸化を抑えてくれるので、歯の健康にとって有効に働いてくれます。 ヨモ

    むし歯の痛みに!~こんなにある民間療法! - 健康ナビ
    yagawafuyu
    yagawafuyu 2019/05/31
    ナンテンの葉っぱをやってみます、簡単そうですね。
  • 社会とは「正しさ」よりも「適応能力」が重要なんだと痛感する日々 - 自由ネコ

    かつてダーウィンはこう言った。 最も強い者や、最も賢い者が、生き残るのではなく、最も変化に対応できる者が生き残る。…と。(※実際は言ってないらしい) きっと私は生き残れないだろう。まぁ、しゃあないか。 最近、打ちのめされるような気分を味わうことが非常に多いと感じるようになった 自分の力ではどうすることもできない、自分の中で折り合いを付けることができない、そういう案件を目にすることが多くなったように感じています。 一言で言うと 「どうしようもない」 そんな気持ちになる場面が日常の中にあまりにも多過ぎて、最近は自分の中の「オレ・バッテリー」がなかなか満充電にならないんですよね。 漏電してるのかなんなのか、いつまでたっても、エナジーが満タンにならない。 生きていくだけでも必死。 多少余力がある時に、かろうじてブログを更新しているような有様です。 まったく、困ったもんです。 前フリはこんなもんでい

    社会とは「正しさ」よりも「適応能力」が重要なんだと痛感する日々 - 自由ネコ
    yagawafuyu
    yagawafuyu 2019/05/31
    適応能力はあったにはあったが、使い果たした気がする。