2012年4月7日のブックマーク (7件)

  • DOMから始めるJavaScriptモダン・スクリプティング---目次:ITpro

    近年,Ajaxの台頭をきっかけに,JavaScriptを使ったブラウザのリッチ・クライアント化が進んできました。現在では,ページの表示を変化させるだけであれば,ほとんどのことはJavaScriptのみで対処することが可能です。それを実現するのがDOMなのです。 第1回 DOMから始めるモダン・スクリプティングの世界へようこそ 第2回 ブラウザからHTMLはどう見えているかを理解しよう ~ドキュメントツリー~ 第3回 DOMスクリプティングのことはじめ(1) ~要素(タグ)を狙い撃ち~ 第4回 DOMスクリプティングのことはじめ(2) ~これはどんな要素?~ 第5回 DOMを使ってHTMLを自由自在に書き換える 第6回 イベントハンドラから脱却しよう 第7回 スクリプトを完全に分離しよう ~コンテンツ,プレゼンテーション,ビヘイビア~ 第8回 スクリプトのパッケージ化 ~使い回しできるスクリ

    DOMから始めるJavaScriptモダン・スクリプティング---目次:ITpro
  • 東京幻想 - Google 検索

    Books Kinokuniya: 東京幻想作品集 /... australia.kinokuniya.com

  • 20年後のデジタルネイティブ:Geekなぺーじ

    デジタルネイティブという単語があります。 来はデジタルな世界が当たり前な世界で育った子供という意味ですが、個人的には、どちらかというと当にデジタル世代で生まれている人々よりも、今のネットで活発に活動している30代よりも若い人々全般な方々のネットの使い方の方が「デジタルネイティブ的」な気はしています。 まあ、でも、ネットを積極的に利用している人々を指した言葉として使われたりもするので、今回の文章内ではそういったニュアンスで使ってます。 で、そういったデジタルネイティブ的なトレンドって、10年、20年後はどのように捉えられてるのだろうと妄想すると、実はバブル世代と同じような扱いになっているのではないかと思うことがあります。 今、「バブル世代がっぁー」と言われているのと同じような感じで、20年後には「デジタルネイティブ世代がっぁー」とか言われてそうです。 たとえば、20年後に私が四捨五入して

  • ホーム | Social Change!

    年別アーカイブ 2024年 (2)2023年 (34)2022年 (48)2021年 (51)2020年 (11)2019年 (23)2018年 (27)2017年 (37)2016年 (837)2015年 (161)2014年 (97)2013年 (37)2012年 (74)2011年 (266)2010年 (246)2009年 (63)

    ホーム | Social Change!
  • 株式会社ソニックガーデン

    その問題、 納品のない受託開発が 解決します! 「納品のない受託開発」は、システムの企画から開発・運用までワンストップで行う新しいビジネスモデル。「納品しておしまい」ではなく、伴走をしながら事業とシステムの改善を続けていきます。 私たちはお客さまのパートナーとなって、終わりのない事業の成長を支え続けることを目指します。 私たちの事業内容を紹介します

    株式会社ソニックガーデン
  • オフェンシブな開発〜「納品しない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来 | Social Change!

    定期的にSI業界が終わったという話が出ますが、当にそうでしょうか。終わるべきは一括発注・請負のディフェンシブなビジネスモデルです。受託はなくなることはありません。ソフトウェアの開発を、他の業界のアナロジーで考えるのではなく、正面から取り組んだビジネスモデルについて語っています。 ディフェンシブな開発 今から5年前に、SI業界における多くの問題の原因がそのビジネスモデルにあるという「ディフェンシブな開発〜SIビジネスの致命的欠陥」という記事を書きました。SIにおけるビジネスモデルは、発注者とベンダーはあらかじめ決めた金額と要件の中で納品と検収を目指すため、利益を出すためには双方がリスクを取らずに「守り」に入る必要があります。その結果、顧客にとって価値を産むかどうかよりも決められた要件通りに作られることを重視することになってしまいます。人月という単位であらかじめ決めるとなれば、単価の安い下請

    オフェンシブな開発〜「納品しない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来 | Social Change!
  • 日本OSS推進フォーラム

    OSS利活用によるデジタルトランスフォーメーション加速と グローバルでの企業競争力向上を支援する。 □ 次世代OSSの利活用、OSS開発モデルの理解と啓発 □ 会員企業間のビジネス情報や課題の共有 □ OSSを生み出す新たなプレイヤーとの関係性向上