タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

本を読む本に関するyamikuro1226のブックマーク (1)

  • 上から目線の「本を読む本」を10倍楽しく読む方法

    もはや読書論の古典とまであがめたてまつられている「を読む」。 これを、なるべく楽しく読む方法をご紹介…というのも、手にしたかたならご存知だろうが、スーパー上から目線に辟易すること間違いないから。そして、もったいぶった言い回しで結局それかよ…とツッコミを入れるだろうから。 しかし、だからといって無用なではない。新入生から読み巧者まで、得るものは必ずあるはずで、説教臭さえ気にしないのであれば極めて意義深い一冊だとオススメできる。ここでは、書にふれながら、わたしの「を読みかた」について思うところを書く。誰かのヒントになればこれ幸い。 ■ 決まった読みかたなんて、ない 完成されたの読みかたなんて、存在しない。十人いれば十通り、百冊あれば百通りの読みかたがある。書の著者アドラーをはじめ、識者(?)たちが「はこう読め」と押し付けるたびに、ゲンナリしているし、その轍を踏まないよう注意して

    上から目線の「本を読む本」を10倍楽しく読む方法
    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/12/28
    著者のスタンスに欠けているもの、それは、「その本を楽しんで読む」に尽きる。面白がって読む、同化して読む、面白いとこだけ読む、読まない、つまみ読み、ナナメ読み、音読、黙読、味読、好きに読めばいいんだよ、小説は。
  • 1