タグ

2012年11月12日のブックマーク (8件)

  • 話題のセカンドライフをやってみたら色々すごかった。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    皆様こんにちは、LIGのエンジニア、段田です。 突然ですが、セカンドライフというゲーム、ご存知でしょうか。セカンドライフとは、広大な3D仮想世界でチャットをしたり、観光したり、土地を購入したり、お店をひらいたりと、まさに第二の人生(セカンドライフ)を体験できる自由度の高いゲームのことです。 2002年に開発され、米国で圧倒的な人気を誇り、近年日でもユーザー数が爆発的に増えたようです。また、セカンドライフ内に三越や野村証券、ソフトバンクモバイルといった大手企業が出店して話題になった事は記憶に新しいと思います。それ以外にも、個人のプレイヤーがセカンドライフ内の土地を購入、転売し、莫大な利益を上げた事もニュースになりましたね。 今回は、そんなセカンドライフの世界を、皆様にご紹介したいと思います。 俺自身も初めてやるので、導入方法からセカンドライフの楽しみ方、土地購入、うまく行けば転売してウハウ

    話題のセカンドライフをやってみたら色々すごかった。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    yajicco
    yajicco 2012/11/12
    今更?とか思って記事の日付を確認してしまった。3回くらい。凄まじいオワコンっぷりですな。
  • 若者のアルコール離れが深刻化 20代男4.7% 20代女4.3%:60代以下は全世代で飲酒習慣率が減少:ハムスター速報

    TOP > ニュース > 若者のアルコール離れが深刻化 20代男4.7% 20代女4.3%:60代以下は全世代で飲酒習慣率が減少 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年11月10日 11:20 ID:hamusoku 「若者のアルコール離れ」などという言葉も耳にするが、実際はどうなのだろうか。 アルコールの販売数量をみると(図1)、近年、減少傾向にある。その内訳も変化しており、2000年ではビールはアルコール全体の過半数を占めていたが、2010年には3割へと減少している。また、清酒もアルコール全体の1割を超えていたが、1割を切るようになり減少している。 次に飲酒習慣率の変化をみると、男女とも20代では減少しているが、高年齢層では上昇している。中年層では男性は減少し、女性は横ばいである。「若者のアルコール離れ」と言われるが、実は男性ではアルコールから離れている

    若者のアルコール離れが深刻化 20代男4.7% 20代女4.3%:60代以下は全世代で飲酒習慣率が減少:ハムスター速報
    yajicco
    yajicco 2012/11/12
    いや、安い酒を頻繁に飲むよりも「高い酒をたまに」って方にいってるんじゃないのかね
  • たこ揚げ規制 「普天間」放置こそ危険だ

    オスプレイ配備に対する抗議の意思表示として市民が米軍普天間飛行場周辺でたこや風船を揚げる行為に対し、政府は航空危険行為処罰法に違反する可能性があるとの答弁書を閣議決定した。 末転倒ではないか。住宅が密集する飛行場に、事故率の高い「欠陥機」を飛ばして市民を危険にさらしながら、それに抗議する市民のたこ揚げが危険と言う。同飛行場を現状のまま放置することの方が格段に危険性が高い。 問題とすべきはオスプレイの強行配備と米軍普天間飛行場の存在そのものだ。 答弁書は、「航空の危険を生じさせた者」と判断した場合は「罪が成立しうる」としており、たこ揚げなどが同行為に当たるかの判断は示していない。違反に当たる可能性もあり得るとの認識を示している。 具体的な危険性も示し得ていない、この曖昧さは何なのか。住民運動を萎縮させるため答弁書を閣議決定したとしか映らない。答弁書にはオスプレイ強行配備を沖縄に押し付けよう

    たこ揚げ規制 「普天間」放置こそ危険だ
    yajicco
    yajicco 2012/11/12
    じゃあ、普天間の移設に反対したのは誰なんだよ、と。
  • ぶく速 クリエイターを否定? 肯定? 「世の中にはオリジナルなんてない」

