群馬県の一般県道である県道255号下久屋渋川線は、沼田市下久屋町と渋川市北橘町を結ぶ、全長約23kmの路線である。 その径路は全線にわたって利根川、もしくはその支流片品川の左岸に沿っており、利根川の右岸を通行する国道17号と好対照を示している。 渋川市は広大な関東平野の北端の一部であり、“坂東太郎”の異名をとる日本有数の大河利根川は渋川以北、沼田盆地に達するまでのあいだ、東側の赤城山と西側の子持山とに挟まれた狭窄部を穿入している。 この山峡を国道17号、JR上越線、関越自動車道、そして本県道が土地を奪い合うように通行している。 明治以前にはこのエリアを、中山道の脇往還である沼田街道が、高崎や前橋方面から本道と西通りの2本に分かれて細々と通っていた。 このエリアが交通上の要衝となったのは明治以後のことで、第一には国策として新設された「清水国道」が明治18年以後ここを通ったこと。 清水国道が明