タグ

gimpに関するyahihiのブックマーク (9)

  • GIMPフィルタ効果まとめ - Life with IT

    2016/10/26更新 GIMPのフィルタには様々なものがありますが、それぞれの効果を見比べることができないので一覧にしてまとめてみます。 左側にオリジナル画像、右側にフィルタ適用後の画像を並べています。 使用するGIMPのバージョンは2.8.16日語版、フィルタオプションは一部を除いてデフォルト設定を使用しています。 各フィルタの詳細についてはGIMP公式ドキュメント(日語)を参照して下さい。 ぼかし(blur) ぼかし ガウスぼかし タイル化可能ぼかし モーションぼかし モザイク処理 選択的ガウスぼかし 強調(enhance) アンシャープマスク アンチエイリアス インターレース除去 シャープ ストライプ除去 ノイズ除去 赤目除去 非線型フィルタ このフィルタはレイヤーにアルファチャンネルがあると使用できない。 変形(distort) ずらし エンボス カーブに沿って曲げる ここ

    GIMPフィルタ効果まとめ - Life with IT
    yahihi
    yahihi 2011/11/30
  • http://www.chethstudios.net/2011/02/1500-free-gimp-brushes-packs-for.html

  • 【レビュー】GIMPでフォトから特定のオブジェクトだけを自然に消し去る方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The GNU Image Manipulation Program Photoshop CS5が提供している便利な機能のひとつに「Content-Aware Fill」と呼ばれるものがある。これは選択した対象を画像から消し去るためのものなのだが、その消し方がすごい。まるで、最初からそこにそれはなかったかのようにまわりの風景を加味した消し方をする。デジカメで撮った写真を使いたいとしても、邪魔なオブジェクトが写っているため使えないとか、わざわざピクセル単位で編集をかけて特定のオブジェクトを消し去った経験があるWebデザイナは少なくないだろう。Photoshopの「Content-Aware Fill」を使うと、それが簡単に完了する。 同様の機能はGIMPにも用意されている。デフォルトの機能ではなく、プラグインで追加する機能だ。「Resynthesizer」と呼ばれる機能で、Ubuntuであれ

    yahihi
    yahihi 2010/08/13
  • Help For Linux: 6 GIMP Tricks Everyone Should Know!

    Having used both GIMP and Adobe Photoshop I must say I personally believe GIMP is much better for common folks like you and me who need a relatively simpler set of tools to make quick edits to our Vacation pictures. Photoshop is undoubtedly more useful graphic designers, however for making quick tweaks, nothing beats GIMP. Recently GIMP 2.6 was released, so I decided to make this tutorial for thos

    Help For Linux: 6 GIMP Tricks Everyone Should Know!
    yahihi
    yahihi 2010/05/29
  • GIMPTICA - 写真をスケッチのようにするチュートリアル

    yahihi
    yahihi 2010/05/28
  • GIMPでCMYKを導入する - 漫画の描き方研究ラボ

    同人誌を印刷所で刷る 最近の印刷所はデータ入稿を受け付けている所が多くなりました。大抵はCMYK形式のデータを受け付けており、PCなどで作成された画像はRGB形式がほとんどです。そのままでも印刷してくれたりしますが、大抵色が元のデータと比較して変色してしまうため、普通はCMYK変換したデータを入稿します。 市販のPhotoshop csなどには変換機能が付いていますが、フリーソフトではまず無く困るかも知れません。GIMPにはCMYKカラー変換用プラグインが公開されているため、こちらを試してみるといいかも知れません。 使用したVerはGIMP 2.6.11です。 GIMP2.8は現在未対応で使用不可のようです。 Separate+プラグインのダウンロード まず必要になるSeparate+プラグインをダウンロードするためにこちらからダウンロードします。ここでは「separate+-0.5.8.

    GIMPでCMYKを導入する - 漫画の描き方研究ラボ
    yahihi
    yahihi 2010/05/28
  • Browsing Photoshop Custom Shapes

    Upload your creations for people to see, favourite, and share.

    Browsing Photoshop Custom Shapes
  • Gimp で対象以外の背景をぼかす - 「電脳はさみ」で複雑な形の領域を選択

    2. 「電脳はさみ」ツールで対象を選択する a. 「電脳はさみ」ツール 境界がはっきりしていて、複雑な形をした対象を選択するには、「はさみ」の形をしたツールを利用する。このツールは、「電脳はさみ」(はさみ選択ツール) と呼ばれる。 ツールボックスから、「はさみ」の形をしたアイコンを選択する。このツールで対象領域を囲むと、 Gimp が適当な形に合わせてくれる。 b. 左の岩を選択する 左の岩を囲むようにクリックしていく。 最初にクリックした位置まで戻ってくると、アイコンの形が変化する。ここでクリックすると領域が囲まれる。 c. 選択領域を微調整 自動的に囲まれた後、微調整をするために、囲んでいる線を適当に動かす。 d. 選択領域の決定 微調整が終ったら、囲まれた領域の中にポインタを移動させ、クリックする。 これにより、囲った線が点線になり、領域が選択される。 3. 「選択領域」を加える 右

    Gimp で対象以外の背景をぼかす - 「電脳はさみ」で複雑な形の領域を選択
    yahihi
    yahihi 2010/01/01
  • GIGAZINE - GIMPをPhotoshop級に使いこなすチュートリアル

    GIMPというのは「Photoshopキラー」とも呼ばれていた有名なフォトレタッチソフト。WindowsMac OS X、Linuxで動作し、日語化もされていて、機能的にはかなり優秀ではあるものの、どんな画像が作れるのか?というチュートリアルがないとやはり使う気にはなれません。 というわけで、Photoshopでよく作られている画像をGIMPでも作ってみようというチュートリアルや、見た目自体をPhotoshop風にしたもの、CMYKを利用できるようにするプラグインなどをまとめておきます。 [GUG] Tutorials http://gug.sunsite.dk/?page=tutorials 上記サイトには色々あります。 これはアクア風のボタンを作るという有名なモノ iMacっぽいロゴ テープを貼った感じ 稲 錆のある金属 さらに一風変わったチュートリアルがここにあります。 BET

    GIGAZINE - GIMPをPhotoshop級に使いこなすチュートリアル
  • 1