タグ

2015年11月1日のブックマーク (8件)

  • 国連「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」特別報告者の発言に関する誤解について(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■ 特別報告者の来日国連「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」特別報告者のマオド・ド・ブーアブキッキオ氏が来日され、日における、子どもの売買、児童売春、児童ポルノの実情について調査されました。 最近日も時々、こうした専門家が来日するようになりました。 日政府は「どんな国連特別報告者の調査も受け入れます」というオープンな姿勢を鮮明にしており、これはいかなる調査もなかなか受け入れようとしない国(例えば近隣では中国北朝鮮)と対比して、人権問題についても国際的に開かれた国であるということを内外に示すものであり、とてもよいことだと国際社会から評価されています。そして、国際的な専門家が日に来て、調査をし、国際水準に基づく勧告を出してくれることは、日の人権状況をよくするためにも役立つものといえます。 今回はそれが、国連「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」に関する特別報告者だったわけです。

    yakouhai
    yakouhai 2015/11/01
    批判に答えてない。問題外。
  • メディアとオッサン達によるハロウィン叩きが始まった

    渋谷行ってきました。ハロウィン観てきました。 結論から申し上げますと、 超・オモシロイ! 明らかにドンキで買ったらしいピカチュー、スティッチ、小悪魔、ミニー、マリオなんかは在り来たり過ぎてもはやモブ。全然目立たってない。 私が今日見た中で最も気になったのは、 五郎丸コス でした。 笑いました。 発想の勝利だと思いました。 クリエイティブだと思いました。 桜色のラガーパンツにラガーウェアにあのポーズ。 盛大に笑わせていただきました。 最高です。 また、お姉さま方の片肌脱いだ、花魁コスも超セクシー。 最高です。 しかし、帰宅後、ふとヤフトピを見るとハロウィンに批判的な記事。 ググってみると同様の否定的な記事が次々出てくる。 ただ、これらの記事は詭弁だと思います。 ただの新参祭りへの嫌がらせ。 以下、一つ一つ内容を見ていきます。 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ <<「東京人」7割ハロウィンに違和感。>>

    メディアとオッサン達によるハロウィン叩きが始まった
    yakouhai
    yakouhai 2015/11/01
    年齢や認識に関わらず、祭だから他人に迷惑かけていいと思ってるバカ。その節度じゃこっちゃ迷惑なんですよ。
  • 満と薫はプリキュアか?問題について - プリキュアの数字ブログ

    11月は、プリキュアの数字界隈は 映画の初動数値 東映アニメ版権 バンダイナムコ売り上げ など、色々数字的にザワつき出します。 ので、 その前にちょっと軽い(重いかも)話題でお茶を濁そうかな、と思いました。 (数字にも少し関係あるし。) ツイッターのTLにこんな話題が流れてきました。 プリキュアファンにはもう何回目だよ、っていうお馴染みの問題ですね。 多分プリキュアファン以外には何が原因で何でモメてるのかサッパリ解らないとは思いますが・。 https://twitter.com/bampaku/status/660478964763258880 https://twitter.com/bampaku/status/660480170373984257 https://twitter.com/bampaku/status/660481264311398400 そこは「ごめん」じゃなくて「霧生

    満と薫はプリキュアか?問題について - プリキュアの数字ブログ
    yakouhai
    yakouhai 2015/11/01
  • まなめはうす

    若い頃は、勝手気ままにピアノを弾きまくるのが喜びだった。 だが経験を積むに従って、決められた枠の中で曲を弾く方が、 想像力を総動員しないと不可能なことだと気づいた。by E・アラン どうも夏の癖で床で寝てしまって寒くて鼻水止まらなくなる今日この頃。ゆっくり寝てたら16時半で驚きましたが、急いで秋葉原へ。友人とラノベの貸し借りして、オフへ。そこで楽しく飲み過ぎたのか翌日平日だということも忘れて、きたみさんとよしたに宅で始発待ちお泊りというひどい展開。すごく楽しかったけれど、押しかけちゃった感じですみません>< でも、また一緒に飲みましょう!

    yakouhai
    yakouhai 2015/11/01
    結婚ですと!?めでたい!!
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    yakouhai
    yakouhai 2015/11/01
    少しじゃねぇw
  • マツダ、「RX-VISION」でロータリー復活へ

    現在主流の自動車用エンジンは、ピストンの往復・回転運動によって出力を生み出す。これに対し、ロータリーエンジンはおにぎり型のローターの回転運動だけで、パワーを生み出す。出力が高く、まるでモーターのような感覚で滑らかなパワーを出すことができるが、耐久性や燃費など課題が多く、量産に成功したのは世界でもマツダだけだ。 厳しくなる燃費規制をクリアできるか 1967年にロータリーエンジンを搭載した初の量産車として「コスモスポーツ」を発売。1978年には2ドアスポーツカー「RX-7」を発売。24年間にもわたって販売され、「往年の名車」とも呼ばれるほど、高い人気を誇った。そのコンセプトを引き継いだのが、2003年発売の4ドアスポーツカー「RX-8」だが、燃費の悪さや経営の合理化を理由に生産を終了した。 3年前にマツダ車のラインナップからロータリー車は姿を消したが、研究開発は続けていた。この日、小飼社長は「

    マツダ、「RX-VISION」でロータリー復活へ
    yakouhai
    yakouhai 2015/11/01
    楽しそう
  • 図書館流通センターがTSUTAYAと図書館の共同運営を継続する「理由」

    「TSUTAYA」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者となり、10月にリニューアルオープンした神奈川県の海老名市立中央図書館。そのパートナーで共同事業体の図書館流通センター(TRC)が、図書館に対する理念の相違からCCCとの協力関係を解消するとした問題が一転、今後も両社が指定管理者を継続していくことになった。 内野優市長が10月30日、定例記者会見で明らかにしたもので、両社は同日付でこれまでの海老名市立中央図書館に対する報道について、市や市民に対して心配をかけたことを謝罪。契約期間が満了となる2019年まで業務を行うことを約束した。急展開の舞台裏では、何があったのだろうか?

    図書館流通センターがTSUTAYAと図書館の共同運営を継続する「理由」
    yakouhai
    yakouhai 2015/11/01
  • 杭打ち屋はいまガクブル状態です

    今は転職して全く別の業界にいいるけど数年前まで杭打ち屋にいいた。MセキさんJぱいNコン以上3社が業界の大手3社と言われている。自分も上記3社のうちの1社にいた。Mは圧倒的コスト競争力で業界の最大手として君臨しており、Jが後に続く。Nはかつては業界の盟主だったが凋落が激しく、現在では大手3社から脱落しそうなかんじ。後に大中小の杭打ち屋が続く。で、今回の旭化成建材の件だが、ぶっちゃけ他の会社もいくらでもやっている。むしろ、旭化成建材であれなら他はもっとひどいという感じ。当に正確な施工を要求するなら杭を打つところすべてボーリングをすべきだが、そんなことする金はどこにもない。で広大な現場の1~3箇所でボーリングを行い後はある程度の推定になる。でも、地中のことなんか誰もわからない。支持層が凹んでるとこもあれば、凸ってるとこもある。現場的にはむしろ凹んでた場合はいくらでもごまかせるが、凸ってた場合、

    yakouhai
    yakouhai 2015/11/01