    1 名前:やるっきゃ騎士φ ★[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 11:00:21.22 ID:??? 「創造的」なものと「模倣的」なもの、 仕事のタイプを2つにわけるとすれば、これらがあげられます。 新しくて独創的な発想が求められる「創造的」な仕事と、確実に業務を進める 「模倣的」な仕事。これらは対極として考えられており、創造的な仕事が得意な人は 模倣的な仕事が苦手とされており、逆もまたしかりとされています。 しかし、書籍『クリエイティブの授業』を読んでいると、 どうやら、これらはそう遠い関係ではないようです。 「芸術とは盗むことだ」 こう言ってのけたのは、偉大な芸術家であるパブロ・ピカソです。 「未熟な詩人はまねるが、熟練した詩人は盗む。無能な詩人は盗んだものを壊すが、 有能な詩人はより優れたもの、少なくとも違うものへと変える。 つまるところ、有能な詩人は、盗んだものを盗

    yajicco
    yajicco 2012/11/12
    物語の原型なんてのは大方聖書に書かれてる、なんてのも言われてるよな。
  • おれらが中国や米国と比べられてるってことなんだよ - 狐の王国

    会社はヒマつぶし?という記事。この記事がどうも今の日の経営者層と若手の意識の解離を象徴してるような気がするので、ちょっと書いてみようかと。 いまちょっと所用でベトナムはホーチミン市に滞在しており、id:elm200さんのお誘いでこちらの会社さんや大学を見学させていただいている。 そこで象徴的なものを見た。とある工科大学で見掛けた社員募集の張り紙である。写真も撮ってあるのだが、社名等も入ってるのでお見せできないのが残念だ。 その張り紙は2枚あり、一つは日企業のもの、もう一つは台湾企業のものであった。 台湾企業のものはアメリカンスタイルだそうで、job description という仕事の内容をきちんと書いてある。その仕事に対して給料を出す、必要な能力は以下の通り、というように箇条書きで必須スキルが書いてある。 一方、日企業のものは社員や働いてる風景の写真が飾られ、job descrip

    おれらが中国や米国と比べられてるってことなんだよ - 狐の王国
    yajicco
    yajicco 2012/11/12
    あー、それそれ。「会社というサークル」ってのは言い得て妙。
  • 韓国人「いろんな国のキーボードを見ると、ハングルの偉大さが人々を感嘆させている」:ハムスター速報

    韓国人「いろんな国のキーボードを見ると、ハングルの偉大さが人々を感嘆させている」 Tweet カテゴリ韓国 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年11月12日 9:10 ID:hamusoku 最近各種オンラインコミュニティ掲示板には、国別キーボードの写真が掲載された。 掲載されている国別キーボードの写真には、韓国をはじめとする各国の言語で、キーボードが含まれている。 国ごとにキーボードの形も少しずつ差がある。 特に複雑に見えるのは、中国とアラブ諸国、ギリシャであり、日のキーボードは一見簡単に見えるが一つカタカナとひらがななど二着の文字を使用しており、数字キーも文字が入っている。 我が国のキーボードの場合表音文字の実用性を知らせたハングルの偉大さを悟るようにして見る人々を感嘆させた。 http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&

    yajicco
    yajicco 2012/11/12
    何が言いたいのかさっぱりわからん、マジで。
  • 異常にジムやジェガンに執着する奴って

    例外なく小市民だよね。そしてそんな小市民な自分に酔ってる姿がちょっとキモい。どうして小さくまとまろうとする自分に酔えるんだろう。ガンダムやジオンのMAあたりの高めの酒で酔うならまだ分かるが、安酒に拘るってどんだけ自分を好きなんだよ。 http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20121108/p1ツイートする

    yajicco
    yajicco 2012/11/12
    量産型=安物ではない。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    yajicco
    yajicco 2012/11/12
    この後、直接争いに関わらず、北条氏の下で力を蓄えた足利が源氏の嫡流となっての大勝利。