タグ

2009年7月31日のブックマーク (2件)

  • 同人ってやっぱり儲かってないんだねぇ - NOBODY:PLACE - MUTTER

    「大半の同人作家は儲かってない」のは事実です。しかし、その事実をもって「だからあなたが同人誌書いても儲からないよ」というのは違うと思うのです。 現に、この数字が正しいとすれば、同人作家のうち20人に1人は年間20万以上儲けているわけです。同人誌の作り手が何万人といることを考えれば、20人に1人って結構多い数字じゃないでしょうか? 引用部分では統計学などと言ってますが、統計から読み取れるのは傾向であって、真理ではありません。統計では測れないイレギュラーの存在を忘れてはいけない(というか、一定の割合で成功者が出るのはむしろ必然と言える)。 「ラノベの電撃小説大賞には4000人以上応募者がいて、入選するのは10人以下。だから君が応募したって通るわけないよ」というのが間違いであるのと同じです。 「通るわけない」のではなくて、「通るのは非常に難しい(しかし不可能ではない)」なのです。 このエ

  • 自腹を切れるか?の違い:未だに続く同人が儲かる、儲からない論争 - FANTA-G:楽天ブログ

    2009.07.29 自腹を切れるか?の違い:未だに続く同人が儲かる、儲からない論争 (6) カテゴリ:カテゴリ未分類 私がいつも基準に考えている思考の一つに「自腹が切れるのか?」というものがあります。 例えば「同人は儲かる」と言う人がいる場合、「当に1000部刷って、在庫も抱えて、そして会場で領布して、それでもやるだけの価値が金銭的に儲けられる、と思えるほどの覚悟なの?」ということ。 こんなご意見を頂いたので反論も兼ねまして。 「同人誌は儲からない」のウソ こちらの方も同人活動をされているようですが、じゃあ何で自分は大部数を刷れないか?これはわかります。「自分の実力では1000部売ることは難しい」とわかってらっしゃるからです。この辺、非常にシビアです。中にいる人なら、いやでも自分の実力を感じられますから。私もそうです。毎回100部完売したら万々歳の弱小サークルです。それが大半のサークル

    自腹を切れるか?の違い:未だに続く同人が儲かる、儲からない論争 - FANTA-G:楽天ブログ
    yakouhai
    yakouhai 2009/07/31
    儲かる人もいる。儲からない人もいる。そして前者は圧倒的に少ないし、なろうと思ってすぐなれるものでもない。