2008年8月19日のブックマーク (3件)

  • ■ - jun-jun1965の日記

    「マックス・ヴェーバー論争」について以前ここに書いた文章を、まとめを行っている北大の橋努氏に送ったところ、掲載されました。 http://www.econ.hokudai.ac.jp/~hasimoto/Japanese%20Index%20Max%20Weber%20Debate.htm さて、久しぶりに新潟大学の三浦淳(あつし)(三浦あつしって人は多いね)のサイトを見たら、「一限の授業を持たない専任教員は給料を一割減らすべし」と書いてあった。そういう発想にはまったく賛成である。まあ私が専任だったら(永遠の反実仮想)、一限などやるのは嫌だから一割削減してもらう。ところが世間というのは、こういう取引をものすごく嫌がるのだが、これは日だけの現象だろうか。 たとえば教授でも、研究がしたい人、研究はもう能力がないから事務がしたい人、政治がしたい人などいるから、「研究教授」と「事務教授」に分け

    ■ - jun-jun1965の日記
    yamazakura
    yamazakura 2008/08/19
    ”「タバコを吸う者は給料一割削減」でもいい””JR東日本だって、喫煙車両は汚れるというなら、運賃を上げればよろしい”このバランス感覚が猫猫先生の素晴らしいところと思う(受動喫煙防止は大前提として)
  • 下井守教授に拉致されかける - jun-jun1965の日記

    (活字化のため削除) ところで千代田区あたりで課金されたら訴訟を起こすという計画が、実は困難であることが分かった。というのは、当然私は「金は払わん」と言う。ただし名刺は渡すから、家まで来るかもしれんが、それでも当然払わん。もし払ったら、その自発性によって相手方の責任を追及するのは難しくなる。かといって払わなければ、損害がないから訴えられない。 赤塚不二夫が「闘病中も酒を手放さなかった」と報道されるが、誰かが死んでも「たばこを手放さなかった」とは報道しないよね、禁煙ファシスト連盟の新聞さんたち。

    下井守教授に拉致されかける - jun-jun1965の日記
    yamazakura
    yamazakura 2008/08/19
    「駅員や警備員など弱い者ばかり怒鳴りつけているとか言っている奴ら、今日は教授とやりあって来たぞ」んーその駅員や警備員に謝る言葉が入れば百点。
  • 日本禁煙学会のここがおかしい! - Something Orange

    いま、『スカイ・クロラ』の感想文を書いている。この作品、ここ最近見た映画のなかでは抜群におもしろかったし、過去の押井作品のなかでもいちばん好きなんだけれど、いくつか気になる点もあった。 そのひとつがタバコ。とにかくやたらとタバコを吸う場面が登場する映画なのである。その意味は物語を見ていれば追々わかってくるのだが、この健康ブームの時代、大丈夫なのか? そう思い、映画館から帰ってから「スカイ・クロラ タバコ」で検索してみた。案の定、文句をつけているひとたちが見つかった。日禁煙学会がプロダクションI.Gに質問状を送っているのだ(pdfファイル注意)。 http://www.nosmoke55.jp/action/0808skycrawlers.pdf ぼく、この手の公開質問状というもの自体気にわないんだけれど、この場合は内容も問題含みだと思う。というのも、ほとんど映画の内容を理解しているとは

    日本禁煙学会のここがおかしい! - Something Orange
    yamazakura
    yamazakura 2008/08/19
    たしかにこのイチャモンの付け方はおかしい。ただし、これを現実にフィードバックして現実世界でも喫煙を過剰に奨励もしくは他者に強制(受動喫煙含む)するのはもっとおかしい。