ブックマーク / www.itmedia.co.jp (6)

  • 第3回 買って即通信したい――簡単に設定できるモデルはどれ?

    第3回 買って即通信したい――簡単に設定できるモデルはどれ?:モバイルWi-Fiルーター徹底比較(1/2 ページ) モバイルWi-Fiルーターは操作が簡単でないと、スマートフォンやPCとの接続すら面倒くさくなって使わない、ということになりかねない。今回は毎日持ち歩き、使ってみて気付いた点を紹介しよう。

    第3回 買って即通信したい――簡単に設定できるモデルはどれ?
  • Apple、iAd広告作成ツール「iAd Producer」リリース

    このツールはHTML5、CSS3、JavaScriptを自動的に管理し、ユーザーはポイント&クリックで簡単にiAdコンテンツが作成できるという。テンプレート、ボタンやスライダーなどのコンポーネント、ページ遷移、アニメーション効果などのライブラリが用意されている。上級者向けにJavaScriptの編集・デバッグ機能もある。

    Apple、iAd広告作成ツール「iAd Producer」リリース
  • インストール済みソフトのプロダクトキーをまとめて抽出する

    特にXPマシンを長期に渡って使い続けている場合などは、はるか昔に届いたプロダクトキーが記されたメールや、ソフト購入時にパッケージに同梱されていたプロダクトキーのシールは、紛失してしまっていてもおかしくない。OSの再インストールをしたいものの、こうしたリスクを考慮してなかなか踏み切れないという人もいるだろう。 こうした場合に便利なのが、今回紹介する「LicenseCrawler」だ。このソフトはレジストリをスキャンして、プロダクトキーとおぼしき文字列をまとめて抽出してくれる。抽出された文字列はテキストファイルにエクスポートできるので、OSの再インストール前にあらかじめこのソフトでプロダクトキーを抽出して保存しておけば、いざという時に参照できるというわけだ。 インストール不要で、ダウンロード後圧縮フォルダを展開して、プログラム体をダブルクリックするだけで使用できる。レジストリの検索範囲の初期

    インストール済みソフトのプロダクトキーをまとめて抽出する
  • 「合体ロボ作戦」でシナリオの流れを作りだせ

    前回は、図解を使ってプレゼンのプロット(構想)をまとめてみました。しかし実際の現場では、これを順を追って説明するだけではダメ。プロットは、それをむき出しにして説明するのではなく、聞き手に分かりやすく、より印象に残るようなシナリオに組み立てるべきです。プロットを実際のプレゼンのシナリオに当てはめた形が下の図です。 「合体ロボ作戦」って何? 頭、体、台座の3部構成 これって何かに似ていませんか? 私は、最初に見たときから「これは合体ロボだ!」と思ったのです。さまざまな別のマシンが変形し、合体すると1つの大型ロボットになるというやつです。そこで、私はこれを勝手に「プレゼンの合体ロボ作戦」と呼んでいます。 合体ロボは頭、胴体と手足、台座という3部構成です。これは、プレゼンのシナリオで言えば、イントロダクション(序論、プロローグとも言います)、ボディ(論。いわば提案の核心部分)、クロージング(結論

    「合体ロボ作戦」でシナリオの流れを作りだせ
  • ザラッとした場所にもくっつく強力吸盤搭載──「ガジェットホルダー(小物スタンド)」

    エバーグリーンは、同社直販ショップ“上海問屋”で「ガジェットホルダー(小物スタンド)」(DN-MARMMF-TypeA)を発売した。価格は1999円(税込み、送料別)。 製品は、吸盤を内蔵したスタンドを備えるデジタルガジェット対応卓上ホルダー。高い吸着性能を備えた吸盤機構を備え、従来の吸盤では付けられなかったザラザラした場所などにも安定して設置できるという。 ホルダーにも機器をペタッと安定して置ける自己粘着ゲル素材を用い、携帯電話やスマートフォン、携帯音楽プレーヤーなどでの利用に向く。

    ザラッとした場所にもくっつく強力吸盤搭載──「ガジェットホルダー(小物スタンド)」
  • ドリルダウンでヌケ、モレをチェックする

    形ができたら、各メイントピックにサブトピックを追加。メイントピックからサブトピック、1つの概要情報からいくつかの詳細情報に展開することを「ドリルダウン」と呼びます。 現実と理想の基形ができたら、各メイントピックにサブトピックを追加していきましょう。メイントピックの四角の外側にさらに四角をいくつか描き、それを線で結びます。このようにメイントピックからサブトピック、1つの概要情報からいくつかの詳細情報に展開することを「ドリルダウン」と呼びます。 「ドリルダウン」の語源は“穴をあけて下がっていく”ですが、ビジネスにおいては「特定の対象に絞り込んで概要情報から詳細情報へと展開する」という意味で使われる言葉です。 サブトピックには、具体的事実、原因、データ 例えば、メイントピックが「商品原価が利益を圧迫」という課題であれば、詳細情報のトピックとして「見込み販売量とのギャップが大きい」「発注ロッ

    ドリルダウンでヌケ、モレをチェックする
  • 1