タグ

2020年1月16日のブックマーク (3件)

  • デザインのこだわりはユーザーに信頼して欲しいから。Colorが考えるサイト | A8キャンパス

    株式会社Color アートディレクター ねこ部のアートディレクター。を飼い始めたときにキャットフードの情報が得られる場所がないという問題意識からねこ部を立ち上げ、正確な情報を発信するためにペットフード販売士資格を取得。 現在はエディター・ライターの2名体制でミニマムに運営している。 ・運営サイト ねこ部 ご存じの通りアフィリエイトは、広告のリンクをクリックしたユーザーからサービスが申し込まれる、もしくは購入されることで成果報酬が発生します。 しかし広告をクリックしてもらうまでに、いくつかのハードルがありますよね。 サイトデザインや、書いてある内容が疑わしいと思われてしまえば、クリックされることはありません。 広告がクリックされなければ当然、商品の購入にも及びませんね。 では、どうしたら信頼してもらえるようなサイトにできるのでしょうか。 第4回目となる先輩メディアインタビュー、今回は

    デザインのこだわりはユーザーに信頼して欲しいから。Colorが考えるサイト | A8キャンパス
    yakinikudaisuki
    yakinikudaisuki 2020/01/16
    後で読む!
  • ユーザーの役に立つ記事の書き方 | A8キャンパス

    株式会社ナレッジソースワークス 代表取締役 株式会社nanairo取締役 大学在学中にブログサービスに興味を持ち、当時流行していたSNS内でアフィリエイトの存在を知る。 検索エンジンとサイトを徹底的に調べながら独学で学ぶ。 参入ジャンルはアドセンス~金融案件まで興味次第で変わる。趣味は釣り、ドライブ、家の掃除。 生き物をこよなく愛する37歳。 ・運営サイト キャッシングナレッジ ・コーポレートサイト 株式会社ナレッジソースワークス 株式会社nanairo 記事コンテンツのゴールは、「ユーザーの役に立つ」ことであると私は最近あらためて考えています。とはいえ、いざ初めて記事を書こうという時に、手が止まってしまって書けないという方も多いのではないでしょうか? 少し話が逸れてしまいますが、私がアフィリエイトを始めたばかりの頃は、 1アクセスもない無料ブログに広告だけを貼っていました。当然何も売れな

    ユーザーの役に立つ記事の書き方 | A8キャンパス
    yakinikudaisuki
    yakinikudaisuki 2020/01/16
    勉強になります!!
  • サイト運営初心者が陥りやすい失敗とは?365日×10時間を費やした から気づいたこと | A8キャンパス

    書店を経営しながら、副業としてサイト運営に取り組み、情報収集や記事執筆、データ分析などすべて一人で行っている。現在は、格安SIMに特化したサイト「SIMっちゃお」をメインに運営。 ・運営サイト SIMっちゃお! 格安スマホ解体新書 初めて立ち上げたサイトは大事に育てたい。 そんなサイトへの思い入れはわかりますが、成果がでなければ作り直す勇気も必要です。 失敗こそ経験になると話すアフィリエイターは、格安SIM特化サイト「SIMっちゃお!」を運営する北村康之さん。知識ゼロからサイトを立ち上げ、何度もサイトを作り直して成果を上げられるようになったといいます。今回の先輩メディアインタビューでは、北村さんが失敗から学んだサイト運営初心者が避けるべき考え方と、記事改善のポイントをお伺いしました。 諦めずにサイト運営したら収益化できた まず、サイト運営を始めた時期やきっかけについてお聞かせいただけますか

    サイト運営初心者が陥りやすい失敗とは?365日×10時間を費やした から気づいたこと | A8キャンパス
    yakinikudaisuki
    yakinikudaisuki 2020/01/16
    あとで読む!