タグ

2009年2月9日のブックマーク (3件)

  • 脳みそで平均と分散。 - IHARA Note

    音声の堅苦しそうな話題が続くと書いていて自分で飽きるので、日の日記はやわらかい話題である。 信号処理のプログラムを書いていると、何気なく平均演算をしていたり、何気なく標準偏差を計算していたりする。私の最も好きな言語はMATLAB/Octaveなので、それらは一行で書けてしまう。先日ふと思ったのであるが、脳みそにとって、平均や分散というのは容易に計算できるものなのだろうか。例えば、誰かに二回ほど腕をつねられたとする。このとき、真ん中の強さの痛さというものを思い浮かべることはできるのだろうか。できるような気もするし、できないような気もする。 入力にいくつかの強さの異なる刺激が入ってきたとして、その平均(またはそれに代わる何か)をニューラルネットワークあたりで計算することは可能だろうか。この際、平均ではなく中央値などの類でもよいことにする。ネットワークの構造は再帰的でもよいし、何か時間依存して

    脳みそで平均と分散。 - IHARA Note
  • 計算機科学系なら卒論は3月中にまとめなおして国際会議に投稿しよう - 発声練習

    はてな匿名ダイアリー:卒論を書き上げた後、研究者を志す学生が初めにすべきこと 論文を評価して貰う時には『この論文を学術雑誌に投稿するためには何が足りないか』について意見を聞きましょう。 分野によっては非現実的かもしれませんが、研究者を志す学部4年生には卒論を改善したものを一度投稿してみることをお勧めします。 無料で自分の研究について検討して貰えて、場合によっては大学院における研究方針まで示唆して貰える訳ですから、チャレンジするべきだと思いませんか? とてもよい提言。大賛成! 私の属している研究室では、修士進学者であるならば、ほぼ強制的に卒論をまとめなおし査読つき国際会議に投稿させている。理由は、修士の修了要件の一つが、少なくとも1編の論文を査読つきの学術雑誌・国際会議論文集に載せることなため。進歩が急激な分野はだいたい国際会議での発表が評価される可能性が高い。計算機科学、情報工学系は国際会

    計算機科学系なら卒論は3月中にまとめなおして国際会議に投稿しよう - 発声練習
  • 卒論を書き上げた後、研究者を志す学生が初めにすべきこと

    今まさに卒論の追い込み中って人、多いですよね? ラストスパート、頑張ってください。 さて、研究者を志してこれから修士課程、博士課程への進学を考えている人はぜひ、卒業論文を徹底的に評価して貰ってください。 論文は、書き上げただけでは意味がありません。必ず信頼できる人に評価して貰ってフィードバックを貰いましょう。 指導教官も多忙ですし、沢山の卒業論文・修士論文を受け取っているわけですから、自分からアクションを起こしていかないと、最悪の場合読んですら貰えません。 論文を評価して貰う時には『この論文を学術雑誌に投稿するためには何が足りないか』について意見を聞きましょう。 分野によっては非現実的かもしれませんが、研究者を志す学部4年生には卒論を改善したものを一度投稿してみることをお勧めします。 無料で自分の研究について検討して貰えて、場合によっては大学院における研究方針まで示唆して貰える訳ですから、

    卒論を書き上げた後、研究者を志す学生が初めにすべきこと