英語に関するyamadeeのブックマーク (2)

  • 松尾ぐみの論文の書き方:英語論文 | 松尾 豊

    あー、やっぱりこの国際会議は難しいな。日人ほとんど通ってないしなぁ。結構頑張ったんだけどなぁ。でも査読者、なんか良く分からないことを言ってる。こいつ分かってないな。こんな査読者に当たるとは運が悪い。3人中1人はすごくいいコメントなのになぁ。ま、いいや、研究会論文でも書こう。 (※に戻る) 私も以前はこんな感じでした。主要な国際会議のレベルは高いと思ってました。今では、そうは思いません。何といっても、まずは完成度の問題です。 完成度を上げることの重要性 完成度を上げるとは、自分で修正するところがなくなるまで、修正を繰り返すことです。 上の例では、初稿の段階で投稿していますね。これで通せる人は誰もいません。ここで私がよく目安に使っている2つの経験則を紹介しましょう。 執筆時間の法則: 経験上、次のような法則があります。「書こう」と思ってから、初稿ができるまでの時間をa0とします。すると、第2

  • 【Tip】キーボード操作で検索窓に一瞬にしてもどる方法:英辞郎 on the WEB:アルク

    ■ 「英辞郎 on the WEB」の検索結果には、最大 50 件の検索結果が表示されます。上から順に検索結果を見ていくと、次に別のキーワードで検索したくなったときに、マウスやホイールなどを使って、ページ上部または下部の検索窓にスクロールして移動しなくてはいけません。そこからさらに、マウスで検索窓をクリックし、検索窓に残ったキーワードを削除して、新しいキーワードを入力するという手順を踏むことになります。キーボードを駆使して、仕事の効率を上げたいとお考えの方にはとても陶しい作業です。 コンピュータに慣れた方たちの中には、極力マウスを使わずに、複数のキーを同時に押すようなキーボード操作(ショートカットやキーバインド、キーコンビネーションとも呼びます)で作業効率を上げたいと思われる方が多いのですが、「英辞郎 on the WEB」でもこうしたショートカットをサポートしています。以下の、ショート

    yamadee
    yamadee 2009/04/04
    ALT + Eで検索窓
  • 1