タグ

2008年8月6日のブックマーク (4件)

  • 管理者必見! ネットワーク・コマンド集:ITpro

    ネットワークを管理・運用するにあたってコマンド・ツールは欠かせません。アイコンやメニューを使いマウスで簡単に操作するグラフィカルなユーザー・インタフェース(GUI)が広がるに従って,ネットワークの管理や運用もGUIでできるようになってきています。しかし,コマンドを使った管理・運用が便利な場面も,まだまだ多いものです。コマンドでなければ実行できない細かい操作が残っているほか,月に一度や週に一度といった定期的に実行したい場合や,複数の処理をまとめて実行したい場合などに,コマンドを活用すると便利です。 そこで,ネットワーク管理者が覚えておくと便利なコマンドのリファレンスを,順に紹介していきます。Windowsパソコンで使えるコマンドからはじめ,続いてLinuxで使えるコマンドについても紹介しています。ぜひご活用下さい。 ■筆者 高橋 基信(たかはし もとのぶ)さん NTTデータ 基盤システム事業

    管理者必見! ネットワーク・コマンド集:ITpro
    yanataku7
    yanataku7 2008/08/06
    ネットワークコマンドが色々載ってます。
  • Browser.js [iTunes 4] iTunesの未設定のアートワークを簡単に探してきて転送してくれるソフト

    yanataku7
    yanataku7 2008/08/06
    コレ便利そう。試してみよっと。
  • クレジットカードの不正利用件数を半減、不正看破の鍵は「電話番号の使用年数」

    JFRカード(大阪市、大丸と松坂屋が経営統合して誕生したJ.フロントリテイリングのカード事業会社)が、この3年間でクレジットカードの不正使用被害を半減させることに成功している。 J.フロントリテイリングとして大丸と松坂屋と統合する以前から旧・大丸クレジットサービスでは不正防止に取り組んできた。2005年に三井住友カードと提携してVISAなどの国際ブランドを付与したことが不正防止に腰を入れたきっかけという。この時期から1件あたりの不正使用による被害金額が増加していた。 今回の取り組みで力を入れたのが、クレジットカードの新規申し込みを受け付ける際の審査業務の強化。不正利用の割合が高いのは、郵送で申し込まれたケースだという。JFRカードの吉原誠管理統括部長は「売り場で即時発行する場合には人確認のための書類は原を提示してもらえるが、郵送申し込みはコピーで良いため、偽造されているケースが多い。

    クレジットカードの不正利用件数を半減、不正看破の鍵は「電話番号の使用年数」
    yanataku7
    yanataku7 2008/08/06
    電話番号の利用歴を調査できるサービスがあるらしい。
  • インターネット上の人権侵害に注意! | 政府広報オンライン

    インターネットには、掲示板SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などコミュニケーションの輪を広げる便利な機能があり、その利用が進む一方で、その利用に際して、他人の人権を侵害してしまう事件が発生しています。安易な書き込みでほかの人の人権を傷つけないために、インターネットの特性を踏まえた上で、インターネット上で起こり得る人権侵害について理解を深め、ルールやモラルを守って利用することが大事です。また、もしも、インターネット上で人権侵害の被害を受けたときは、一人で悩まず、法務省の人権擁護機関にご相談ください。 1どんなことが人権侵害になるの? インターネットでは、自分の名前や顔を簡単には知られることなく発言することができます。そのため、匿名性を悪用した人権侵害が発生しています。最近では、いじめなどの事件をきっかけに、インターネット上に、不確かな情報に基づき、その事件の関係者とされる人た

    インターネット上の人権侵害に注意! | 政府広報オンライン
    yanataku7
    yanataku7 2008/08/06
    「プロバイダが従わない場合は法務省の人権擁護機関に相談」とのこと。