タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ゲームとキーボードに関するyamadarのブックマーク (1)

  • 最近話題のラピッドトリガー対応キーボードを紹介!! | えけすぽ!

    一般的なキーボードではスイッチを押下した時、ONになるポイント(アクチュエーションポイント)とOFFになるポイントは固定となっていました。(図左) Wootingではキー押下時のAPを0.1mm~4.0mmまで変更ができます(APの変更)。 ユーザーが任意で変更したAP通過後にONとなり、押下中のスイッチ位置に対してRPが自動追従されます。 RP通過後には入力はOFFとなり、再度キーを押下することで入力することが可能となります。 これをWootingでは、「ラピッドトリガー」と呼称しています。 ラピッドトリガーを使用することにより最速で入力を行うことができ、かつ最速で入力をしていない状態へと戻すことが可能となりますが、誤爆も発生するので要注意です。 例えば、Valorantのストッピングするために、右に移動中(Dキー)に左(Aキー)を入力する必要があります。 敵との打ち合いでは一瞬で勝敗が

    最近話題のラピッドトリガー対応キーボードを紹介!! | えけすぽ!
  • 1