コピペでスクリプトを動かしてみる 続いて実際にgasにコードを打ちこんでメール通知スクリプトを動かします。スクリプトの流れは 1、gasで動かしたスクリプトが取引所のティッカー読み込み 2、ビットコインの価格を比較 3、指定した価格差になったら設定したメルアドにお知らせメールを送る 単純な仕組みです。お知らせメールの送り元はユーザーのGmailアドレスになります。 まずは、Google Apps Scriptにアクセスしてください。 「Start」ボタンを押して「無題のプロジェクト」を開きます。 下のコードをコピペ。 function myFunction() { ////ビットフライヤー API読み取り//// var bf_response = UrlFetchApp.fetch("https://api.bitflyer.jp/v1/ticker"); var bf_json = J
ブラックジャックによろしく 著作者名: 佐藤秀峰 1990年代 ゲーム屋さんAに行ってゲームカセットを購入。2000円です。 別のゲーム屋さんBに行ってカセットを売却。2400円です。 利益が400円。 管理人は小学生の時にゲームソフトの売買を繰り返し利鞘を稼いでいた時期がありますw 今みたいにインターネットが普及する前の時代。情報がシステムによって統制される前には価格が店によってバラバラだったからできたわけです。 ここで紹介するアービトラージとはまさしくゲームカセットの売買そのもの 一般的にはセドリといわれるテクニックです。 取引所Aで買った仮想通貨を取引所Bでより高く売る! これだけです。あれ、情報化社会で価格差なんてあるわけな(ry あるんです! 事実これで稼いでいる人を何人か知っています。なぜこんな古典的なテクニックが使えるかというと? 仮想通貨市場が未成熟 だからです。株やFX、
※表はスタンダード口座におけるもの。 ※2クッション機能とはボーナスをリアルマネーと同様に証拠金として使える事。 20年以上前から運営されている古参中の古参ブローカー。10年前の日本人トレーダーの認識でいえば海外FX=iFOREXというぐらい認知度の高いブローカーでした。 グループ全体としての本社はギリシャのアテネにあります。日本を含む特定の地域向けにはバージン諸島の金融ライセンスに基づいているため、別にオフィスがあるのかもしれません。 iFOREXの評判は? 懐かしいな俺もFXでブイブイ言わせてた、革命アイフォレックス戦士でとちゃんの頃はニッケイガーwwwwwとか言ってたわ。アイフォレックスでケツの毛まで引っこ抜かれて今じゃ手取り13万まで成り下がったけどな。雇用統計の日はオムツ履いてモニターに罵詈雑言浴びせてたな。 — でと (@ramenbeer) December 25, 201
ブラックジャックによろしく 著作者名: 佐藤秀峰 スマートコントラクト 仮想通貨について調べてみるとやたらと目にするワードです。しかし意味を調べてもイマイチ分からないのが本音。 それもそのはず、金融業界の人間でもなければ、システムエンジニアでもないボクらが近未来技術の話をされてもなかなか理解できるはずがない! ましてや、まだ実用化されていない未発展の技術を具体的に理解というのは無理な話・・・ しかしイーサリアムに代表されるスマートコントラクトを実装している通貨に期待感が増しているのは事実。ここではスマートコントラクトとは一体なんぞや!? についてできるだけ分かりやすくまとめております。 スマートコントラクトとは 契約の自動化です。 自動化だけなら仮想通貨が誕生する前からすでに実現されています。 例えば「自動販売機」 お金を投入→商品を選択→ジュースGET! これも契約です。「お金を入れて商
ブラックジャックによろしく 著作者名: 佐藤秀峰 当サイト第一回アンケート「ビットコインの次に伸びる仮想通貨はなんだと思いますか?」を開催。結果が出ましたのでお知らせします。 1位 ネム(XEM) 2位 リップル(XRP) 3位 イーサリアム(ETH) このようになりました。さすがにビットコイン2.0といわれる仮想通貨だけあってみなさんの期待値の高さは凄かった!ボク個人はリップルが1位じゃないかと思っていたのですが・・ ネムと言えばカタパルト・・・カカカカカカタパルトってなんぞや!? ネムってどんな通貨? ネム(XEM)は2015年に生まれた暗号通貨です。上限発行枚数は90億でビットコインと比べたらかなりの量。初期の段階で発行上限に達しており今後通貨数が増えることはありません。 NEMと表記されることもありますが、NEMはブロックチェーン技術のことでNEMから生まれた仮想通貨がXEMです。
