タグ

ブックマーク / ascii.jp (8)

  • ASCII.jp:Xiスマートフォンについての疑問がスッキリ解決するQ&A15

    NTTドコモから、11月24日に次世代通信サービス「Xi」(クロッシィ)に対応したスマートフォンの第1弾「docomo NEXT series GALAXY S II LTE」が発売された。12月以降にはそれに続いて、「Optimus LTE」「ARROWS X LTE」「MEDIAS LTE」の3製品も登場予定だ。 ASCII.jp読者であれば、Xiについて“高速な無線通信規格?” というくらいの理解がある人も多いだろう。しかし、Xiがどのようなもので、どんな場所で使えて、どれくらいの料金がかかるのか――など、詳しい情報はよくわかっていないのではないだろうか? そこで記事では、Xi対応スマートフォンを購入するうえで知っておきたい情報や、ASCII.jp的にどうしてXi対応スマートフォンがオススメなのか、その理由について15の疑問を回答する形で解説していこう。 Xiについての基礎知識 そ

    ASCII.jp:Xiスマートフォンについての疑問がスッキリ解決するQ&A15
  • ASCII.jp:もう配色には困らない!「Adobe Kuler」

    「オリジナルのWebデザインをしたいけど、いまいち配色センスがなくて困る」「いつも好きな(得意な)色の組み合わせばかりでデザインしてしまう」「でも色彩理論を勉強するのは面倒だ」。 そんな人にぜひおすすめしたいのが、アドビ システムズが提供しているオンラインサービス「Adobe Kuler」(クーラー)だ。Kulerは、さまざまな色の組み合わせ(配色パターン、Kulerでは「テーマ」と呼ぶ)をWebブラウザー上で作成し、保存・公開もできる、ちょっと変わったサービス。いわば“みんなの力”で作られたカラーチャート集ともいえるもので、すでに7000種類以上(2009年1月現在)ものテーマが公開されている。利用料は無料だが、保存などの機能を使うにはAdobe IDが必要だ(以降の説明はログインしているものとして進める)。

    ASCII.jp:もう配色には困らない!「Adobe Kuler」
  • 絶対見ておきたい有名企業のスマホサイトまとめ (1/5)

    この記事で取り上げているスマートフォンサイトの「BEFORE & AFTER」を以下の記事で紹介しています。合わせてご覧ください。 日のスマホサイトは2年間でこんなに変わった iPhoneAndroidの普及を背景に、スマートフォンのブラウザー向けにコンテンツや表示を最適化した「スマートフォンサイト」(スマホサイト)を開設する企業が増えている。当初はiPhone(iOS)の標準UIに倣った画一的なデザインが多かったが、最近では独特のレイアウトや斬新な色使いの個性的なスマートフォンサイトも増えてきた。 ここでは、Web制作者が見ておきたいスマートフォンサイトを紹介する。実務で参考にできるように、対象を日語の企業サイトに絞り、業種別に分類してまとめた。スマートフォンサイトの制作に入る前にチェックしておこう。

    絶対見ておきたい有名企業のスマホサイトまとめ (1/5)
  • 30分でできる!Webサイトを高速化する6大原則 (1/4)

    Webサイトを制作するとき、「パフォーマンス」を気にしたことがあるだろうか? もしまったく気にしたことがないなら、気をつけた方がいい。閲覧に時間のかかる“遅いWebサイト”はユーザーにフラストレーションを与え、閲覧をやめさせてしまう恐れがある。 下記のグラフは、「Simple-Talk」という海外のオンラインメディアで発表されたユーザー調査の結果だ。アンケートページの表示にかかる時間を意図的にコントロールし、表示時間によってユーザーが感じるフラストレーションの違いを調べたものだ。 縦軸がフラストレーション(10段階)、横軸が表示までの時間を表している。1~5秒以内にページが表示された人に比べ、ページ表示までに5秒以上かかった人は2倍以上もフラストレーションを感じている。フラストレーションがあまりに高ければ、せっかく何らかの目的を持って訪れてきたユーザーも待ち切れずにブラウザーを閉じてしまう

    30分でできる!Webサイトを高速化する6大原則 (1/4)
  • 実例で学ぶjQuery MobileのCSSカスタマイズ (1/3)

    jQuery Mobileを利用するとスマートフォンサイトを手軽に制作できますが、基テンプレートをベースに制作すると「いかにもjQuery Mobileらしい」デザインになってしまい、他のサイトと似通ってしまいます。 そこで今回はjQuery Mobileのテンプレートをフルカスタマイズし、オリジナルデザインのスマートフォンサイトを作成する方法を解説します。サンプルとして、次のようなカタログサイトを制作します。 トップページには新着商品のサムネイル画像が3つ並び、その下にはアコーディオンパネルでニュースを掲載しています。新着商品のサムネイル画像を選択すると詳細ページに遷移し、詳細ページで画像をタップすると画像を拡大して表示します。 HTMLの作成 デザインカンプを元にHTMLを作成します。head要素内は次のように記述します。 ■サンプル1[HTML] <!DOCTYPE html> <

    実例で学ぶjQuery MobileのCSSカスタマイズ (1/3)
  • 実践!iPhone&Androidサイト制作ガイド

    「WebサイトをiPhoneAndroidで見やすく表示したい」「スマートフォンをターゲットにしたWebサイトをデザインしたい」――そんなWeb制作者のための入門ガイド。PCサイト制作のノウハウを生かして作るスマートフォン(iPhone/Android)対応サイト制作の基礎知識から実践的なテクニックまで解説します。<cj:inc template="792" element_id="594257" />

    実践!iPhone&Androidサイト制作ガイド
  • ASCII.jp:Web制作の現場で使えるjQuery UIデザイン入門

    Webデザイナー、(X)HTMLCSSコーダー、マークアップエンジニアが扱いやすいJavaScriptライブラリー「jQuery」を基礎から解説。プログラムの基的な書き方から、実務で使えるサンプルまで。jQueryをマスターして仕事の幅をぐっと広げよう。<cj:inc template="792" element_id="499288" />

    ASCII.jp:Web制作の現場で使えるjQuery UIデザイン入門
  • 40分で覚える!jQuery速習講座 (1/6)

    いまやWeb制作に欠かせなくなったJavaScript。でも、「JavaScriptはほとんど“アリモノ”で済ませている」という方も多いのでは? そこで、WebデザイナーやマークアップエンジニアなどのWeb制作者の方向けに、いま一番人気のJavaScriptライブラリー「jQuery」の基を学べる特別レッスンをお届けします。題して、「40分で覚えるjQuery」。要点だけにぎゅっと絞って解説しますので、手を動かしながら今すぐjQueryを始めましょう。 【0分目:導入編】 jQueryのダウンロードと利用方法 jQueryのライブラリー体(JavaScriptファイル)は公式サイトからダウンロードし、head要素などにscript要素を書いて読み込みます。

    40分で覚える!jQuery速習講座 (1/6)
  • 1