タグ

2023年1月14日のブックマーク (4件)

  • 全人類、野菜の鮮度保持袋を使え〜〜ッ☝💦

    野菜や果物がめちゃくちゃもつからさ 「野菜の保存方法まとめ!」みたいなのがたまにバズるじゃん? ユーザーからすればぶっちゃけ9割以上の方法が 「えっと、ああ……鮮度保持袋なしの縛りプレイだとそうかもね😅」って感じなの つまり涙ぐましい保存方法の9割以上は鮮度保持袋ただ一人に勝てないの だからさぁーーーもう全人類、野菜の鮮度保持袋を使っとけ? な? メーカーによって原理は違うけど、どれでも十分持つからさ 父さんが命がけで守ろうとした地球人達が 鮮度保持袋も使えないぐらい愚かだなんて俺は信じたくないんだよ 次に野菜を萎びさせたり果物を傷ませたときには思い出してくれよな 鮮度保持袋に入れてさえいればあと10日はピンピンだったんだぜそれ

    全人類、野菜の鮮度保持袋を使え〜〜ッ☝💦
    yamada_1221
    yamada_1221 2023/01/14
    じゃがいもにも効果ありますか?(芽をにょきにょきさせてしまった)
  • 少子化対策が、なぜ「子供を増やす」という方向に行くんや

    社会のために子供増やせって、方向性としておかしいだろ。 それお国のために死になさいってのと何が違うんだ。 個々人の人生のために国があるのであって、国のために個々人の人生があるわけじゃないだろ。 少子化しても高齢化しても大丈夫なように社会を変えようというのが、少子化対策のあるべき形じゃないのか。 少子化対策のために子育て支援拡充とか見ると、自覚のない全体主義者がどんだけいるのかと薄ら寒くなる。

    少子化対策が、なぜ「子供を増やす」という方向に行くんや
    yamada_1221
    yamada_1221 2023/01/14
    いかなる支援があろうと生みたくない人が100%を占めるならともかく、なんらか支援があれば生みたい人がいるのだから、そんな全体主義って言われてもな。基本的に生まれない方が幸せだとおもうけどさ。
  • ソロキャンならぬ「ねこキャン」……! キャンプでたき火中に松ぼっくりを持ってきてくれる猫ちゃんが賢くてかわいい

    キャンプ中に現れたちゃんたちの行動がほっこりして癒されます。火が弱まると松ぼっくりを持ってきてくれるとか……賢い! Twitterユーザーの力ブさン二郎(@DDDDD_00DD)さんがソロでのキャンプ中、たき火をしていると、まるでストーブで暖まるかのように集まってきたちゃんたち。さらにはその火が弱まると、「燃料に使えにゃ」とばかりに松ぼっくりを持ってきて定位置に戻るという、できるキャンパーのような行動を披露しています。 松ぼっくりを持ってきたちゃん そして暖まる定位置へ。賢いしかわいい…… たき火をちゃんたちと囲む幸せ ちゃんたちはたき火を恐れず、かつ火に近づきすぎない適度な位置取りをしており、力ブさン二郎さんの「(キャンプする人間の)行動見て学習してるのかも」というツイートに納得するしかありません。何より、自然の中でのちゃんとの交流に心が温まります……! ※松ぼっくりは着火剤

    ソロキャンならぬ「ねこキャン」……! キャンプでたき火中に松ぼっくりを持ってきてくれる猫ちゃんが賢くてかわいい
    yamada_1221
    yamada_1221 2023/01/14
    かわいいね
  • ある日いきなり関西弁しか喋れなくなった(追記)

    中学生のとき、朝起きたら関西弁になっていた。 千葉在住だし、関西には行ったことなかったし、 関西弁はテレビの中でしか知らなかったので物凄いびっくりした。 私は標準語で喋っているつもりなのに、口にすると何故か関西弁になってしまう。 自分でも不気味だった。いわゆるエセ関西弁とかではなく、イントネーションも完璧だった。 もちろん周囲も驚いていて、親や教師にはちゃんと喋れと凄い怒られた。 クラスでも中二病扱いされてほぼ友達はいなくなった。 何かの病気だったのかもしれないが、親は病院に連れて行く気はなく、いつか治るだろうと楽観的だった。私も治ると思っていた。 高校に入ってからは、中学まで関西で暮らしていたという設定を作ったため比較的受け入れられた。 大学に進学するときは、関西の学校に行きたいと親を説得した。 親もしょうがないという感じで、それからずっと関西に暮らしている。 あとは普通に関西弁のまま就

    ある日いきなり関西弁しか喋れなくなった(追記)
    yamada_1221
    yamada_1221 2023/01/14
    英語話者だったのが突然ロシア語かなにか別言語しか話せなくなった人のことを思い出すな。そういう人がいるように、方言レベルでも起こりうるのか。