タグ

データベースと判例に関するyahihiのブックマーク (3)

  • 知的財産判例データベース

    知的財産判例データベースとは? 知的財産に関する過去の判例を、様々な項目から検索できる上に、沢山のユーザーに使っていただくことでより使いやすくなっていく進化していく進化型データベースです。 業界初の2大検索機能! 重要キーワードがツリー構造になっている「テーマによる判例検索」 原審(審決・事件)の二つから検索できる 「原審による判例検索」 様々な検索項目! 実務者のニーズに基づいた有用な検索方法を実装。一般的な検索項目の事件種別から、裁判所、事件番号、判決言渡日等の他、4×4のキーワード検索がご利用できます。 判例を原審情報で検索! 原審(審決・事件)に関しての情報を入力することでの判例の検索が可能です。検索項目としては、審決は審決分類、審決条文、審判番号、事件は、事件番号、裁判所で検索する事できます。 検索結果の判例から審決へ直接リンク! 全ての判例に関して、関連する審決があった場合、直

    yahihi
    yahihi 2018/11/28
  • 第125回 過去の法令情報を探して:「時点的データベース」の今 - Westlaw Japan | 判例・法令検索・判例データベース | トムソン・ロイター

    その昔、法学者は法条文へのアクセスについてまったく無頓着であった。六法出版社が自社六法の採用を見込んで法学部の教員に競って寄贈していたため、「法条文へのアクセス」などという問題意識を法学者が持つはずはなかった。こうした恵まれた環境にいると、法情報学というような学問領域への関心がそもそも育たなかったのも無理はない。ようやく2000年以降の「IT革命」で、インターネットを用いた公的情報の提供が拡大し、最初は行政機関を中心に広がり、次第に法情報全般にも利用されるようになった。重要なことは、その間、法学者は国民の法情報へのアクセス環境を改善するよう積極的に働いたわけではなかったという事実である※1。法情報が身近にあり常にそれを「商売道具」としてきた研究者はまさに情報強者の立場にいるので、「法へのアクセス」がいかに重要なテーマであるかを自覚することに鈍感であったと言えるだろう。法令ばかりか、判例公開

  • 日本-判例資料 | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

    判例の調べ方 判例の調べ方 医療関係判例の調べ方 労働関係判例の調べ方 租税関...

    日本-判例資料 | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
  • 1