2019年5月6日のブックマーク (2件)

  • 「たかが選手が!」 あの渡邉恒雄発言は日本プロ野球の何を変えたのか(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    平成のプロ野球史を振り返ったとき、どうしても触れなければならない人物がいる。 巨人の親会社、読売新聞グループの最高権力者として君臨し続ける渡邉恒雄・読売新聞グループ社代表取締役兼主筆(92)の存在だ。 【写真】実現しなかった「仙台ライブドアフェニックス」 昭和9年(1934年)に当時の読売新聞社の社長・正力松太郎の手により発足した大日東京野球倶楽部は昭和10年(1935年)に東京巨人軍と改称。戦後の昭和22年(1947年)に現在の読売ジャイアンツとなって現在に至るが、その間に実質的にこのチームの頂点に君臨した人物が3人いる。チーム創設の父だった正力松太郎と正力の死後、読売新聞社長に就任しその意思を継いだ盟友の務臺光雄。そして務台の死によって名実ともにグループのトップに立った渡邉だった。 特にプロ野球が日のトップ・オブ・スポーツに君臨していた昭和から、激動の時代に突入した平成時代は、様

    「たかが選手が!」 あの渡邉恒雄発言は日本プロ野球の何を変えたのか(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 「令和」の運転免許証ほしい!免許センターに朝から列 | NHKニュース

    交付年月日などに「令和」と記載された運転免許証の交付が早いところでは5日から始まり、交付を受けた人たちからは新しい元号を迎えたことを実感する声が聞かれました。 各地の運転免許センターなどのうち早いところでは5日、元号が変わって最初の業務日を迎え、「令和」と記載された免許証の交付が始まりました。 東京 品川区の鮫洲運転免許試験場には朝から多くの人が免許の更新などに訪れています。 大田区の20代の女性は「気分はいいですね。慣れない感じはしますが、これから慣れてくるのかなと思います。以前と変わらず安全運転を心がけたいです」と話していました。 品川区の20代の男性は「公式の書類で『令和』と記載されたものを見たのは初めてで、変わったんだなと実感しました。令和になっても事故のないようにしていきたい」と話していました。 愛知県警察部も交付の年月日と有効期限が「令和」で表記される運転免許証の交付を5日か

    「令和」の運転免許証ほしい!免許センターに朝から列 | NHKニュース
    yakudatsujoho
    yakudatsujoho 2019/05/06
    有効期限見逃して免許失効した友人がいるから忘れないためにも書き換えは必要かもしれん