2019年10月19日のブックマーク (2件)

  • インターン、「社員」は代行業者 広がる委託に学生困惑 - 日本経済新聞

    大学生のインターンシップ(就業体験)で、運営を代行するサービスが広がってきた。短期で採用直結型のインターンが増える一方、企業の人事担当者の負担も増加。運営に不安がある企業が代行業者を頼っている。学生にとっては「憧れの先輩」が社員でないことになり、入社後の不信感にもつながる。転職予備軍ともなりかねない。「え? 社員じゃなかったの?」。大手メーカーに入社して1年目の男性社員(23)は驚いた。大学3

    インターン、「社員」は代行業者 広がる委託に学生困惑 - 日本経済新聞
    yahiroyoshikazu2000
    yahiroyoshikazu2000 2019/10/19
    説明会も面接もインターンも全部代行だった、みたいな会社も世の中に1社ぐらいありそう。
  • 生前は人を笑わせることが大好きだった男性、遺言通りに葬儀中のサプライズ。追悼者らを笑顔に(アイルランド)

    葬式では、愛する故人の死を悲しみ、静かに悼みを表すのが一般的だ。台湾のように、国によっては明るく元気な葬儀が執り行われることもあるが、アイルランドの場合には、粛々と静かに行われる。 だが、このアイルランド男性だけはちょっと違ったようだ。彼は生前、人を笑わせることが大好きだった。自分の葬儀に参列した人々ですら笑顔にしたかったのだ。 そこで彼は生前、自身の葬儀に関するある計画を立て遺言として残した。そしてそれは残された遺族により望み通り行われた。 彼の計画はみごと成功。追悼者たちはみな笑顔になり、笑いながら彼を見送ってくれたのだ。 ―あわせて読みたい― 明るい葬式:女子マーチングバンドが個人の棺のまわりを行進する台湾のお葬式 ど派手な女装で親友の葬儀に訪れた男性。それにはこんな理由があった。 世界仰天ニュース。生きながら自分の葬儀に直面した11人の人々 フェイスブックで自分の死を偽装。葬式代を

    生前は人を笑わせることが大好きだった男性、遺言通りに葬儀中のサプライズ。追悼者らを笑顔に(アイルランド)
    yahiroyoshikazu2000
    yahiroyoshikazu2000 2019/10/19
    最高にかっこいいな。