タグ

qiitaとVimに関するyamotechのブックマーク (4)

  • vimgrepとQuickfix知らないVimmerはちょっとこっち来い - Qiita

    vim入門」系記事で解説されないためか、意外と使い方が知られていないvimgrep。 ファイルを開いては検索、開いては検索ってしてる? grepするためにvimから出てる? grep結果を見て改めてvimで開き直してる? それ、vimgrep使えば256倍早くなる(かも)よ。 簡単なまとめ vimgrepは… ファイルをまたいで検索できる grepやgit-grepよりは遅いので巨大プロジェクトでは検索対象を絞ったほうがいい ワイルドカード使うと簡単に絞り込める 繰り返し同じ対象から検索する場合はargument listを使うと捗る gitリポジトリではgit-ls-filesと組み合わせる 該当箇所に素早く移動&編集できる quickfix-windowと組み合わせると更に捗る この記事読むと分かること :vimgrepコマンドの使い方 :cwindowコマンドの使い方 :argsコ

    vimgrepとQuickfix知らないVimmerはちょっとこっち来い - Qiita
  • Vim初心者に捧ぐ実践的入門 - Qiita

    vimライトユーザの俺が説明する実践vim入門編 対象者 : これからvimを使い始めようという人、開発者やwebデザイナ 期待される成果 : vimが少しでも好きになる vimとは何か 私の貧弱な語彙ではとても表しきれないので一言で言うと、高機能なテキストエディタだ。 使うまでに幾分かの修行を必要とすると言われているほど多機能、特殊な動作をする。 そんなツンツンのvimを使っているとそのうちデレてきて、私たちはvimからひと時も離れたくなくなるだろう。 何はともあれインストール なるべく簡単に用意できる方法を選んでいます。 自前でソースコードからビルドするよっていう方はmercurialを使って世代管理するといいかと思います。 コマンド内の> と $は入力不要です Windows 香り屋 KaoriYaからダウンロードして使うのが吉。 Windows+rを押してファイル名を指定して実行か

    Vim初心者に捧ぐ実践的入門 - Qiita
  • 知識0から始めるVim講座 - Qiita

    知識0から始めるVim講座 さて、みなさんは「Vim」というエディターをご存知でしょうか? もしあなたがサーバー関係やプログラミング関係に携わっているのでしたら名前ぐらいは聞いたことがあるでしょう。 ですが実際にはVimがとういうものかわからない。または難しすぎてVimを使うのを挫折してしまった。 今回はそんな人の為の記事を書いていこうと思います。 まず、vimにはどんな印象をお持ちでしょうか? 少しでもVimというエディターを触ったことのある方ならこう思うでしょう。操作がわからないと。 確かにvimはマウスを一切使わない。言ってしまえばマウスを使う設計をされていないエディターです。 もともとVimはCUI(コマンド・ユーザー・インターフェース)で使われることを前提に設計されたviというエディター(vimの前世) を超える(改良の)ために作られました。 そのため今までのAtom Subli

    知識0から始めるVim講座 - Qiita
  • Vim幼稚園からVim小学校へ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? emacsキーバインドに慣れ親しんだせいで長らくVim幼稚園のままだった私が来ましたよ。キーバインドを一度に覚えようとすると挫折しやすいので、以下のように少しずつボキャブラリーを増やすのがたぶん吉。 特記しない限りノーマルモードが前提。後、.vimrcでの設定については最小限にしか触れない (emacsでつい設定ファイルをいじってしまいがちだった反省から) ので各自好きにしてください。 Level 1 最小限の使い方だけ覚えて、ぶっつけでサーバーの設定ファイルを更新したりしていた。10年以上この状態。 iでその場でインサートモード aで

    Vim幼稚園からVim小学校へ - Qiita
  • 1