2016年4月9日のブックマーク (6件)

  • そろそろ”戦車に怯えるロボット”のアニメは見てみたい件

    アルカリ単三 @AA_battery_3 確かにそろそろ”戦車に怯えるロボット”のアニメは見てみたいかも 火力重視気味のIFVが「面倒なのが出てきやがった」ってくらい 機動戦闘車みたいなんは「厄介なのが出てきたぞ!」くらいにシリアス MBTが出てきたら「聞いてないぞ!」って怒鳴って目眩ましと後退に入る程度のロボット。 2016-04-05 21:57:31 dragoner@2日目東ポ43a @dragoner_JP 【RT言及】パトレイバー2で 「ライアットガンだってライフルスラグ弾使えば、装甲車や軍用レイバー程度なら結構いけるんだぜ。要は当てることよ。片目瞑ってよく狙う、これよ」 「戦車が出て来たらどうすんだ戦車が!」 「そん時ゃもう片方も瞑るさ」 というやり取り入れた押井守はすごい 2016-04-08 02:30:35

    そろそろ”戦車に怯えるロボット”のアニメは見てみたい件
    yamanka00
    yamanka00 2016/04/09
    戦車でジンを倒すスターゲイザー、ロケランでKMFを倒す亡国のアキト、とか。ああいうの?
  • 内田彩『ご報告』

    4月、桜も満開に咲き誇り、出会いや別れ、これからの新しい始まりを、ひとつひとつ優しく見守ってくれているかのように感じられます。こんなにも桜の花に心が包まれることがあるなんて…今この瞬間の自分自身の気持ちを、切なくも温かく噛み締めています。皆様にお知らせがあります。私、内田彩は3月31日をもちましてデビューから所属しましたJTBエンタテインメントを退所致しました。 4月からはアクロスエンタテインメントに所属致します。ラブライブ!のラストライブのタイミングと重なってしまっていたので、皆様に余計な心配をかけたくなくて、そして私自身もファイナルライブを感じ切りたくて、全身全霊をかけて南ことりを演じ切りたくて、今のタイミングでの発表になりました。私の意思を尊重して下さった事務所の皆様には感謝です。今回の移籍は、自分の声優人生をより邁進していきたいという前向きなものです。以前続きをみる『著作権保護のた

    内田彩『ご報告』
    yamanka00
    yamanka00 2016/04/09
    ご、ご報告だ~~~!!
  • AbemaTV|国内最大の無料インターネットテレビ局

    申し訳ありませんこのサービスはお住まいの地域からはご利用になれません。

    AbemaTV|国内最大の無料インターネットテレビ局
    yamanka00
    yamanka00 2016/04/09
    仕組みがよくわからんがニコ生みたいなもん?
  • 24時間アニメが見られる! インターネットテレビ局「AbemaTV」で4つのアニメチャンネルが開設!

    4月11日に格オープンとなるインターネットテレビ局、「AbemaTV(アベマティーヴィー)」。このサービスで、24時間楽しめるアニメ専門チャンネルの開設が決定しました。 (C)AbemaTV 「AbemaTV」では、アニメ専門チャンネルとして、2000年代のヒット作を24時間見られる「アニメ24チャンネル」、深夜に放送されていた人気アニメを一日中見られる「深夜アニメチャンネル」、懐かしのアニメが見られる「なつかしアニメチャンネル」、一人でも家族でも楽しめる「家族アニメチャンネル」の4チャンネルを開設。個人個人のニーズに対応したチャンネル構成となっています。 (C)AbemaTV (C)AbemaTV (C)AbemaTV (C)AbemaTV また、アニメの他にもオリジナルの生放送コンテンツや、ニュース・音楽など約20種類の多彩なチャンネル構成となっている「AbemaTV」。PCはもちろ

    24時間アニメが見られる! インターネットテレビ局「AbemaTV」で4つのアニメチャンネルが開設!
    yamanka00
    yamanka00 2016/04/09
    どこで収益を上げるんや??
  • 三森すずこ『さようならへ さよなら!』

    さようならへ さよなら! | 三森すずこオフィシャルブログ「MIMORI's Garden」powered by Ameba

    三森すずこ『さようならへ さよなら!』
    yamanka00
    yamanka00 2016/04/09
  • 実在の街を舞台にするアニメはいつから増えたのか - カトゆー家断絶

    先日Twitterを見てたらこんなツイートが目に入りました。 アニメで実際の町を舞台にするのが増えたのはいつ頃か知りたいなー(チラッチラッ カトゆーさん辺りが調べないかなー— lastline@帰ってきたおばけ (@lastline) 2016年3月28日 アニメで実在の舞台が増えたのは[要検証]、作画が緻密になったため実在の部大を使った方が早いから説を唱えたいので、実際に増えたのか、いつ頃から多くなったか、作画と相関関係があるかを検証したい— lastline@帰ってきたおばけ (@lastline) 2016年3月29日 うわー面倒くさい折角おばけの人に指名してもらったし、自分も気になったので調べてみることにしました。 今回は「アニメで実際の町を舞台にするのが増えたのはいつ頃か?」という疑問なので、以下のまとめに登録されている2000年代以降のアニメ作品を制作年別に振り分けました。 は

    実在の街を舞台にするアニメはいつから増えたのか - カトゆー家断絶
    yamanka00
    yamanka00 2016/04/09
    2006年がハルヒ、2007年がらき☆すただからそこらへんが分岐点かしらね