タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

APIと@Zoomに関するyamadarのブックマーク (1)

  • zoom APIを使ってLambdaから毎回違うIDで定期的に部屋を作る #zoom | DevelopersIO

    せーのでございます。 今回はzoom APIを使って会議用の部屋を作ってみます。 どうして? 現在社内では会議ソリューションとしてGoogle Meetとzoomの2つが使われています。 zoomで定期的に会議を開くには「スケジュール」から部屋を作ればOKです。 ただこの場合、ミーティングIDは自分の個人IDか、独自に振ったID、どちらにしても毎週同じものが使われます。 ミーティングのURLはミーティングIDで一意になるので、毎回同じミーティングIDになる場合、もし社外にこのURLが漏れてしまうと、関係ない人がこっそり入ってこられることになります。 そこで今回は、zoom APILambdaを使って、毎回違うIDで定期的に部屋を作ってみたいと思います。 要するに、こういうこと zoomのスケジュール機能を使うと毎回同じIDで部屋が作られますが Lambdaから毎週zoomのAPIを叩いて

    zoom APIを使ってLambdaから毎回違うIDで定期的に部屋を作る #zoom | DevelopersIO
    yamadar
    yamadar 2020/04/28
    こういうネタ好き。正しくプログラマーの三大美徳。
  • 1