タグ

2022年4月7日のブックマーク (7件)

  • 「帯状ほう疹」患者が急増 3回目接種後に発症した男性(20代)の場合は…(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュース

    コロナ禍のなか、「帯状ほう疹」の患者が急増したと言います。一体なぜなのでしょうか。 近畿大学医学部皮膚科学教室 大塚篤司 主任教授 「私が近畿大学で患者さんを診ている限りでは、去年の春から夏にかけては、患者さんが非常に多く増えた印象があります。だいたい1.5倍~2倍くらい患者さんを診た印象はあります」 こう話すのは近畿大学医学部皮膚科学教室の大塚篤司主任教授。 コロナ禍の今、帯状ほう疹に警戒が必要だと警鐘を鳴らします。 近畿大学医学部皮膚科学教室 大塚篤司 主任教授 「高齢者の人が基的にかかりやすいので、50代以上の人が多いんですが、20代でも受診される人がいて、それは普段とは違う印象がありました。コロナ禍でストレスがかかって、帯状ほう疹発症する可能性がひとつあります」 帯状ほう疹の原因は、子どもの頃にかかった水ぼうそうが治った後も体内に潜伏しているウイルスです。 ストレスや疲れ、免疫力

    「帯状ほう疹」患者が急増 3回目接種後に発症した男性(20代)の場合は…(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュース
    yamada_k
    yamada_k 2022/04/07
    後遺症も潜んでいる別のウイルスが活性化されるタイプがあると NHK の番組で見たような。cf. https://www.facebook.com/masayuki.miyasaka.9/posts/4851703261619758
  • 月曜日のたわわがキモチワルイ理由

    最初に言っておくと、日経に広告乗せるなって話ではないです。 性的消費なるようわからんジャーゴンを用いて「広告載せるな」とか意味わからん。 二次絵の巨乳JKが振り向いてる絵で元気になったとして、現実の加害にどう繋がるかもわからん。 二次元を見て「元気になる」のが駄目なら現実でアイドルやってるJKとかどういう扱いになるんだよって話だし、キモいと言うのは良いにしても「載せるな相応しくない」は筋が悪いでしょうよ。 という感じで、あの漫画の広告に関しては別にそこまで言わんでもいいんじゃないのというスタンスだけど、 漫画、というかあのコンテンツに関しては正直めちゃくちゃ嫌い。気持ち悪い。 Twitterで調べてみると、あの手の漫画に理解のあるオタク層でもたわわに対しては違和感を持っている人間は少なくない。 何故か、というのは推論ながらわかる。 これから語るのはそういう話。 まぁハッキリ言ってしまえば、

    月曜日のたわわがキモチワルイ理由
    yamada_k
    yamada_k 2022/04/07
    漫画を全く知らないが、もどかしい、というのはキモいとは別のカテゴリなので、先日のブコメで声の多かったキモさとは別の話では。
  • 「北海道の権利はロシアに」露議員、戦乱に乗じて主張 「暴論」の根拠は?(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「公正ロシア」の党首を務めるセルゲイ・ミロノフ氏。「一部の専門家によると、北海道の全権はロシアにある」という独自の主張を展開している(写真はロシア下院のウェブサイトから) ロシアウクライナ侵攻に対して日も制裁措置を次々に打ち出す中、ロシアの国会議員から日を非難する声が出ている。 最も極端だとみられる主張が「北海道の全権はロシアにある」というもの。現時点での主張の「気度」は不明だが、日について「ロシアがどう対応しなければならないかは不透明」ともツイート。今後、荒唐無稽な主張を強める可能性を示唆している。 ■「現時点でモスクワではこの話題は提起されていないが」 日はこれまで、北方領土の返還交渉を含む平和条約交渉を進めるために、北方領土について「不法占拠」という表現を使うことを避けてきた。ロシアによるウクライナ侵攻を機に方針を転換し、この表現が復活した。林芳正外相が2022年3月8日

    「北海道の権利はロシアに」露議員、戦乱に乗じて主張 「暴論」の根拠は?(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    yamada_k
    yamada_k 2022/04/07
  • 「北海道の権利はロシアに」露議員、戦乱に乗じて主張 「暴論」の根拠は?

