2016年4月26日のブックマーク (2件)

  • うつにならない考え方と今に「投資」するという感覚 - 人生はSelfQuest

    心が弱ると現実逃避しがちだ。もちろん時間が解決してくれることもあるが、現実逃避的な思考のままでは、暗いトンネルを抜け出すことだけが目的になってしまい、なかなか抜け出せないように感じたり、一度抜けてもまた暗いトンネルに再突入する恐怖に怯えることになる。 だが、トンネルの出口ばかり探してはいけない。まだかまだかと長く暗い過去ばかりを振り返ってもいけない。過去でもなく、未来でもなく、今この瞬間をよりよいものにしていこうという考え方をする。この動画を見てもらうと、「今を生きる」ことがいかに大事かわかってもらえるかもしれない。 ※飲酒シーンがあるため、断酒中の方はご注意ください。 今を生きるために でも、どうしたら今に集中して生きることができるのだろうか。逆説的な言い方だが、今を実感するためには、「昨日より今日。今日より明日。」という一連の流れの中で、より良くなっていくということを意識することがよい

    うつにならない考え方と今に「投資」するという感覚 - 人生はSelfQuest
    yamakof
    yamakof 2016/04/26
  • 組み体操:生徒は「賛成」…東京・豊島の中学で投票実施 | 毎日新聞

    生徒会役員の生徒から組み体操の賛否を投票する模擬投票用紙を受け取る生徒たち=東京都豊島区の区立明豊中学校で2016年4月19日午後1時30分、高木香奈撮影 「組み体操に賛成か反対か」。各地で事故が続発する組み体操を巡って、東京都豊島区立明豊中学校が生徒に真正面から賛否を問う模擬投票を実施した。主権者教育に力を入れている小林豊茂校長が「身近な材料で投票することの意味を考えてほしい」と提案した。結果は25日の朝礼で発表され、賛成が反対を上回った。小林校長は教員らの意見も踏まえ可否を判断するという。【高木香奈】

    組み体操:生徒は「賛成」…東京・豊島の中学で投票実施 | 毎日新聞
    yamakof
    yamakof 2016/04/26
    いやいや、生徒に決めさせる問題じゃねーだろ。