2020年5月24日のブックマーク (5件)

  • マイナンバーで大混乱 国民管理を優先する政府が繰り返す失敗:朝日新聞GLOBE+

    サーバーダウンでマイナンバーの暗証番号の再設定手続きができないことを透明のビニールシート越しに伝える区役所の職員=2020年5月11日午後、大阪市中央区、細川卓撮影 新型コロナウィルスによって打撃を受ける生活への支援のため、政府は10万円の現金支給を決めたが、このオンライン申請にマイナンバー・カードを必須としたため、自治体窓口などで大混乱が起きている。カードを申し込む人々が急増して、役所で長時間の過密状態がつくり出されただけでなく、電子認証にカードリーダーやアプリも必要で、申請時に暗証番号を5回間違えると手続きができなくなる、1人で複数回の申請ができるといった問題が次々起きている。そもそも政府はなぜ、人々が一刻も早い助けを必要としている時に、16%しか普及していないマイナンバー・カードを求めたのか。その背景には、政府がしがみつく「国民身分証をみんなが持ち歩く国へ」という夢がある。 コロナ危

    マイナンバーで大混乱 国民管理を優先する政府が繰り返す失敗:朝日新聞GLOBE+
    yama_bousi
    yama_bousi 2020/05/24
    国民管理体制の否定というのは、補償の遅れやICTの遅れ、検査体制の不備や休業要請の硬直化などコロナ問題に留まらず、検察の権限拡大や人質司法の根幹原因であったりと、多くの問題と相関関係にある。
  • 井上純一(希有馬) on Twitter: "誹謗中傷はホント人間の心削るんですよ。自分は嫁が嘘と言われて考察サイト立てられ、その中で今までの仕事全部貶された。結果裁判沙汰になり三人程が金払うことに。 でまあ、やってる方は正義のつもりなんですよ。疑われるようなマンガ描いてる方が悪い、私は悪くないって本気で言ってたから。"

    誹謗中傷はホント人間の心削るんですよ。自分は嫁が嘘と言われて考察サイト立てられ、その中で今までの仕事全部貶された。結果裁判沙汰になり三人程が金払うことに。 でまあ、やってる方は正義のつもりなんですよ。疑われるようなマンガ描いてる方が悪い、私は悪くないって気で言ってたから。

    井上純一(希有馬) on Twitter: "誹謗中傷はホント人間の心削るんですよ。自分は嫁が嘘と言われて考察サイト立てられ、その中で今までの仕事全部貶された。結果裁判沙汰になり三人程が金払うことに。 でまあ、やってる方は正義のつもりなんですよ。疑われるようなマンガ描いてる方が悪い、私は悪くないって本気で言ってたから。"
    yama_bousi
    yama_bousi 2020/05/24
    自分は「こと」への批判はするけど、「人」への批判は極力慎重になるように心がけてる。相手のことを大して知りもしないのに、本来人への批判なんて簡単に出来ないはず。そっちの方を簡単にやってしまう人が多いが
  • 新型コロナ対応、評価トップは吉村大阪府知事 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス対策部会議で発言する吉村洋文大阪府知事=大阪市中央区の大阪府庁で2020年4月2日午後5時31分、大西達也撮影 毎日新聞と社会調査研究センターによる23日の全国世論調査では、自由記述回答が可能な携帯電話調査で6日の前回調査に続き「新型コロナウイルス問題への対応で最も評価している政治家」を挙げてもらった。上位5人は順位も変わらなかった。 今回   前回 ①吉村洋文大阪府知事  168人(188人) ②小池百合子東京都知事  44人 (59人)

    新型コロナ対応、評価トップは吉村大阪府知事 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    yama_bousi
    yama_bousi 2020/05/24
    評価はともかく、緊急時にトップがとにかくメッセージを発すること、テレビに出ることの重要性への理解が進んでいない。国を一つにしなきゃいけない時にトップの方向性が伝わらないのは良くない。国政の最大の欠点
  • 9月入学に賛成してるやつってバカしかいないの?

    9月入学にしたところでコロナ影響による学力低下は避けられない9月入学によって、3月から今日までの子どもたちの失われた学力が取り戻されることはない。同等量学習する手段しかない。いくら暦の上で学年をいじったところで、実際の年齢と学力が乖離するのは避けられない。 たとえば夏休み13日・冬休み2日・春休み5日カットを3年程度行う方がよっぽど現実的。 入学・卒業は5ヶ月遅くするのではなく、7ヶ月早めなければいけない国際的に合わせるのであれば、9月入学は5ヶ月後ろに持っていくのではなく、7ヶ月早く入学・卒業させなければいけない。(もし5ヶ月後ろに持っていったら海外と1年ずれる。海外では2年生の歳でも日は1年生で、1年生のカリキュラムをすることになるし、高校卒業時の年齢は19歳になる。つまり強い子どもは家庭や塾のおかげで19歳時点で19歳の能力なのに、カリキュラム通りの子は18歳の能力しかない。これで

    9月入学に賛成してるやつってバカしかいないの?
    yama_bousi
    yama_bousi 2020/05/24
    9月入学の問題は全部システム・人員・予算の問題。既に解決策も言われてるし、解決する力があるかどうか。3月卒業強行は「授業を詰め込む」「休校・受験停止の判断を積極的にやる」相反する目的。混乱の質が違う
  • 『ピロティ』の話題で盛り上がる人達

    ピロティ(フランス語: Pilotis)とは、建築用語では2階以上の建物において地上部分が柱(構造体)を残して外部空間とした建築形式、またはその構造体を指す。まれにその地上部分の構造体のみの空間自体を指すこともある。フランス語で「杭」の意味。(Wikipediaより引用)

    『ピロティ』の話題で盛り上がる人達
    yama_bousi
    yama_bousi 2020/05/24
    近代建築の五原則、何でこの5つなの?というのが現代から見るとわかりにくいけど、産業革命や鉄筋コンクリート建築の普及で、今まで知らずに縛られていた建築に新たな可能性を提示した5つだったんだよね。