※ブラックジャックによろしく 著作者名:佐藤秀峰 はじめての仮想通貨取引所・・どこにすればいいか分からない・・ そんな方にはビットフライヤーをオススメします! 金融庁の仮想通貨交換事業者に登録され2014年から運営されているパイオニア的な存在。ユーザー数が多く、ビットコイン取引高は日本一!トレーダーが少ない取引所なら売買が成り立たないという事もあり得ますが、ビットフライヤーならそんな心配は無用です。 基本の現物取引から先物・FXにまで対応。取扱通貨もビットコインを始めイーサリアム、ライトコイン、モナコインなど定番の通貨を多く売買できます。 セキュリティ機能・管理も万全で顧客資産保全のために大手保険会社に加入。万が一の事態に最大500万円の補償。保証内容を明記している取引所が少ない中、ビットフライヤーは明確に明記しています。
※ブラックジャックによろしく 著作者名:佐藤秀峰 仮想通貨の取引所を開設したら取引の前に真っ先にやるべき事があります!! 二段階認証 必ずやってください。仮想通貨は実態のないマネーです。ペーパーで保管する特殊な方法もあるにはありますが、大半の方はウォレットや取引所にて保管しているはずです。 各取引所はハッキングやサイバー攻撃の対策は施しています。しかしいくらセキュリティ強化しても絶対に100%大丈夫なんて保障はありません! 仮想通貨はあなたの資産です。 ご自分の資産は自分で守りましょう! 二段階認証って何? 二段階認証とは追加のパスワードと思ってもらえればよいかと思います。通常、取引所にログインするにはIDと設定したパスワードが必要になります。 二段階認証ではこれに追加で、新たにセキュリティコード(パスワード)を発行して二重の確認を行うシステムです。別に難しくはありませんね。 セキュリティ
Binanceは世界最大の暗号通貨取引所です。 設立は2017年と日が浅いにも関わらず1年もしないうちに取引高世界一になりました。 特にビットコインとドルを基軸としたテザー通貨の売買が活発です。 最大の特徴は草コインの数です。 毎月1回、新規上場で増えているため現段階で144種類にまで取り扱い通貨が増えています。 上場コインを投票で決めるシステムを採用しているため、草コインの質もよく新規上場コインの価格は例外なく上昇しています。 また、Binanceではトークンの扱いにも積極的です。 独自トークンBNBを発行しており、ただでさえ安い取引手数料をBNBでさらに安くできるメリットがあります。 通常の手数料0.1% → BNB支払いで0.05% Binanceについて会社概要から口座開設、手数料や取引方法までの完全ガイド。
仮想通貨の取引は大きく分けて2種類。 現物とFXです。 現物は実際に仮想通貨を保有して売買を行います。株と同じですね。 仮想通貨の価格上昇→売却することで利益を出します。 次にFX。 FXでは、実際に仮想通貨を保有することなく預入したお金(証拠金)を基に取引を行います。通常、レバレッジというテコの原理を用いて証拠金以上の取引を行います。 例えば1万円入金 レバレッジ10倍なら10万円分 レバレッジ25倍なら25万円分 以上のような取引を行うことができます。 現物では価格が上昇して売り抜くことで初めて利益を出せますが、FXでは売りから入れるため下落相場でも利益を出せます。 FXと現物では、「保有の有無」だけでなく取引方法、資金に対する取引量が違ってきます。 FX現物
※ブラックジャックによろしく 著作者名:佐藤秀峰 2018年1月11日にDMM.comグループがついに仮想通貨の取引所をオープンしました! DMM Bitcoinです。特筆すべきは以下の点です。 今後、積極的に広告展開をし確実にユーザー数を増やしてくるものと思われます。流動性の高い取引所では、取引のチャンスも自然と増えてきます。新規取引所の中でも資本力の大きさはピカイチです。 FXの通貨ペアとしてビットコインのみを取り扱っているところが多いのに対して、DMM Bitcoinでは7種類の仮想通貨が対応!豊富なアルトコインFXができるのも強み! このページではDMM Bitcoin取引所の概要から口座開設まで完全ガイドしております。
有名な取引所業者としてビットフライヤーがあります。メールアドレスの登録だけでログインでき板情報などの売買情報が見れるので試しに参加してみてください ビットフライヤー 登録しましたらログインして左側のビットコイン取引所をクリック。 アクセスすると取引板が表示されます。こちらの板で他ビットコイン保有のユーザーと取引が可能です。ユーザーは全て匿名で相手が誰か分かりません。 取引板 左のASKの欄を売り板、右のBITの欄を買い板といいます。中央にビットコインの価格、ASKに売り注文が出ているビットコイン量、BITに買い注文が出ているビットコイン量が表示されます。 上の画像だと1,891,280円で売りたいユーザーの注文総量が17.79BTC、最安価格が1,890,00円で総量が5.97653415BTCという事が板から見て分かります。 逆に買い板だと1,886,334円で買いたいユーザーの注文総量
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く