2022年7月15日のブックマーク (2件)

  • 新MacBook Air「持ち運べるメインマシン」に進化

    閉じた状態で11.3mmと驚異的な薄さへと進化した新型MacBook Air。性能、バッテリーと、長く使えるパフォーマンスを備え、安心して選べる1台に仕上がっている。※評価機にはパブリックベータ版のmacOS Venturaを導入し、取材に基づく特別な許可を得て掲載しています(筆者撮影) アップルは7月15日より、新デザインと新チップを搭載するMacBook Airを発売する。8コアCPU・8コアGPU・8GBメモリー・256GBストレージを備えるベースモデルで16万4800円(以下、価格はすべて税込み)。10コアGPU・512GBストレージを備えるモデルで20万8800円だ。 ちなみに、筆者が最もおすすめする構成は、8コアCPU・10コアGPU・16GBメモリー、512GBストレージで、23万6800円となる。その理由も後述する。 魅力は、1日に何も行われるビデオ会議やオンライン授業を

    新MacBook Air「持ち運べるメインマシン」に進化
    yamazakisato
    yamazakisato 2022/07/15
    OSとメーカーが弱点
  • 【追記】立正佼成会三世だよ

    anond:20220718185726 ↑に色々お返事的な物書いておいたよ。はてな記法よくわからないので読みにくかったらごめんなさい🙇 一連の事件で、創価あたりと一緒に佼成会の名前もでてきてるのでさすがに一緒にされるのは厳しいなーと思ったので軽く。 俺人は無神論者だが、祖母が一世母が二世。子供の頃や親と一緒に住んでた時は行事にたまに顔を出したくらい。 会員綱領の「立正佼成会会員は物釈尊に帰依し、在家仏教の精神にのっとり云々」とかはうろ覚えかな。 基熱心ではない会員として時々参加してただけなので、その範囲で。 大正生まれの祖母はまさに佼成会が拡大した昭和20年代からの信者で支部長とかもしてたらしい。会員ではない祖父の葬儀には100人以上の会員の人がきて、3間ふすま取り払ったぶち抜きにも収まらなかったくらいだったかな。 で、金と政治に関して。 まず会費は月100円。あと親は教会に行く

    【追記】立正佼成会三世だよ
    yamazakisato
    yamazakisato 2022/07/15
    子どものころ、夏祭りの子ども神輿の休憩先が立正佼成会の敷地だった。優しそうなおじさんとおばさんが麦茶とおにぎりとビニール袋に入った駄菓子の詰め合わせをくれた。信者の方だったんだろうか。