    ロシアウクライナ侵攻に対して日も制裁措置を次々に打ち出す中、ロシアの国会議員から日を非難する声が出ている。 最も極端だとみられる主張が「北海道の全権はロシアにある」というもの。現時点での主張の「気度」は不明だが、日について「ロシアがどう対応しなければならないかは不透明」ともツイート。今後、荒唐無稽な主張を強める可能性を示唆している。 「公正ロシア」の党首を務めるセルゲイ・ミロノフ氏。「一部の専門家によると、北海道の全権はロシアにある」という独自の主張を展開している(写真はロシア下院のウェブサイトから) 「現時点でモスクワではこの話題は提起されていないが」 日はこれまで、北方領土の返還交渉を含む平和条約交渉を進めるために、北方領土について「不法占拠」という表現を使うことを避けてきた。ロシアによるウクライナ侵攻を機に方針を転換し、この表現が復活した。林芳正外相が2022年3月8日の

    「北海道の権利はロシアに」露議員、戦乱に乗じて主張 「暴論」の根拠は?
    yamada_k
    yamada_k 2022/04/07
  • ツイッター 投稿内容変更できる機能 数か月以内に試験導入へ | NHK

    アメリカのソーシャルメディア大手、ツイッターは5日、今後、数か月以内にツイッターに投稿した内容をあとから変更できる編集の機能を試験的に導入すると発表しました。 アメリカやカナダ、それにオーストラリアなど一部の地域で展開している有料サービスの会員に限って利用可能にして、課題などを洗い出すとしています。 利用者の間では編集の機能を要望する声がかねてから上がっていましたが、創業者で去年11月にCEOを退任したジャック・ドーシー氏は導入に否定的な考えを示していました。 会社は「去年から検討を続けてきた」として、今回の試験導入は、自社の取締役になることが決まったイーロン・マスク氏が4日に「編集ボタン」がほしいかどうかをフォロワーに問う投票をツイッター上で行ったためではないと説明しています。

    ツイッター 投稿内容変更できる機能 数か月以内に試験導入へ | NHK
    yamada_k
    yamada_k 2022/04/07
    内容が変更されたらそれに対する他者の態度も変わる。リツイート、いいね、はリセットされるべき。返信はリセットされると困る場合もあるので返信した人に通知が妥当か。このような対応がないなら編集履歴は残すべき
  • 朝日新聞社による不公正な処分についての見解|峯村健司

    4月13日付けで朝日新聞社から停職1カ月の処分を受けます。元々、4月20日の退職が決まっていたため、実質的には1週間の停職となります。 私は、最大の政治トピックの一つになっているニュークリアシェアリング(核共有)について、重大な誤報記事が掲載されそうな事態を偶然知り、それを未然に防ぐべく尽力し、幸いにして、そのような誤報は回避されました。 朝日新聞社は、そのような私の行為について、「特定の個人や勢力のために取材・報道をしてはならず」「取材先と一体化することがあってはならず」といった社内で定めた朝日新聞記者行動基準に反するとして、「停職1ヵ月」の処分をくだしたものです。 ご心配をおかけした皆様に今回の経緯を詳しく説明いたします。 【経緯】 事の発端は、3月9日、安倍晋三議員が週刊ダイヤモンドの記者(以下、「A記者」)から独占インタビューを受けた際、A記者がニュークリアシェアリング(核共有)に

    朝日新聞社による不公正な処分についての見解|峯村健司
    yamada_k
    yamada_k 2022/04/07
    関係者それぞれに何らかの問題がありそうだが、安倍氏のエージェントを「ジャーナリストとして」しようとした構図に問題があり、それを本人があまり自覚していないように見える。
  • 朝日新聞 記者を処分 安倍氏記事事前に見せるよう週刊誌に要求 | NHK

    朝日新聞社は、編集委員をしている記者が、週刊誌に掲載される予定の安倍元総理大臣のインタビュー記事を事前に見せるよう週刊誌側に要求する、不適切な行為をしたとして、停職1か月の懲戒処分にすることを決めました。 記者は「不当な措置だ」と反論しています。 朝日新聞社によりますと、懲戒処分されることが決まったのは、編集委員の峯村健司記者(47)で、3月10日「週刊ダイヤモンド」の副編集長に電話をして掲載予定の記事を見せるよう求めたということです。 この記事は安倍元総理大臣のインタビュー取材の記事で、朝日新聞社によりますと、峯村記者が、元総理大臣側からの依頼で内容を確認したいという趣旨の説明をしたのに対し、副編集長から断られたということです。 その後、ダイヤモンド編集部から朝日新聞社に対して、編集権の侵害だとする抗議があったということで、朝日新聞社は、社内調査の結果「報道倫理に反する極めて不適切な行為

    朝日新聞 記者を処分 安倍氏記事事前に見せるよう週刊誌に要求 | NHK