2017年7月14日のブックマーク (4件)

  • 本田圭佑の新天地はメキシコ名門パチューカに決定 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    日本代表FW田圭佑(31)の新天地がメキシコの名門パチューカに決まった。14日、田が自身のインスタグラムで発表した。 【写真】星稜高校時代、Vサインする田圭佑  ACミランとの契約が6月30日に満了し、無所属だったが「集大成」と位置付ける来年のW杯ロシア大会に向け、北中米カリブ海サッカー連盟(CONCACAF)に所属するメキシコ1部リーグの名門をチョイス。田らしい選択となった。 パチューカは、今年12月にUAEで開催されるクラブW杯に北中米カリブ海王者として出場する。同大会にはすでにレアルマドリードが欧州王者として出場することが決まっている。 J1名古屋でプロになり、オランダのVVVフェンロ、ロシアの強豪CSKAモスクワ、イタリアの超名門ACミランと移籍のたびにサプライズを巻き起こしてきたが、海外4クラブ目の選択でもまた驚かせた。 過去に日人では福田健二氏(J2横浜FCの強

    yajupai
    yajupai 2017/07/14
    HNDを見るとあのテーマが頭に流れる。怨!怨!怨!
  • なぜ低脂肪乳を買わないの

    ・牛乳より価格が安い ・牛乳より低脂肪 ・牛乳と変わらず高タンパク ・牛乳と違ってビタミンDを入れてる商品がある ・牛乳と同じくらいおいしい だのになぜ

    なぜ低脂肪乳を買わないの
    yajupai
    yajupai 2017/07/14
    僕も低脂肪飲んでるよ、プロテイン飲むときは牛乳よりサッパリしてて美味しい。
  • ほめろ!!!!!!

    何も考えずひたすらほめてくれ!!!!!!! 割とつらいんだ今!!!!!!!!!!

    ほめろ!!!!!!
    yajupai
    yajupai 2017/07/14
    太すぎるッピ!
  • 「牛丼は1杯1000円だって全然おかしくない」

    そして、世の中がインフレへと転換しつつあると見る最大の要因は、ヤマト運輸が今年10月1日をもって、27年ぶりに宅急便の値上げを行うことだ。 バブルがピークをつけるときは、何かしら象徴的な出来事が起こる。1980年代の不動産バブルにおいては、総量規制がそれであり、これを機に不動産市場への資金流入がふさがれ、地価や株価の急落につながった。ヤマト運輸の値上げは、マイナスバブルのピーク、つまりデフレの極から脱出し、インフレに向かおうとしている今を象徴する出来事だと思う。 牛丼は国際標準なら1000円だっておかしくない 実際、日はあらゆるモノやサービスの値段が、異常値といってもいいほど安い。たとえばホテルの宿泊費。日で1泊6万円のグレードと同じホテルにフランスで泊まろうとしたら、16万円はかかる。 あるいは日ランチ。牛丼の値段が350円程度で、これを米ドルに換算すると3ドルちょっとになるが、

    「牛丼は1杯1000円だって全然おかしくない」
    yajupai
    yajupai 2017/07/14
    物価は上がっても、全ての人の賃金を上げるのは非常に大変。8時間以上働いて手取り15万以下の正社員なんて沢山いるよ。