ブックマーク / works014.hatenablog.com (5)

  • 「ベタ組み」について…少しだけ… - なんでやねんDTP・新館

    「ベタ組み」について少し考えるところがあるので、ここでおさらいの意味を込めて、簡単ではあるが、少しだけ説明しておきたい。 (作例は Illustrator CS4、InDesign でも考え方は同じ) ↓一般に和文書体は正方形を基準にデザインされており、この正方形を仮想ボディと呼ぶ。 四種類の書体を掲げたが、それぞれの文字は(漢字でも)仮想ボディよりもやや内側に生成されるのが普通である もちろん、最下段に掲げたように、字間ベタの状態で繫がる必要のある罫線素片などは仮想ボディいっぱいにデザインされている*1 簡単な話、「ベタ組み」とは、(上のように)この仮想ボディの正方形を隙間無く並べて文字を組むことをいう(字間ベタ=アキなし…といってもツメ組みの意味ではない)。 ↓但し、句読点類や括弧類・中点類などの約物はその文字幅を半角分(二分)とし、それぞれ前あるいは後ろに半角分(二分 ※中点類は前後

    「ベタ組み」について…少しだけ… - なんでやねんDTP・新館
    yamo74
    yamo74 2012/09/20
    「ベタ組み」について…少しだけ… - なんでやねんDTP (id:works014 / @works014)
  • 写植のセンター・センター方式 - なんでやねんDTP・新館

    「写植の時代」展が無事終了した。 ご参加いただいた方々、ありがとうございました。 会場では、今でも動くモリサワの手動写植機MC-6型を展示し、適時、構造などを解説したりもさせていただいた。 この体は昨年末で廃棄される運命にあったモノを奇跡的に発見(?)し、無理をお願いして譲り受け、展示会当日まで保管していただき、当日に搬入・設置した。大切に使っておられたヤマハラ(大阪・豊中)さんに感謝!。 会場には暗室も設置し、その印字体験も実施したのだが、(DTPと大いに異なり)とまどいが多かったであろう部分について、少々記しておく。 モリサワのMC-6型は各Q数のレンズをセンター・センターで合わせてある方式のため、同じ位置で印字すると下図:左端のように天地・左右ともセンターが一致することになる。 そのため、例えば異Q数混植の横組で下揃えにしたい場合は、基準にする文字サイズとの差の1/2分を天地に振っ

    写植のセンター・センター方式 - なんでやねんDTP・新館
    yamo74
    yamo74 2012/04/09
    “展示会の運営カンパを募る目的で作成されたパンフレットの入手方法に関する案内は、大阪DTPの勉強部屋のサイト右欄に掲載されているので是非……。” 『写植のセンター・センター方式 - なんでやねんDTP』
  • 私の「文字組みアキ量設定」_1109版_結 - なんでやねんDTP・新館

    記事(及び画像)中で【行末約物】の扱いについて「全角/半角浮動」「全角/半角(浮動)」などと表記してあるものは「状況により全角/半角の二者択一」という意味であり、決して中間値を採るという意味ではありません。私の(用語的な)理解不足による不適切な表記に他なりません。ご寛恕くださいませ。 ※InDesignの文字組みアキ量設定の基設定画面の「50%(0%〜50%)」などは「最適/50%、最小/0%、最大/50%」ということで中間値を許容します。しかし、行末設定に現れる「50%/0%」は「最適50%/最小0%」、「0%/50%」は「最適0%/最大50%」の二択で中間値は採りません。 ※「〜」の有無で見分ければいいでしょう(もちろん、「固定」は固定)。 最終回となる今回は…… 行長が短い際に必要となると思われる「約物の最小値をさらに小さくした設定」と約物の最小値を(ほぼ)ベタにした「ツメ組み用(

    私の「文字組みアキ量設定」_1109版_結 - なんでやねんDTP・新館
    yamo74
    yamo74 2011/09/21
    私の「文字組みアキ量設定」_1109版_結 - なんでやねんDTP (id:works014 / @works014)
  • Illustratorの異級数混植での設定 - なんでやねんDTP・新館

    以下(画像の文面)のようなことを言うと「なんで?」と思われるかもしれない。 ●「文字揃え=欧文ベースライン」の場合(欧文基準の行送り) 誤解されるといけないので確認しておくが、テキストの文字サイズが何種類でも、基となるサイズとより小さいサイズの組み合わせなら何の問題もない。下揃えにしたければ「文字揃え=仮想ボディの下」とすればイイだろう。 ※「平均字面の下」でもイイかもしれないが、その数値情報はフォント制作者に依存し、また同サイズであっても書体によって天地位置が移動することになり、意図しない結果になることもあると考えられる。参考 では「文字揃え=仮想ボディの下」で基サイズより大きな文字が混じっている場合はどうなるのか…… ●「文字揃え=仮想ボディの下」の場合(欧文基準の行送り) 問題点が判りづらいが*1、別の例をお見せすればすぐ判る。 欧文ベースラインは一般的な和文フォントの場合、仮想

    Illustratorの異級数混植での設定 - なんでやねんDTP・新館
    yamo74
    yamo74 2011/06/23
    "ここでホントにお伝えしたいのは…InDesignならこんなことで苦労することも、我慢することもない…ということであるのだが…" Illustratorの異級数混植での設定 - なんでやねんDTP
  • 「InDesign組版教室」のお知らせ - なんでやねんDTP・新館

    急なお知らせですが……「大阪DTPの勉強部屋」のえむさんのご尽力で「InDesign組版教室」という連続開催の勉強会のスピーカーを努めさせていただくことになりました。 私はInDesignでの書籍組版を主にしているのですが、例えば…デザイナーさんのInDesignを使用した書籍の指定フォーマットを確認させていただいて、その作成方法や各種スタイルの使い方など……「なんでやねん!?」と感じる事が多いのが現実です。 ※指定フォーマットとはいえ、段落スタイルも登録していない場合もありますし、書籍なのにテキストフレームしか使っていない場合もあります。 各種設定・機能をよく理解せず、見た目で判断する(Illustrator組版的な)結果オーライのお仕事が多過ぎる。 ならばそれらの基的なことをちゃんとに理解すればいい、そうすることでInDesignの使い勝手も向上する…… その道案内くらいはお手伝い出

    「InDesign組版教室」のお知らせ - なんでやねんDTP・新館
    yamo74
    yamo74 2011/06/09
    「InDesign組版教室」のお知らせ - なんでやねんDTP (id:works014 / @works014)
  • 1