みなさん、連日 GitHub をブラウジングしてると思うんですが、より快適にブラウジングできる拡張機能を紹介したいと思います。

今回、firefox dev conferenceに参加してきました。 www.mozilla.jp そこで聞いてきた、webextensionsに関して試してみたので、ログっておきます。 firefoxはアドオンの機能に関して、Chromeの拡張機能と同じ仕様を搭載することを発表しています。dev.mozilla.jp 実際、どのようにして作るのか紹介します。 WebExtensionsに関しては、WebExtensions - MozillaWikiに書いてあります。 環境構築 以下からFirefox Developer Editionをダウンロードします。 Firefox のダウンロード — 自由な Web ブラウザ — Mozilla リンクのURLからしてバージョンが変わると見れなくなりそうなので、 リンクに飛べない場合は、「DeveloperEdition」で検索してダウンロー
HOME仕事の効率化Google Chrome[拡張機能]Chrome の神ツール「Keyconfig」! ブックマークレットがショートカットで起動! クロームのアップデートに対応されないため、現在は「Keyconfig」は使えなくなってしまいました。残念すぎます……。わたしは、現在「ブックマークレットの起動」の代替としてShortkeysという拡張機能を使っています。 こんにちは。効率UPツールが好物のヨス(プロフィールはこちら)です! 今回は、ずっと記事で詳しく紹介したかったGoogle Chrome最強の拡張機能のご紹介です。 今回は、「Keyconfig(キーコンフィグ)という拡張機能です。 最初の設定が多少面倒ですが、この拡張機能はブロガーだけでなく、WEB制作をする方にもオススメしたいモノの一つです。 Keyconfigってなに? では、そのKeyconfigって何なんでしょう
アドオンの開発方法は一応公式にちゃんと書いてあるんですが、情報がばらけていて「とりあえずこれを順番に読めば大丈夫」と言えるものがないので、私自身初心者ですがここに簡単にアドオンの作成方法をまとめておきます。 ただし、ある程度プログラミングの知識があることを前提にしています。 基本 1.準備 2.install.rdf 3.XUL 4.XUL(補足) 5.設定ウインドウ 6'.ローカライズ 7.重要な補足 その他 Tips アドオンの翻訳仲介サイトBabelZilla の使い方 意見、感想などはこちらから リンク 公式サイト Mozilla Developer Center(拡張機能) Code snippets(便利なコード集) DOM Reference (document,windowオブジェクトなどについて) アドオン開発者による解説 Firefox 3ではじめる拡張機能開発(特に第
<scheme>://<host>/<path> scheme: Must be one of the following, separated from the rest of the pattern using a colon followed by a double slash (://): http https A wildcard *, which matches only http or https file For information on injecting content scripts into unsupported schemes, such as about: and data:, see Injecting in related frames. host: A hostname (www.example.com). A * before the hostna
Chromeは自動的に拡張機能をアップデートしてくれるのですが、アップデートの確認の頻度をユーザーが設定することはできないようになっています。 拡張機能がアップデートされているにも関わらず、Chromeが更新してくれない場合には、マニュアル操作でのアップデートも可能です。やり方は下記の通り。 Chromeには「拡張機能の更新」ボタンがビルトインされています。しかし、場所を探すのがちょっと難しいです。 拡張機能をマニュアルでアップデートするには、アドレスバーに「chrome://extensions」と入力し、右側にあるデベロッパーモード(開発者モード)ボタンをクリックします。そこに「拡張機能を今すぐ更新」というボタンが表示されるので、それをポチッとクリック。 このボタンが、なぜ開発者モードの機能としてビルトインされているのかは定かではありませんが、拡張機能が更新されているのにChromeが
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く