タグ

ブックマーク / havelog.aho.mu (5)

  • Gruntによる継続的なビルド環境を求めて 〜 package.jsonと0.4.0のこと

    安定したビルド環境 gruntの広まりを感じる...。みんな...package.jsonをつかうのです...そしてバージョンにも気を遣ってstableな環境を目指すのです....安定して使えないビルド環境はいくらナウくてもゴミです....。 — aho.mu (@ahomu) December 11, 2012 夏前に、nodeでビルドってなんかナウい(∩´∀`)∩ワーイって使い始めて、秋から現職のプロジェクトで実践してみた結果、そんな当たり前な視点を忘れないようにしなければ、と強く思った次第。 今回は下記の2点を紹介します。 Gruntと永く付き合うためのノウハウとして、package.jsonを使った管理について 賞味期限の短いノウハウとして、Grunt 0.4.0への移行に関して Gruntイイヨーの続きとして、今後付き合っていくために必要なことを改めておさらい。 1. packa

    Gruntによる継続的なビルド環境を求めて 〜 package.jsonと0.4.0のこと
    yahihi
    yahihi 2012/12/15
  • Backbone.js コメント付きソースコード日本語訳

    Annotated Sourceのコメントを訳しました 地味に道のりが長い作業でしたが、何とか先々週末にやっつけて、例によって@cssradar氏に確認していただいたりとかして今に至りご紹介する次第。 日語訳コメントがついたソースコード· enja-oss/Backbone · GitHub なんだかんだで全域を網羅する必要があったたので、非常に勉強になりました。ソースコード自体は短く簡潔なので、Backboneをこれから使い始める/もう使ってるを問わず、まだ読んでない方は一度読んでみると良いです。 監訳謝辞 Revert original text for supervise by ahomu · Pull Request #12 · enja-oss/Backbone 上記Pull Request&監訳依頼につきまして、多大なるレビューをしてくださった@cssradar 氏に感謝を。

    Backbone.js コメント付きソースコード日本語訳
    yahihi
    yahihi 2012/12/12
  • 少しのjQueryコードで(ryをもう少し短くしてみたよ

    facebookをみていたら見かけたので 少しのjQueryコードでHTMLテーブルの列にリンク先を指定できるようにする ムラムラしてきたから,つい,カッとなって. もっと短くしてみた! jQuery(function($) { $('tbody tr[data-href]').addClass('clickable').delegate('*', 'click', function() { if ( this.tagName !== 'A' ) { window.location = $(this).parents('tr').data('href'); } return false; }); }); a要素のhoverイベントごとにunbind繰り返すよりは,delegateでやったほうがよさげな.すべての条件で同じように動くかは怪しい気もしますがー.a要素に別のclickイベントとか

    少しのjQueryコードで(ryをもう少し短くしてみたよ
  • jQuery Mobileをマジメに使うならやっておくべきローカライズとかの設定

    jQuery Mobileつかってますか? jQueryでキャラを立てたいわけじゃないんですが...,たびたびのjQueryネタです.なんだかんだで需要が高く,最近は実案件で触る機会があったので情報を残します. いくらお手軽でも,まじめに使うならこれぐらいはやっておかないとダメじゃないかと思う設定のポイントを軽く紹介.Loading...とかデフォルト英語なラベルの変更とかです. 設定の初期化 デフォルトの文字表示やクラス名等の設定を変更するときは,Configuring Defaultsによると,jQuery体とjQuery Mobileの間に初期化スクリプトを挿入します. <script src="http://code.jquery.com/jquery-1.5.2.min.js"></script> <script type="text/javascript"> $(docume

    jQuery Mobileをマジメに使うならやっておくべきローカライズとかの設定
  • さくらのVPSにGoogleのmod_pagespeed入れてみた ハブろぐ - havelog.ayumusato.com

    原理的に、2倍も速くなったら元が酷いんじゃないか疑惑を感じつつ あなたのサイトも最高2倍速に?!Google純正のサイト高速化モジュール『mod_pagespeed』だと・・・ - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ 速くなるのはいいことなのでレッツトライ。 さくらのVPS 標準 CentOS5.5 x86-64 にmod_pagespeedをインストールしてみたところあっさり行かなかったので、メモ貼りエントリーします。ここでは、mod_pagespeedの概要は、すっ飛ばしてインストールを進める次第。 サクっとインストールするつもりが公開鍵でつまづいた % wget https://dl-ssl.google.com/dl/linux/direct/mod-pagespeed-beta_current_x86_64.rpm % sudo yum localinstal

    さくらのVPSにGoogleのmod_pagespeed入れてみた ハブろぐ - havelog.ayumusato.com
  • 1